ブログ

カテゴリ:6年生

オリンピック選手とバスケットボール体験

 3学期、6年生は様々な方と交流をしながらスポーツを体験しています。今回は、元オリンピック選手の小磯選手と一緒にバスケットボールを行いました。

 元オリンピック選手からドリブルのコツを教わり、普段の授業ではなかなかできない体験をすることができました。グループの友達と協力したり、競い合ったりしながら楽しく活動しました。体験の前には、夢をもつことの素晴らしさや、健康でいることの大切さについてお話をいただきました。

 今日学んだことを活かし、一人一人が夢や目標をもって一歩ずつ努力することを期待しています。

小学校生活最後の持久走大会

遊水地で小学校生活最後の持久走大会が開催いたしました。一人一人が設定した目標を達成するために一生懸命走り抜きました。真剣なまなざしで走る姿に多くの感動がありました。

持久走大会のように卒業まで一日一日を大切に全力で走り抜けましょう。

浦和レッズハートフルサッカー

 浦和レッズハートフルクラブのみなさんと一緒にサッカーを体験しました。コーチや友達と一緒にサッカーのボール遊びやミニゲームを行い、楽しく活動しました。「一生懸命・楽しむ・思いやり」の気持ちをもちながら友達と協力することが大切だと学び、多くの子供たちがサッカーを心から楽しんでいました。今日の学びをこれからに生かし、様々なことに挑戦してたくさんの思い出をつくっていきましょう。

6年生 ようこそ先輩

 シッティングバレーボールの選手として、東京2020パラリンピック大会に参加した本校の卒業生高砂さんと藤井さんが来校し、講演会、体験教室を行いました。

 講演会では、諦めないで続けることの大切さ、人それぞれの幸せ、できることの幅広さやパラリンピック会場の様子などを教えていただきました。体験教室では、普段使えるものが思ったようにできない難しさ、一つ一つのプレーをするときの判断力と対応力が必要であることを学びました。どんなことにもやりがいを見つけて取り組むことが大切であることを学んだ1日でした。

 

6年生 2学期を振り返って

 約4か月間、長かった2学期も今日で終わり、冬休みを迎えます。2学期は修学旅行や運動会、東っ子コンサートなど、多くの行事を経験することができました。その中で、クラスや学年の仲がさらに深まったり、一人一人が考えて行動したりと、成長を感じる場面が多く見られました。 

~1泊2日の修学旅行~

初めての宿泊学習、一人一人が時間を守って行動しました。集団行動の中で、更に絆が深まりました。

 

~小学校生活最後の運動会~

全員で心をそろえて組体操やダンスに取り組みました。リレーや徒競走では、全員が最後まで全力で走り抜けました。最高学年として立派な姿で、輝いていました。

~心を音を一つにそろえた東っ子コンサート~

一人一人の音・声を一つに合わせて、素晴らしい合奏・合唱を聞かせてくれました。「練習は本番のように、本番は練習のように」を意識して全員が活躍しました。

 

他にも様々な行事を体験し、たくさんの思い出をつくりました。3学期は、卒業に向けて、中学校に向けての準備に入ります。そのためにも冬休みを有意義に過ごしましょう。元気に登校してくれることを待っています。

 

6年生 東っ子コンサートに向けて

 6年生は東っ子コンサートに向けて全体練習をしています。迫力のある合奏、優しさが伝わる合唱、すべてが見どころです。

修学旅行、運動会を終えて、団結力がさらに深まった6年生。次は音楽で一体感を見せることができるように、さらに練習を重ねていきましょう。

 

6年生 調理実習

 先日、家庭科の学習で調理実習を行いました。感染症対策をしながら、体験的に学習することができました。

学校で採れたさつまいもを使ってふかしいもを作り、お茶を入れて楽しみながら調理実習を行いました。

青空の下で、自分たちで作ったものを食べる時間は、笑顔があふれていました。

6年生 焼き物体験

 6年生は、図工の学習で信楽焼の体験をしました。

粘土をたたいて、こねて、自分の好きなコップやお皿、花瓶を作りました。様々な形や模様を付けて、思い出を形にしていました。焼き上がりが楽しみです。

6年生 パワフルアクティブタイム

 短縮授業で十分な休み時間がとれない中、「みんなで体を動かしたい」という思いから、児童会で「パワフルアクティブタイム」を企画しました。

 6年生は学年レクを行いました。種目はダンボールリレーです。一斉に競うことができなくても、タイムを計ってそれぞれのクラスが全力で取り組みました。思いっきり体を動かし、充実した時間になりました。

 今後も感染症対策をしながら、工夫して楽しむ企画を考えて、実践していきたいという思いを高めていました。

総合的な学習の時間 交流学習

 6年生の総合的な学習の時間「輝け命~人と出会い共に生きよう」で、さくらの里の皆さんと2日間にわたって交流学習を行いました。施設の方や介護士さんにお話を聞いたり、さくらの里で活動している皆さんと一緒に歌や手遊びをして交流を深めたりと、充実した時間を過ごしました。

 最後には、6年生からさくらの里のみなさんにメッセージを送りました。オンラインでの交流になりましたが、その中でも様々な交流を通して、多くの学びを得ることができました。

バーコード大作戦!

