ブログ

カテゴリ:3年生

◇ 枝豆の苗を植えたよ ◇ 3年生

学校応援団の方々にご指導いただきながら、枝豆の苗を植えました。

枝豆は、大豆になり豆腐の材料になったり、もやしに姿を変えたりすることを事前に話しました。

子どもたちは、この枝豆の変身にとても驚いていました。

枝豆になって収穫するのが楽しみです。

今後、枝豆の成長をブログに随時アップしていきます。

◇ ホウセンカの花 ① ◇ 3年生

ゴールデンウィーク前に植えたホウセンカの種。

芽が出て、みるみる大きくなりました。

みんな、毎朝楽しそうに水やりをしています。

ホウセンカの成長は、今後都度アップしていきます。お楽しみに。

◇ 交通安全教室 ◇ 3年生

交通安全教室で、自転車の安全な乗り方について勉強しました。

15分間の動画を見て、自転車の様々なルール(歩道がない道路の場合、歩道が無くては白線が引かれている道路の場合、13歳まで歩道を自転車で走れるが歩行者優先等)や正しい乗り方を学びました。

【 自転車の点検の合言葉「ブタベルサハラ」】

・・・ブレーキ

・・・タイヤ

ベル・・ベル

・・・サドル

・・・ハンドル・反射板(反射材)

・・・ライト

自転車の安全点検だけではなく、ヘルメットのかぶり方、自転車の乗り方、走り方をとても楽しく知ることができました。

「ブタベルサハラ」ご家庭でも唱えてみてください。

◇ 図書館開き ◇ 3年生

図書館開きを行いました。

司書の先生に図書館について詳しく教えてもらいました。

図書館と図書室には違いがあり、内容ごとに本が分けられているのが図書館というそうです。

日本十進分類法に基づいた整理を教えていただきました。

十進分類法に基づき、どの分野が何番かを覚えておくだけで、大きな図書館に行った時も読みたい本がすぐに見つかります。

 

新郷東小学校には、なんと9000冊の本があることを知って、みんなびっくりしていました。

みんな、読みたい本を選んで借りていきました。

◇ ホウセンカの種まき ◇ 3年生

今週は、理科でホウセンカの種を蒔きました。

とっても小さい種を、植木鉢に4~5粒蒔きました。

土の上に種を置いて、優しく土を被せました。

芽が出てどんな花が咲くのか、成長を理科で観察していきます。

◇ 習字、はじめました ◇ 3年生

3年生の書写で、習字が始まりました。

まずは、筆に墨をつけることから始めます。

慎重に筆を動かしながら、熱心に半紙にむかいました。

みんな、ぺったん・ぴん・ぐーを意識して取り組んでいました。

さすが、三年生です。

◇ 学校のまわりの様子 ◇ 3年生

今、三年生では社会科にて「学校のまわりの様子」について学習しています。

そこで、学校の屋上からどんな様子がわかるのかを見に行きました。

東西南北それぞれには何があるのかを、とても熱心にプリントに書き込んでいました。

子どもたちからは、「スカイツリーが見えた!!」「あの階段みたいな建物は何かな?」など、とてもたくさんのつぶやきが聞けました。

この後は、今回調べて分かったことをインターネット等を使ってさらに詳しく調べていきます。

みんな、初めての社会科にとても興味津々です。

 

☆昔の道具を体験!七輪でおもちを焼きました☆3年生

社会科の学習ではくらしの中の道具がどのように変わってきたかを学んでいます。

今回は七輪体験を行いました。

炭に火をつけ、火がおさまってきたらおもちとせんべいを焼き始めます。

火が通り、おもちやせんべいがふくれてくると大きな歓声が…

体験を通して、昔の人たちのくらしに工夫などに触れることができました。

3年 校外学習①

天候にも恵まれ、3年生が元気に校外学習へと出発しました。

「時」「場」「礼」をめあてに充実した一日を過ごしてきます。

自然あふれる森林公園でたくさんのことを学んできます。

大豆のさやむき

総合的な学習の時間に、大豆のさやをむきました。国語の「すがたをかえる大豆」で、枝豆が大豆になることを知っていた3年生ですが、実際に本物の大豆を目にすると、「本当にこの状態なんだ!」「外側がパリパリになってる!」と、興奮気味の様子でした。目で見て、手で触れて、良い経験ができたと活動でした。

