カテゴリ:今日の出来事
国会図書館から本を活用して ~全国をまわる読書郵便~
国会図書館の本をお借りして、全国をまわる読書郵便。
岡山県の美作市立美作第一小学校からの読書郵便を受けて
東っ子も次の学校へお手紙を書きました。
バトンを繋ぐ次の学校は、日本のどこの学校でしょうか?
おやつにも種類があるよ
栄養教諭の先生からおやつの種類についてお話が。
大きく分けると6種類!
どれがいいのかなあ。
でも大好きなのは・・・。
5年生のおやつランキング!
あまっち と べたあまっちがほとんど。
さあここから、改造大作戦が始まります。
5年生の総合では
5年生の教室にお菓子の空き箱や袋がたくさん掲示されています。
よくみると
「THE おやつ大改造大作戦」
どんな大改造となるのか楽しみです。
ネット依存にならないために
GIGAスクールも始まります。
今年度、3月までには一人一台の配置が進みます。
メディアリテラシーを身につけていきましょう。
日本と諸外国の子ども達のネット時間は、ほぼ同じくらい。
しかし、決定的に違うのは
諸外国の子ども達が学習に活用する一方
日本の子ども達は、ゲームで遊ぶ傾向が。
転換の時期です。
自分の思いを伝えるとき、一番伝えられる方法は何でしょうか。
言葉だけだとほとんど伝わらないことにびっくり。
そうすると、ネットの世界だけでは十分に伝えられないことが
ユビキタスのお話も聞かせていただきました。
だからこそ、アバターをコントロールするだけではなく
自分自身を自分自身でコントロールできる力を。
それが、自律。
ネットによって削られる時間
みなさんは、何時に寝ますか?
睡眠時間をブルーだとして。
学校に行っている時間をぬくと
残りは黄色の時間です。
さて、どうしても必要なことは何でしょうか。
ネットのやりとり。
「もう今日は終わりにしよう。」
といえる人間関係づくりが大切。
ネットの危険性 ~自律に向けて考えたいこと~
今日は、埼玉県青少年課よりネットアドバイザーの皆さんに
来校いただき、ネットの危険性を中心に色々なことを教えていただきました。
利用規約を読んだことはありますか?
実は利用規約に、次のようなことがかかれています。
内容を聞いた子ども達は・・・。
「えー!」
「そうなの?」
「初めて知った!」
と驚きの声。
年齢制限がされています。それはなぜだと思いますか?
3年生 くるくるランド ~深海編~
海底100メートルでは色々なお魚が住んでいます。
アップにすると魚たちが仲間で泳いでいます。
ここは、深海10000メートル。
見たことのない生き物がたくさんいます。
なかには、目が赤い生き物も。
そして海中から黄色い生物が。
最後の一枚は、3時間目に作成します。
どんなくるくるランドになるか
楽しみですね。
3年生 くるくるランド ~ハワイ編~
3年生は、図工科で「くるくるランド」を作成しています。
一人一人の作品に、その子なりのストーリーがあります。
この作品のお話を聞いてみました。
ハワイの朝、太陽が昇ってくるといるかやカモメたちが
迎えてくれました。
まず、浜辺でスイカ割りを楽しみました。
大きなスイカを用意。サングラスも。
次は、森へ行きました。
大きなへびが上から登場。
おいしいお水を飲んでいます。
そして、最後はフラダンスを楽しみました。
子ども達が想像する、素敵な世界ですね。
思いや願いを込めて作っています。
似ているけど、違いがあります!
2年生の算数。
「似ているけれど、ちがいがあるから気をつけよう。」
と子ども達。
まっすぐに伸びた手!
子ども達の意欲を感じます。
読書記録を書き始めました
1年生が初めて読書記録を書きました。
お友達へのおすすめ度を星で表します。
「はーはのはみがき」は星3つ!