 本年度、学校図書館の本にバーコードをつけることになり、ただいま学校図書館を閉館しています。

 そのバーコード貼りに5年生と6年生がお手伝いしてくれることになりました。まずは、6年生が取り組んでくれました。一つ一つ丁寧に貼ってくれ、4棚完了!!とても助かりました。

 また、図書整備ボランティアの方もバーコード貼りにご協力くださっています。いつも本当にありがとうございます!

6年生の水泳運動 始まりました。

 心配された天候にも恵まれ、水泳の学習がスタートしました。久しぶりの水泳に6年生も楽しそうな表情で学習に取り組みました。

 感染症対策をしながらも、泳力を伸ばせるよう工夫しながら学習に取り組んでいきます。

6年生 租税教室

 6年生では、社会科の時間に税金の学習をしています。先日、税理士の方から税金についてのお話をいただく「租税教室」を実施しました。

 税金が、私たちの身近なところで活用されていることに気付き、教科書では学べないことを体験的に学習することができました。この租税教室で学んだことを活かして、これからも学習を進めていきましょう。

6年生 プール清掃

 先日、6年生はプール開きに向けてプール清掃を行いました。東っ子のみんなが使うプールをきれいにするため、一人一人が一生懸命取り組んでいました。学年全体で協力し、驚くほど早いスピードできれいになりました。

 学校全体のために力を合わせることができる、頼もしい6年生です。

ヤゴ救出大作戦

プール清掃前日。6年1組は川口市長である奥ノ木信夫さんとともにヤゴの救出大作戦を行いました。

益虫とされるトンボの幼虫を助けることで、みんなの生活にもよい影響を与えることを知りました。救出したヤゴは2年生にプレゼントした他、イイナパーク川口で育てられます。

自然を守る経験をした1日でした。

青空ランチ 異年齢集団のよさを活かして

 遊水地にて、「青空ランチ」を実施しました。みんなが楽しめるような遊びを計画したり、会の司会・進行の練習をしたりと、6年生としてできる準備に一生懸命取り組んできました。

 当日、青空の下でおいしくお弁当を食べました。遊水地に移動するときは1年生の手をとって、スピードを合わせて歩いたり、気づかいの声をかけたりと、6年生として行動する姿が立派でした。

 来月はスマイル祭りがあります。青空ランチで学んだことを活かして、さらに活躍する姿を期待しています。

はじめましての会

 先日、なかよしグループはじめましての会を実施しました。6年生になり、はじめてのなかよしグループでの活動でした。下級生との交流や会の進行に、はじめは緊張した様子でしたが、準備したことを活かして堂々とやり遂げることができました。

 5月28日には、「青空ランチ」があります。これからも、6年生として様々な場面で活躍することを期待しています。

最高学年として活躍中です!

 一年生に朝の準備や掃除の仕方などを優しく教える六年生。下級生との関わりの中で、最高学年らしさが少しずつ見られるようになってきました。

 五月には、なかよし遊びや青空ランチなどがあります。その中で、六年生のよさがたくさん見られるのが、今から楽しみです。

 

 

5年生・6年生 合同のびのびタイム

のびのびタイムに、5年生と6年生が合同で取り組みました。

内容は、遊水地でしっぽ取り鬼をしました。

楽しみながら、体力の向上、免疫力アップを目指して、一生懸命に取り組んでいます。

ぜひ、ご家庭でも「東っ子のやるき」を活用していただき、楽しみながら取り組んでいただけたら幸いです。

6年生 学年開き

  先日、6年生の学年集会を行いました。新郷東小学校の最高学年として、学校生活を送る上で意識する事を学年で確認しました。

 今年度6年生は、【3つの輪】を意識して生活し、【3つのW】の達成を目指します。

【3つの輪】

①Must・・・6年生としてしなければならないこと

②Can・・・6年生としてできること

③Will・・・6年生としてやりたいこと

【3つのW】

①Wit・・・かしこさ、機転

②Wholeness・・・一体性、欠けるもののない

③Wish・・・希望、願望

 6年生としてしなければならないこと、できること、やりたいことについて意見を出しながら確認し、卒業に向けて、どのように一年間を過ごしていくかを考えました。 

 整列の素早さや、話を聞くときの姿勢から、6年生としての自覚をもって行動している様子を感じました。これからも、1人1人の活躍で学校を引っ張ってくれる事を期待しています。