ブログ

2023年9月の記事一覧

お手紙 2年生

「お手紙」の学習が始まりました。

学習の最後には音読発表会を予定しています。

それぞれの場面で、がまくんとかえるくんの音読の工夫を考えていきます。

また、アーノルド・ローベルのほかの作品も読書していきます。

☆ 運動会練習 本格化!! ☆ 3年生

10月21日に予定している運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。

運動会の表現は、4年生と合同で行います。本日は、初めての3・4年合同練習です。

基本的な表現の動きを、一つ一つ確かめました。

みんな一生懸命に動きを覚えていました。運動会当日がとても楽しみです。

習字の学習(6年生)

 二学期も一生懸命習字の学習に取り組んでいる子どもたち。

 この日は「湖」を書いています。

 3つの部分の位置やバランスを意識して書いていました。

 

 とても上手に書くことができました!!

ナップザック作り(6年生)

 家庭科の学習でナップザック作りに取り組んでいます。

 昨年度よりもミシンの扱いが上手になっている子どもたち。

 友達と協力しながら進めています。

 完成が楽しみです。

 

修学旅行に向けて(6年生)

 いよいよ来週に迫っている修学旅行。

 この日は学年で集まって、引率の先生方のお話を聞いたり、しおりの読み合わせをしたりしました。

 しっかりと話を聞ける6年生!!

 

 その後は、係ごとに分かれて話し合いを行いました。それぞれの場で活躍し、みんなで協力して素晴らしい修学旅行になるといいですね。

5年生 家庭科「一針に思いをこめて」

5年生の家庭科では裁縫の学習を行っています。

ほとんどの児童が初めて針と糸をあつかうようです。苦戦しながらも学習に取り組んでいます。

 

玉どめと玉むずびの練習中です。

「できた!」「だんだん上手になってきた」などの声があがっていました。

友だち同士教える場面もたくさん見られました。

ご家庭の針と糸をつかってぜひ練習に取り組んでください。

2年生生活科「あそんで・ためして・くふうして」

生活科の学習では、身近にあるものを使ったおもちゃ作りや遊びに取り組んでいます。

ペットボトルをつかったボーリングや、空き箱をつかったドミノ倒し、ガチャガチャのカプセルを使ってのこま回しなど、それぞれが持ち寄った材料の特徴を生かし、遊びを工夫することができました。

コスモスの種植え 1年生

コスモスプロジェクトの種を6年生と一緒に植えました。

自分たちの鉢に穴をあけて種をまきました。

1年生は「運動会までに咲くと良いな。」とコスモスの成長を楽しみにしていました。

☆ ベーゴマ体験 ☆  3年生

ベーゴマ体験をしました。

1学期に学んだ、川口市の鋳物でつくられているベーゴマ。

紐をまくのがなかなか難しいです。

ベーゴマ専用の台を「床」といいます。

床の上でぶつかり合うベーゴマ。火花が散ると子どもたちからは「おおお!」と歓声が上がりました。

ベーゴマを作っている会社は、全国で川口市にある一社のみとのこと。

今後、総合的な学習の時間等を通して、ベーゴマの楽しさに触れていきます。

 

図工 私の大切な風景

 図工の学習で「私の大切な風景」として学校の絵を描いています。タブレットで写真を撮影し、近いもの、遠いもので大きさを分けて描くことを学びました。だんだん立体的な作品ができてきました。6年間過ごした学校を自分なりに試行錯誤しながら絵に表す姿がとても印象的でした。

色使いも工夫されていて、さすが6年生!という作品が多く見られました。

大貫海浜学園1日目①

すがすがしい天気の中、5年生が大貫海浜学園に出発しました。

出発式では、大貫海浜学園を実りあるものにするために、校長先生のお話、児童代表の言葉、担任からのお話がありました。

出発式での言葉を胸に、保護者の皆様や教員に見送られ、出発です。

 

 

2年生 ジグザグ走 

2学期最初の体育は「ジグザグ走」でした。

曲がり道に足をとられながらも、早く走れるように工夫していました。

チームで協力して走ることができました。

お囃子クラブ(おはやしクラブ)

本日はクラブ活動日でした。

お囃子クラブでは、いつもタイヤを太鼓に見立てて練習しています。

今日は、いつもの太鼓の指導者に加えて、笛の指導者も来てくださいました。

笛に合わせて演奏してみると、

「上手になったように感じる」

「気持ちよくできた」

という声があがりました。

峯に伝わるお囃子の演奏を少しずつ継承していければよいと思います。

 

