校長あいさつ

 

“子ども・職員・保護者・地域が誇りに思うあたたかい学校”を目指して

 

 

令和7年度は、児童数389名、17学級(特別支援学級含む)でスタートいたしました。

学校教育目標「自ら進んで かしこい子 やさしい子 たくましい子」

目指す学校像「子ども・職員・保護者・地域が誇りに思うあたたかい学校」の実現を目指すため、「チャレンジ(意欲) ネバーギブアップ(意思)」を今年度のキーワードに教育活動を進めてまいります。

今年度は、以下の6点を学校経営の柱とします。

【学校経営の柱】

(1)確かな学力の向上 … 授業の充実、学習規律、学力の定着に重点を置き、教科担任制や家庭学習の充実も図り ます。

(2)主体的にあたたかくかかわる心の育成 … 道徳教育・体験活動人権教育の充実を図ります。いじめ防止や不登校諸問題にも積極的に組織的に取り組みます。

(3)最後までやり抜く心と健やかな体の育成 … 健康教育・学校安全・食育指導の充実、昨年度以上に体力の向上を図ります。

(4)機動的、効率的な学校の組織力の強化 … 学級経営の充実・教師としての指導力向上を図ります。榛松中学校区である東本郷小学校との連携を強化します。

(5)危機管理の徹底と教育環境の整備 … 事故防止の徹底・災害から命を守る実践力の向上(安全教育)、潤いのある環境づくり(学校ファーム・清掃等)に努めます。

(6)家庭・地域、幼・保・中との積極的な連携による地域と共にある学校づくり … 情報の発信(HPブログの更新)、情報の共有(学校運営協議会・個人面談<春・夏>)、学校応援団の充実、保幼小中連携教育を推進していきます。

 

 保護者・地域の皆様におかれましては、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。