ブログ

2023年2月の記事一覧

3年生合奏

3年生は音楽の授業で「パフ」を合奏しました。

リコーダーでは、低いレとドの音も演奏します。

全員が鉄琴の演奏を経験すると「思ってたより難しい…」「楽譜も見て、鉄琴も見ていたら間に合わない」などの感想が聞こえてきました。来年からは東っ子コンサートで大編成の合奏に挑戦すると思いますので、今回の学習を来年度の合奏に生かしてほしいと思います。

「パフ」の合奏では、お互いに音を聴き合いながら、速さや音量を調節して演奏することができました。自分たちの演奏を録画したものを見て振り返ると、客観的に聴くことができ、次の演奏の工夫につなげることができました。

 

☆昔の道具を体験!七輪でおもちを焼きました☆3年生

社会科の学習ではくらしの中の道具がどのように変わってきたかを学んでいます。

今回は七輪体験を行いました。

炭に火をつけ、火がおさまってきたらおもちとせんべいを焼き始めます。

火が通り、おもちやせんべいがふくれてくると大きな歓声が…

体験を通して、昔の人たちのくらしに工夫などに触れることができました。

わくわくミシン

 5年生はミシンの学習を行っています。

 初めてのミシンにわくわくしている子どもたち。

 上糸のセットや下糸の出し方を熱心に学習しています。

 練習布で一通りミシン縫いを練習し、基本を覚えました。

 

 学校応援団の方にもご協力いただき、スムーズに学習を進めることができています。

 現在はエプロンを作っている最中です。完成が楽しみです。

6年生を送る会にむけて☆2年生

今週の水曜日はいよいよ6年生を送る会。

今まで新郷東小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習に取り組んでいます。

気持ちが伝わるようにと考えた動き、真剣な眼差しと元気いっぱいの笑顔のメリハリが2年生の見所です。

6年生が喜んでくれるように気持ちを込めて練習しています。

総合的な学習の時間~おやつ改造計画~

 総合的な学習の時間におやつについて学習しています。

 この日は、栄養士の本吉先生がおやつについての授業をしてくださいました。

 おやつは、量、質、時間を意識すること、SOS(塩、油、砂糖)に気を付けることを教えていただきました。

 また、量に注目し、200キロカロリー以内のおやつの組み合わせを考え、発表しました。

 

  次回は様々な観点から、健康的なおやつを考え、提案する活動を行っていきます。

 

ひまわり学級 畑

ひまわり学級では、畑の野菜に水やりをしながら成長を観察しました。

ブロッコリーやキャベツ、かきなもぐんぐんと育ってきています。

  

とあるブロッコリーには虫もついていました。

虫にとってもブロッコリーは美味しいのですかね…。

その後は、すみれや太白にも水やりしました。

収穫が待ち遠しいですね。

長さの学習をしました

算数の長さの学習では、最後自分たちで3メートルの紙ものさしを作って、校内にある様々な物の長さを測りに行きました。自分たちの背丈よりも大きなものも班の仲間と協力して長さを測ることができました。

☆ 箏体験教室 ☆ 4年生

箏の先生を招いて、箏体験教室が行われました。

箏は、1000年以上も前からある日本の楽器であること、箏の爪は象牙であることなど、様々なことを学べました。

一人ずつ、「さくら」の演奏を体験しました。

ドレミファソラシドではなく、数字で演奏をする初めての体験でした。

みんな、楽しそうに箏を体験していました。

☆ 版画 ☆ 4年生

図工「ほってすって見つけて」にて、彫刻刀でほった版木に黒インクを塗り、紙に刷りました。

みんな、とても慎重にインクを塗り、紙を置いていました。

刷りあがった作品を見て、「おぉ~」という感動の声が上がりました。

みんな、作品との出会いを楽しんでいました。

ひまわり学級 音楽の授業

ひまわり学級では、学習発表会に向けてリコーダーの練習をしています。

  