心に残る本と出会えてよかったね。
よくみて観察記録を書きました。
楽しみに楽しみに毎日毎日お水をあげて
ようやく咲いたアサガオ。
子ども達にとって大切な体験です。
色も形もよく観察しています。
ツルも勢いよく伸びています。
おはよう!あさがおさん
登校後、子ども達が昇降口から出てきました。
大切に育てている、アサガオの観察です。
「お花の真ん中にありがいます。」
「つぼみも見つけました。」
「ぼくのは、これなんだ。」
「花が咲いてよかったね。」
「あっ!ここにも見つけたよ!」
奥の方で咲いている、アサガオを発見。
レッツゴー!学区探検!②
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。
グループの後ろから、そっと見守ってくださいました。
公園に到着!よく観察をしています。
安全に学区探検を実施できました。
子ども達の安全意識と保護者の皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
レッツゴー!学区探検!
学区探検に出発!後ろ姿から子ども達のやる気が伝わってきます。
小グループに分かれて、自分たちで考えたコースを歩きます。
ポイントでメモをとりました。
ベンチで小休止しながら、メモをとります。
わあ!みつけた!
池に住むメダカは何を食べているのかな。
そこで、池の水を採取して顕微鏡でのぞいてみると。
います、います。
小さく動く生物たち。
真剣に顕微鏡をのぞく子ども達。
より安全な環境をめざして
今日は、学校薬剤師の先生にご来校いただき
環境検査をしていただきました。
黒板の照度や教室の空気、配膳室の衛生環境などについて
気体検知管などを使用し、調べていただきました。
おかげさまで異常なし。
感染防止についても日頃から連携していただき、
専門的な立場からもアドバイスをいただいています。
圧巻!大画面に映し出された卵
大画面に映し出された、メダカの卵。すでに目が大きく見え
なんと心臓がドクンドクンと動いているのがわかります。
じっくり見て、観察記録を書きます。
顕微鏡と拡大カメラをセットして。
「あっ!ぐるっとまわった!」
「この間より成長している。」
「もう生まれそう。」
「ずっと見ていないなあ。」
と子どもたち。
発芽と養分
趣旨の中には、発芽するために必要な養分が含まれているのだろうか。
代表の人がヨウ素液をかけて色の変化を調べました。
みてください!この真剣な観察の様子。
種子には発芽に必要なデンプンが含まれていることがわかりました。
消してかく ~その後は~
図工の後は、みんなで片付けです。
新聞についた、クレパスや消しゴミのかすを落とさないように
一人一人が注意して片付けています。
次に使う人への心遣い。
消してかく ~黒の世界からあらわれた作品~
どうやって作成したのでしょうか。
まずは黒い世界を作ってから
消しゴムで消して(消しゴミで絵を描いて)
クレパスを使って、色を付けます。
そして、指を使ってぼやかすなど工夫しました。
西昇降口も
今日は、西昇降口の靴箱を紹介。
かかとがそろって気持ちが良いです。
ぺったんころころ
1年生がみんなで一枚の絵を作成。
図工科「ぺったん、ころころ」。
ローラーで線を引いたり、手形を付けたり
絵の具やクレヨンで絵を描いたり。
一人一人に自分なりのストーリーがあります。
お子さんにそのストーリーを聞いてみてください。
細かく見ていくと、一人一人の工夫が。
今日の図書館
1年生が図書室で本を借りました。
初めて書く、貸し出しカード。
6年生が優しく見守ってくれました。
今日の児童集会は
今日の児童集会は、3密を避けて放送で実施。
児童会の皆さんが見事に進行。
今日は、体育委員会の皆さんが休み時間の遊び方について
レクチャーしました。
マスクを外すタイミングや遊戯の使い方。
そして、感染防止に対応した鬼ごっこの紹介など。
途中、寸劇のような掛け合いも入れて
みんなに伝える工夫をしていました。
たのしみは・・・感性がキラキラ
読書郵便にチャレンジ!②
世界の本が届きました。しかし、アラビア語がわからない。
でも、絵を見ながらだいたい何を伝えたいのか予測していく
東っ子。
絵を入れて次の学校に送る、読書郵便カードを作成しました。
読書郵便にチャレンジ!
