カテゴリ:1年生
生活科校外学習に行ってきました!
10月11日(月)に生活科校外学習に行ってきました。
ふれあい学習で子どもたちは、ひよこ・モルモット・うさぎに直接触り、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。
校外での初めてのグループ活動でしたが、仲良く協力して動物を見て回ることができました。
この学習を通して強くなった絆を運動会でも生かしていきましょう!
図書館開き!
先日、図書館開きがあり、1年生は初めて学校図書館で本を借りました。
本は優しく丁寧に扱うこと、本がどのように並んでいるか、本の借り方・返し方等さまざまなことを勉強しました。
これから新郷東小学校の図書館でたくさんのお話に出会って、読書好きな1年生になりましょう!
菜の花の種をまきました!
これは、学校応援団のみなさんが今年の一年生の入学を祝って育ててくださった菜の花の種です。
嬉しいですね。
その思いをバトンでつなぐため、今度は一年生が来年の新一年生のために、菜の花の種を撒きました。
どんなお花が咲くか、今から楽しみですね!
ぺったんコロコロ
今回の図画工作では大きな紙にいろいろな材料をぺったんコロコロして色鮮やかな作品を作りました!
材料の特性や形を生かした作品ができました!
大きな紙で作品づくりをするのは初めてでしたが、とても楽しめましたね。
また素敵な作品が生まれることを楽しみにしています!
なつだ!とびだそう!!
生活科の「なつだ とびだそう」で、水と砂を使った遊びをしました。
水を遠くへ飛ばしたり、地面に絵を描いたり、砂を容器につめてプリンやかき氷を作ったりといろいろな楽しみ方をしていました。
夏の虫を見つけて嬉しそうな笑顔も見られ、夏の遊びを満喫することができました。
これから始まる夏休みも、いろいろな遊びを試してみてください。
ぼくのわたしのタブレット
6月から使い始めたタブレット。初めのうちは、キーボードを使ってパスワードの打ち込みに10分以上も時間がかかっていました。今では、パスワードやミライシードのドリル学習、写真撮影の仕方などを覚え、いつもやる気いっぱいで取り組んでいます。タブレットを使うたびに、使い方が上達しています。タブレットを使いこなし、さまざまな学習に活かしていきましょう。
ごちそうぱあてぃいをはじめよう!
図画工作の「ごちそうぱあてぃいをはじめよう!」では、粘土を使ってたくさんのごちそうをつくりました。粘土を紐状にしたり、丸めたり、細い棒を使って模様を付けたりと工夫を重ねていました。友達の作品を観て「すごい!」「あんな風に作ってみたい!」と楽しそうに交流していました。次はどんな作品を作るのか、楽しみですね!
はみがき名人になろう
養護教諭の市原先生に、歯の大切さと正しい歯のみがきかたを教えていただきました。
正しい歯ブラシの持ち方や動かし方など、実際に行いながら教えてもらいました。
磨いた歯を舌でさわると、「つるつるだ。」という感想。
これからも正しい歯みがきを続けていきましょう。
おってたてたら
図画工作の「おってたてたら」で、画用紙を折って、切ったり、色を塗ったりしてから
立ててみると、素敵な広場ができました。
子どもたちは、友だちの作品を見て、「あそこにこんなものをおいてみよう!」「〇〇に見えてきた!」と
考えを広げていました。
「ちょきちょきかざり」のときよりもはさみの使い方が上手になりました。これからもいろいろな切り方を試していきましょう!
あさがおの芽が出ました
まいた種から、あさがおの芽が出ました。「ちょうちょのかたち」「ハートみたい」と嬉しそうに芽の観察をしています。これからどんなふうに成長していくのか、楽しみですね。
はじめての読み聞かせ
5月17日(月)朝の読書タイムに、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、
本を読んでいただきました。
はじめての読み聞かせに、子どもたちは身を乗り出して話を聞いていました。
これからもたくさんの本と出会い、本の世界や読書の楽しさを感じてほしいです。
安全な道路の渡り方を学んだよ!
交通安全教室では、信号の色のそれぞれの意味や横断歩道の渡り方を交通安全協会の方に教えていただきました。
クイズや劇で楽しく交通ルールを学ぶことができました。
手を真っ直ぐ挙げて上手に横断歩道を渡る姿はとてもかっこよかったです。
これからもルールを守って、安全に過ごしていきましょう。
あさがおの種をまきました
生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。土に肥料を混ぜ、指で5つの穴を開けて、
まきました。子どもたちは、毎朝「水やりにいきます!」と張り切っています。芽が出るのが待ち遠しいですね。
ちょきちょきかざりをつくろう
図画工作「ちょきちょきかざり」の学習で、素敵な飾りを作りました。折り方や切り方を工夫して、思い思いの飾りを作りました。お家でまた作ってみると、違った模様ができて楽しそうですね!