1年生 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

図工の学習「ごちそうパーティーはじめよう!」では、粘土で色々な食べ物を作りました。

粘土を丸めてねじったり、紐のように伸ばしたり、平らにしたりなど作り方を工夫して美味しそうなごちそうが完成しました。

最後にグループで「ごちそうパーティー」をして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学④

さきたま古墳公園でお昼を食べました。

日差しが強かったので、屋根のあるところで涼しみながら、おいしいお弁当を班のお友達と食べました。

食べ終わった後は、丸墓山古墳に行きました。

社会科見学③

埼玉防災センターでは4つの体験活動を行いました。

暴風体験では、立っているのが大変なだけでなく、目もあけられなくなることが分かりました。

煙体験では、たくさんの煙の中では視界も悪くなること、息をするのも苦しくなることが分かりました。

他にも地震体験や消化体験と、普段できない貴重な体験をすることができました。

 

大貫海浜学園 オリエンテーション

1組2組合同で、大貫海浜学園に向けてのオリエンテーションを行いました。

学年の目標などを確認し、当日に向けての意識を高めました。

施設の写真などを用いて説明を行い、きれいな和室には歓声があがっていました。

学園での生活の見通しをもつことができ、さらに宿泊学習への意識が高まりました。

大貫海浜学園まであと一週間です。日々の健康に気をつけて、学年全員で楽しい思い出をつくってきたいです。

 

社会科見学②

利根大堰の見学が終わりました。

実際に見学し、取り込まれた水の使い方や通り道を学習したり、本物の大きさを体感したりすることができました。

大堰自然の観察室(魚道)では、川を泳いでいた魚も観察することができました。

埼玉防災センターに到着しました。

これから様々な体験をしてきます。

社会科見学①

本日は4年生の社会科見学。

なんとも素敵な社会科見学日和となりました!

暑くなりすぎず、公園での昼食も実施できたらと思います。

 

バスの中から武蔵水路を見ました。

ただいま利根大堰に到着しました。

これから見学を始めます。

2年生「生き物探しに行きました」 

2年生は生活科「小さな友だち」の学習で、遊水地に生き物探しに行きました。

バッタやコオロギ、トンボなどたくさんの生き物と触れ合うことができました。

捕まえた生き物たちは優しく虫かごに入れ学校に持ち帰ると、体の形や動きの特徴を詳しく観察することができました。

竜巻訓練

 本日、竜巻訓練を行いました。

普段は地震・火事の訓練ですが、年に1度の竜巻訓練です。

自然災害はいつ起きるか分からないので、日頃からの備えが大切だと考えます。

子供たちも、真剣に訓練に参加していました。

◇ 発育測定&歯の学習 ◇ 3年生

今日は、発育測定がありました。1学期に比べてみんな大きくなりました。

今回は発育測定の前に、健康な歯を守るためにみんなで学習をしました。

むし歯はなぜできるのか?

歯ブラシは、鏡を見ながら全部の歯をしっかりと磨けたか確認することが大切です。

今回学習したおすすめポイントは次の通りです。

・全部の歯を磨いたか忘れてしまうので、自分がどの歯から磨くか順番を決めておく。

・歯ブラシを横に動かすのではなく、1本1本丁寧に縦磨きを意識していく。

歯磨きのおすすめポイントを意識して、いつまでも健康な歯でいてほしいです。

虫探し 1年生

遊水地へ虫探しに行きました。

子どもたちは元気に草むらに入り、飛び回るバッタやコオロギをたくさん見つけていました。

避難訓練

本日、避難訓練を行いました。

校長先生からは、安全な避難の仕方について2つのお話がありました。

1つ目は、どんなときでもその場に合わせて、適切な避難行動がとれるよう考えておきましょう。

2つ目は避難の際には指示をよく聞きましょう。災害時、校庭には避難できない場合もあります。今日は、校庭には避難せず、教室内で身の安全を確保する避難訓練を実施しました。

9月1日は防災の日でした。ご家庭でも、災害時の対応についてお話してみてください。

第2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。

まだまだ暑い日が続いています。

第2学期始業式は教室でオンラインで行いました。

スポーツの秋、読書の秋、音楽の秋、食欲の秋…

行事がたくさんある2学期です。

それぞれの得意なことを生かし、仲よく助け合いながら行事や学習に取り組みましょう。