読み聞かせ

今週は、中学年がボランティアの方々に読み聞かせをしていただけました。今回は世界の民話を読んでいただいき、内容がやや難しいものもありましたが、ボランティアの方の分かりやすい読み方、声色に子どもたちは引き込まれ、集中してお話の世界に入ることができていました。「今度、図書室で探してみよう。」と言っている児童もいて、読書への意欲も上がっていたようです。まもなく、国語で「三年峠」という民話の単元も始まるので、スムーズに学習に取り組むきっかけになると良いですね。

3年生 道徳「バスの中で」

今週の道徳は『バスの中で』という学習でした。バスの中で、辛そうにしている年配の女性に席を譲るかどうかという問いに対して、どの子も初めは「絶対に譲ります!」と元気に答えていましたが、バスの中という状況を踏まえて考えると、「恥ずかしいかも…。」「ほかの人にどう思われるのだろう。」「もしも断られたらどうしよう。」という意見も出ました。

授業を進める中で、自分自身が人に親切にしてもらった経験なども想起しながら、最終的には「たとえ声をかけることが恥ずかしくても、見て見ぬふりをしてはいけない。」「助けたい、と思ったなら行動するべきだ。」と登場人物の『私』の気持ちを想像しつつ、どんな状況でも思いやりのある行動を取ることの大切さについて考えを深めることができました。

書写の学習に取り組んでいます。

 書写の学習では、3年生から、習字を始めています。2学期は「はらい、点、曲がり」を意識して丁寧に文字を書きました。最初は、なかなか上手に書けない子どもたちが多かったのですが、何度も学習を進めるうちに、上手に書けるようになってきました。普段のノートなどの字も「はらい」や「はね」を意識して書けるといいですね。

3年生 運動会に向けて

運動会のスローガンについて、各学級で話し合い活動をしました。全校児童が一致団結できるようなスローガンを考え、学校で一つの合言葉を決めます。みんなが運動会に積極的に参加できるようにすること、低学年の児童でもわかりやすい言葉にすること、覚えやすくリズムの良いフレーズにすること等、様々な条件を考えながら良いスローガンを作れるように、活発な話し合いをすることができました。

3年生 避難訓練

今回の避難訓練は、竜巻と地震に関する内容でした。子どもたちは、災害ごとの避難方法や対処方法の違いを真剣に学び、訓練に参加していました。校庭への二次避難の際には、1学期の避難訓練より短い時間で外に出ることができました。「災害は忘れたころにやってくる。」自分の命は自分で守れるように、日ごろの備えを怠らずに生活していきましょう。

図工科「切ってかき出しくっつけて」

 3年生の図工科「切ってかき出しくっつけて」では、かきべらなどを使って、掘ったりくっつけたりしながら工夫して思いついたものを表していました。

     久々の粘土を使った活動だったので、子どもたちはとても積極的に活動に取り組んでいました。

 

3年生 サマースクール(8/26)

本日はサマースクールの最終日でした。活動内容は新聞紙を使った絵手紙作りです。子どもたちは、学校応援団の方に丁寧に作り方を教わりながら、スイカやカブトムシなどの夏らしい切り絵を作っていました。

 

 

3年生 サマースクール(8/25)

 サマースクール2日目です。1時間目のローマ字の練習をしているときに、「集中して勉強をする時間が楽しい。」と言っている子どもがいました。2学期に入っても前向きに学習に取り組めるといいですね。

 2時間目は、学校応援団の方々に食育についてのお話を聴かせていただきました。腹話術や手品などのパフォーマンスをはさみながら、バランスの良い食事をとる大切さを教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聴きながら、問いかけに対しては積極的に返事をして、楽しみながら「食」についての知識を深めていました。