 練習回数を重ねる毎に段々と上達しています。

段々と楽譜を見ないで演奏できる児童も増えました。

2年生はキーボードで演奏しています。

最後はみんなで合わせながら演奏しました。

いよいよ来週が本番です。

全員が完璧に演奏できるように、一回一回を大切にしながら練習していきましょう。

お囃子クラブ ~締め太鼓の音が響く~

 今日は、今年度最後のクラブ活動。6年生にとっては、小学校生活最後の

クラブ活動でした。お囃子クラブをご指導くださっている地域の皆様が

峯八幡様から締め太鼓を運んでくださいました。

「6年生にとって、最後のクラブ活動。ぜひ、本物の太鼓をたたいてほしい。」

とあたたかなお心遣いをくださいました。

 地域の方が横笛を奏でてくださり、それに合わせてみんなで演奏。

思い出深いひと時となりました。地域の皆様、お心遣いをありがとうございます。

 

東っ子クリーン作戦

 今日は、全校で「東っ子クリーン作戦」を実施。

低学年・中学年は、校庭。高学年は、持久走大会でお世話になった

新郷東部公園をきれいにしました。

 地域の方から

「子供たちがきれいにしてくれてきもちがいいですよ。」

「小さいうちから、こういう活動をすることは大切ですね。」

「一生懸命やっている子は、感心します。」

などお声をかけてくださいました。

5年生 彫り進めてすり重ねて

5年生は、図工で版画の学習をしています。

インクを刷り重ねていく度に、作品が違ったイメージに変わっていくのがとても面白いです。

それぞれの個性が光った素敵な版画になっています。完成が楽しみです。

薬物乱用防止教室 ~警察の方から~

 薬物から子供たちを守るために薬物乱用防止教室を開きました。

埼玉県武南警察署の署員の方に来校いただき、薬物の危険性や

依存してしまう深層心理など指導いただきました。

 思ってもみない方法で巻き込まれてしまうことも。一度、薬物を

使うと依存性が高くなかなか抜け出せないことも。

 日々、心も体も明るく元気に過ごすことが大切です。

ひまわり学級 節分

本日2月3日は節分のため、ひまわり学級では節分にちなんだ授業を行いました。

絵本では、鬼にまつわるお話を2冊読みました。

  

 その後、自分が追い出したい鬼を絵とともに書きました。

その後黒板に貼り、自分が描いた鬼めがけて「鬼は外!」をしました。

追い出したい鬼が来ないようにしっかり退治できましたね。

8の字とび

縄跳び大会に向けて、子どもたちは一生懸命に練習しています。

クラスで回数を増やすために自分たちで工夫をし、休み時間やのびのびタイムを使って記録更新に励んでいます。

むかしあそび

生活科の『ふゆとともだち』で、寒い時期などに、昔の人がしていた室内でできる遊びの「だるま落とし」をしました。

始めは、勝手がわからず、上手くいかない様子でしたが、何度か行っていくとコツを掴み、小槌を使って、だるまを落とさずに積み木を飛ばすことができました。

すぐに、上達する児童がたくさんいて驚きました。

 次回も、別の遊びをみんなで仲良く楽しみたいと思います。

 

 

ひまわり学級 とび箱

ひまわり学級では、とび箱を行っています。

  

みんなで協力して安全に準備を行っています。

綺麗に準備ができましたね。

  

自分に合った段数で跳んだり、高い段に挑戦したりする姿が見られました。

少しずつ跳べる段数を増やしたり色々な技に挑戦したりしましょう。

地域安全マップ

 総合的な学習の時間に、地域安全マップを作っています。

 自分たちで防犯、交通安全、防災の観点で注意が必要な場所を話し合い、実際にその場所に行って写真をとってきました。そして気をつけるポイントと一緒に地図に記しています。

 完成が近づいてきており、子供たちは熱心に作業を進めています。

 

 自分たちで作成したことで、安全への意識がより高まっていました。

 完成したものはそれぞれの昇降口に掲示したいと考えています。