ブログ

「3年生」の記事一覧

晴天の下、3年生は国営武蔵丘陵森林公園へ校外学習に行って参りました。

森林の木々はすっかり冬の装いです。

 

環境教育担当の方にご指導いただきながら、森の中でたくさんの発見をしました。

どんぐりなどの木の実や虫を見つけたり、木の切り株などを観察したり、子供たちは大興奮でした。

お昼を食べた後は、ぽんぽこマウンテンにて自由遊び。

自然の探検に出かける班もあれば、トランポリンで遊ぶ班もありました。

 

大自然を満喫し、とても充実した1日を過ごすことができました。

お弁当作りなど、ご準備ありがとうございました。

 

 

東っ子コンサート本番もいよいよ近づいてきました。

学校応援団の方々にもご指導いただきながら、それぞれの場所で練習を頑張っています。

歌唱もとてもきれいな響きになってきました。

 

げんのうを使い、とんとん釘を打ちました。

まずは、使い方から勉強しました。

そして実践!!

トントントントン、みんな上手!!

お!これは!!

イメージがわいてきます!

次回の図工も楽しみです。

 

図工「いろいろうつして」で版画を作りました。

作った版にイメージしたインクを塗り、印刷していきました。

ローラーでインクを塗り、ばれんでしっかりと押し付けていきました。

みんな、イメージが形となっていきました。

 

体育では、セストボールに取り組んでいます。

3対3の試合で、バスケットボールのゴールのようなところにボールを入れると点数が入ります。

ただ、誰か一人は必ず相手チームの陣地にいなければいけないというルールがあります。

どのチームも、どんな作戦で試合をすすめるか熱心に考えていました。

 

 

 

算数では、今、円について学習しています。

この単元は、小島先生が授業をしています。

コンパスを使う前に、小島先生が作った紙定規をつかって円の概念を学びました。

半径の長さは、どこでも中心から同じだということに気づいていました。

運動会練習が佳境をむかえています。

そのため、合同練習等の都合で外国語活動ができない時間が出てしまいました。

今回は、2組と3組が合同で授業を行いました。

いつもとは違う場所で、みんな楽しそうに学習しました。

本日、大根の種を学校ファームに植えました。

学校応援団の方々に植え方を教えて頂きながら、一人3粒ずつ種を植えました。

毎年、とても立派な大根が出来上がっています。

今年もとても楽しみです。

10月21日に予定している運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。

運動会の表現は、4年生と合同で行います。本日は、初めての3・4年合同練習です。

基本的な表現の動きを、一つ一つ確かめました。

みんな一生懸命に動きを覚えていました。運動会当日がとても楽しみです。

ベーゴマ体験をしました。

1学期に学んだ、川口市の鋳物でつくられているベーゴマ。

紐をまくのがなかなか難しいです。

ベーゴマ専用の台を「床」といいます。

床の上でぶつかり合うベーゴマ。火花が散ると子どもたちからは「おおお!」と歓声が上がりました。

ベーゴマを作っている会社は、全国で川口市にある一社のみとのこと。

今後、総合的な学習の時間等を通して、ベーゴマの楽しさに触れていきます。

 

広告
188254
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る