ブログ

「1年生」の記事一覧

生活科では「ふゆと ともだち」の学習で、昔遊びを体験しています。

コマ回しやけん玉、かるた遊びなど昔から楽しまれている遊びを楽しんでいます。

コマ回しでは、初めは紐をまくことで精一杯でしたがだんだんと慣れ、今はこまを回す練習に励んでいます。

 

昔遊びの一つとして、たこあげを行いました。

教室で絵や色塗りをしてから遊水地に移動し、たこあげをしました。

初めてたこあげをする子も多かったですが、風もあり全員が空高くに凧をあげることができました。

 

国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。グループで何のお店をするか、どんな商品を作るか話し合いました。

どのお店にもたくさんのお客さんが集まり、商品はすべて完売しました。

 

 

 

 

 

2年生が生活科の学習で動くおもちゃをつくりました。

そのおもちゃを使っておもちゃランドを開き、1年生を招待してくれました。

いろいろな種類のおもちゃがあり、1年生は大興奮でした。

終わった後には、おもちゃの作り方を書いた説明書をプレゼントしてくれました。

「家でつくれるかな~」と、目を輝かせながら読んでいました。

図工の学習で「はこでつくったよ」を行いました。

お家から持ってきた様々な箱をいろいろなものに変身させました。

動く足や口をつくったりするなど、一人一人の工夫が光っていました。

朝の時間に読み聞かせボランティアの方が本の読み聞かせをしてくれました。

2組で読んだ『サンタクロースって ほんとうにいるの?』という本では、子どもたちから「いるよ!」「ぼくのお母さんはサンタと友達だよ!」と反応しながら楽しそうに聞いていました。

 

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。

球根を初めて見る子ども達も多く、「玉ねぎみたい!」「面白い形だね」と球根に驚く様子も見られました。

球根を観察した後は、植木鉢に優しく植えました。花が咲くのが今から待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武動物公園を出発し、新郷東小学校に帰ってきました。

一日中歩き回った子どもたち。少し疲れているかなと心配していましたが、最後まで元気よく過ごしていました。

自分の役割をきちんと果たし、グループのみんな、学年のみんなと仲良く楽しむことができて、すごく成長を感じられる1日でした。

触れ合いが終わり、全員でサバンナのコーナーに行きました。

赤ちゃんのキリンや大きなサイを見て大興奮でした。

班行動では、グループのみんなで行きたいところや見たい動物を決めて楽しんでいます。

 

お弁当を食べ終わり、触れ合い動物の時間です。

モルモットやうさぎを抱っこしました。

「触って大丈夫かな?」と慎重に抱っこする子や、「ふわふわ!」と初めて動物を抱っこして驚いている子がたくさんいました。

次は、班で自由に園内を見て回る班行動です。時計係さんの時計を見ながら子どもたちだけで行動します。

 

広告
188274
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る