国会図書館の本をお借りして、全国をリレーする読書郵便。
岡山県の小学生から感想が届きました。
今度は、東っ子が次の学校にバトンパスです。
今日の昇降口
雨が降って、長靴の人もいます。
かかとがそろっていて、気持ちが良いですね。
一人一人の心遣い。
枝豆のあとには
枝豆の後は、赤紫蘇(あかじそ)が登場。
「家はね。おばあちゃんがあかじぞジュースをつくってくれるんだよ。」
と教えてくれた子がいます。
「とっても元気が出るんだよ。」と。
スーパージュースですね。
ホウセンカが育っています
3年生が、ホウセンカの種をまきました。
日に日に成長するホウセンカです。
自分のホウセンカだけでなく、お隣のホウセンカに水をあげている子も。
その優しさが素敵です。
西昇降口にも 明日の天気は・・・
西昇降口は、2・3・5年生のみなさんが短冊に願いごとを
書きました。
漢字の練習をがんばっているのが伝わってきます。
思いっきり声を出して、思いっきり遊ぶ日がきますように。
世界中の皆さんの幸せや無病息災を願って。
無病息災。難しい言葉をよく知っていますね。
世界のみんなが心を一つに乗り切っていきましょう。
日本代表目指して、練習を頑張っているんだね。
夢に向かって、一歩一歩。
心の声を聞いてみよう①
6年生が国語科で「たのしみは」に続く言葉を考えました。
日々の生活の中で何を楽しみにしているかがよく伝わります。
今日一日が充実していたのは、友達の存在も大きいね。
朝の過ごし方、本に対する思いもすてきです。
スポーツの後、のどの渇きに水分補給。最高ですね。
角缶をあけるわくわく感。からあげだとわかったときの喜び。
表情が目に浮かびます。
友と語り合うこと。笑顔があふれますね。
今日の給食は
今日の給食は、ごはん・冬瓜の味噌汁・おろし豆腐ハンバーグ
ほうれん草とえのきの煮浸しです。おいしい和食のラインナップ。
「お腹いっぱいになりました。」
「ハンバーグがおいしかったです。」
にこにこしながら
ささやくような小さな声で、教えてくれた子がいます。
ご飯粒一つ一つ、丁寧にとって食事を済ませた子もいます。
「『農家の人が育ててくれたんだから大切に食べるんだよ。』
って家で言われるんだ。」
と、ニコニコしながら小さな声で教えてくれた子もいます。
今日もごちそうさまでした。
今日は、心臓の音をきかせてね
心臓検診のご担当の方からお話を聞く1年生。
「痛くないから大丈夫だよ。」
のお話にほっとした表情になりました。
ちょっとドキドキ
今日は心臓検診の日です。
廊下で順番を待つ1年生。
ちょっとドキドキしているのでしょうか。
静かに順番を待っています。
マスクを寄贈いただきました
「ひもが切れてしまった子や忘れてしまった子など
感染防止のために役立ててください。」
桜井土木様から500枚のマスクを寄贈いただきました。
児童会代表の6年生が、学校を代表してマスクをいただきました。
「マスクに込めていただいた、感染防止や役立ててほしいという
思いを胸に大切に大切に使わせていただきます。ありがとうございます。」
と一人一人がお礼の言葉を伝えました。
「りっぱな6年生ですね。」
とお褒めの言葉もいただきました。さすが!東っ子!
最後は、みなさんで記念撮影。
桜井さんは、本校の卒業生。小学生の頃のお話や児童会のお話に
興味津々の子ども達でした。
マスクは、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
チーム新郷東!子ども達の安全見守りに感謝
今日から土曜授業が始まりました。
登下校を学校応援団さん、PTAの役員さん、保護者の皆様、地域の皆様が
見守ってくださいました。おかげで安全に登下校ができます。
ありがとうございます。
1年生も安全に注意して、下校できるように
なってきました。
2年生もソーシャルディスタンスを意識しながら
並んで下校します。
子ども達の安全な登下校について、お心を寄せてくださいました皆様
ありがとうございます。
七夕のねがいごとは③
学校のみんなや家族によせる子ども達の思い。
保護者の方の笑顔がうかびます。親孝行な子です。
元気なあいさつで、東小をもっともっとよくしていこう!
命をいつくしむ心。
リーダーシップを発揮できるよ。自信を持って一歩前進!
警察官になる夢が叶いますように。
低学年のことを大切にする。さすが最高学年。
天国のおばあちゃんにあなたの気持ちが届きますように。
七夕のねがいごとは②
だんだん増えていく、短冊です。子供たちや先生方の願い事は。
家族おもい、友達おもい。すてきな東っ子。
やり抜いていこうとする意気込みを感じます。
大好きな楽器が早く吹きたいね。
生き物が大好きなんだね。どんな生き物と友達に
なるのか楽しみですね。
生活科「やさいをそだてよう」⑤
「先生、見てください。」
下校時、正門に立っていると2年生の子が枝豆をみせてくれました。
「これね、私のじいじとばあばに今日あげるんだ。」
「よろこんでくれるといいなあ。」
家族思いの2年生に心がほっこりしました。
生活科「やさいをそだてよう」④
育った枝豆を収穫します。根の土を落として、茎から枝豆を
とります。
「こうやって、昨日の給食にでたんだね。」
「わー。いっぱい毛が生えてる。」
「とうふにもなるんだよね。」
「しょうゆにもなるよ。」
会話がはずみます。
生活科「やさいをそだてよう」③
「モロッコインゲンを見つけました。」と発言。
「どこにあったのかなあ?」との質問に。
「これだよ。」と実物を見せていただきました。
「これは、カボチャの花だよ。雄と雌があるんだよ。」との説明に
「へー!そうだんだ。」
「初めて知った!」と子供たち。
生活科「やさいをそだてよう」②
「どんな野菜を発見しましたか?」
「はいっ!」まっすぐに上がる手。
たくさん発見をしてきたようです。
生活科「やさいをそだてよう」①
2年生は、一人一鉢でミニトマトを育てています。
今日は、学校応援団と一緒に学校ファームの野菜について学習。
どんな野菜が育っているかな。
「びっくキュウリだ!」
「あー!枝豆見つけた!」
「私たちが育てているトマトより大きい」
いろいろな発見をした子供たちです。
卵からかえったのは
藻に小さな小さな卵がついています。何でしょうか。
卵からかえって泳ぎ始めたのは、小さな小さなメダカです。
理科室で次々に誕生しています。
「わー!」
理科の時間に、拡大カメラで大型スクリーンに映し出しました。
3年生完成が楽しみです!
夏の海!空には、カモメが飛んでいます。波打ち際には、かにがチョキチョキ。
サマーベットで日光浴。気持ちよさそうですね。
こちらは、海の中。たこやホタテ、ひらめもいます。
そして、下から顔を出したのは?
細かいところまで、丁寧に作っています。
こちから、海に潜水。スキーバーダイビングで海の世界を楽しみます。
タツノコやいろいろな魚に出会います。海の底には、ヒトデがまっていました。
楽しい雰囲気が伝わってきます。みんな笑顔でにっこにこ。
手を繋いでダンスでしょうか。
もくもく清掃見守り隊!登場!
もくもく清掃見守り隊、登場!
生活整備委員会の皆さんです。
カードをもらった1年生は、にっこにこ。掃除の仕方を教えてくれる
お兄さんやお姉さんから
「もくもく清掃ができたから、がんばってるねのしるしだよ。」
といわれ、にっこにこ。
もくもく清掃!がんばってます。
体育館に向かう階段。5年生がもくもく清掃!
昇降口では、6年生がもくもく清掃!
階段でも、隅のゴミに気をつけてもくもく清掃!
トイレ前の廊下ももくもく清掃!
一生懸命、もくもく清掃をする人が増えてきました。
みんなで使う場所をみんなできれいにして
気持ちよくすごしましょう。
終わった後は、手洗い・うがいです。
うんとこしょ!どっこいしょ!
国語科「おおきなかぶ」。配役に分かれて、音読します。
読む姿勢もかっこいいですね。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」元気な声が響きました。
保健委員会では
保健委員の皆さんが水質検査をしています。
PHを測り、ノートに記録。真剣な目でみています。
こちらでは、健康観察記録簿を提出したクラスをチェック。