2年生と学校たんけん
2年生のお兄さん、お姉さんと学校たんけんをしました。
学校のことを丁寧に教えてもらい、新郷東小学校についてたくさん知ることができました。
初めて校長室に入った子どもたちは、たくさんの写真に目をきらきらさせていました。
少しずつ学校の施設や先生たちとの関わりを増やしていきたいです。
入学して2週間がたちました
給食当番や掃除当番のやり方を、少しずつ覚えながら頑張っている1年生。6年生が優しく掃除道具の使い方を教えてくれています。一列に並んで、安全に下校しようとする姿が、素敵ですね。
がっこうたんけん
1年生は生活科の学習で、
学校の中を見学して巡る「がっこうたんけん」を行っています。
職員室の中を見学しました。
児童の中には初めて職員室に入る人も多かったのではないでしょうか。
特別教室についてのお話を聞きました。
学校にはいろいろな教室や設備があります。
新郷東小学校の中を探検して、学校への興味が高まったのではないかと思います。
来週には2年生のおにいさん、おねえさんが案内してくれる「がっこうたんけん」もあります。
1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
みんなできれいに手を洗おう!
「あわあわ手あらいのうた」にあわせてクラスのみんなと手洗いの仕方を学びました。
1年生のみなさん、とても上手でした。
手をあらって、病気に負けないようにしましょう!
なわとびが好きになったよ。
学校応援団でいらっしゃる栗原さんから、なわとびを教えていただきました。
栗原さんは、小学校5年生に時に、二重跳びを1000回、三重跳びが50回できたそうです。子どもたちに紹介すると、「えーっ!!すごーい。」と目をきらきらさせていました。
子どもたちの二重跳びをしている様子を見て、
「縄跳びの長さが、長いね。立って、縄跳びをを足で踏んで、手が腰のところで90度になる長さにするといいよ。」と、教えてくださいました。
実際に縄跳びの長さを調整してみたところ、二重跳びの回数が増えた子もいました。ご家庭でもお子様の縄跳びの長さを調節してみてください。
6年生と遊んだよ
もうすぐ卒業する6年生から、1年生と一緒に遊ぶ時間をもちたいと提案がありました。
6年生がそれぞれのクラスで何して遊ぶか計画してくれました。
いつもお世話になっていた6年生とても楽しい時間を過ごすことができ、思い出が増えました。
1年生からも6年生にサプライズプレゼントを用意したいと思います。
初めてのシャトルラン
新体力テストの一つである「シャトルラン」を行いました。1年生にとって初めてのシャトルラン。6年生にお手伝いしていただき実施しました。
音に合わせて走る「ペースメーカー」のお兄さんとお姉さんに合わせて走りました。音の速さが段々速くなり、ついて行けなくなると、「頑張って。」「間に合うよ」と数を数えている6年生と同じクラスの友達から声援が上がりました。
自分が苦しくて走れなくなるまで、みんな一生懸命走りました。
道徳の授業の様子 1年
資料「休みじかん」で、「好きな竹馬で遊びたいという気持ちのままに廊下を走り、危険な目に遭ったひろあきの反省を通して、安全に気を付けて行動しようとする態度を養う。」ことをねらいとして、学習しました。
1組
廊下を走っているときは「早く遊びたい。」「竹馬に乗りたい。」の気持ちでいっぱいだった主人公の気持ちに共感した子ども達。でも、『どしん!』とぶつかった後に、おにいさんの話を聞いて、「早く行きたくてもゆっくり行こう。」「走るのはいけないからやめよう。」「迷惑がかかるからやめよう。」など道徳ノートに書き、活発に意見を発表することができました。1年1組のみんなも、安全に過ごすために、「廊下や教室を走らない。」「ゆっくり歩く。」をみんなで気を付けていこうと考えることができました。
2組
導入で、校庭でほかの人にぶつかったとき、どんな気持ちになるかを発表してから、主人公の気持ちを中心に考えていきました。竹馬で絶対遊びたいと思って廊下を走ってしまった主人公の気持ちに共感しつつも、6年生のお兄さんの話を聞いて、「けがをしなくてよかった。」「1番にとらなくても、ルールを守るほうが大事。」と活発に発表していました。「学校で安全に過ごすには、どんなことが大切なのでしょうか。」の発問では、「走らない。」「ルールを守る。」と意見が出て、安全に配慮することの大切さに気付くことができました。
3組
休み時間に遊びたくて、廊下を走ってしまう主人公の気持ちを考え、意見を出し合いました。「早くしないと!」という言葉がたくさん出ました。ぶつかってしまった6年生の話を聞いた主人公の気持を書いたノートには、「もう次は走らないようにしよう」「気を付けよう」と書く子どもたちが多かったです。最後に『学校で安全に過ごすためにはどうしたらよいか』について話し合いました。「ろうかは右がわをあるく。」「ルールをまもる。」などの意見のほかに「東っ子5つの生活目標を守ればよい」と答える子も何人かいて、自分のこととして振り返られる子が多かったです。
外国語にふれよう
ロメラ先生との初めての外国語活動でした。ロメラ先生に英語で自己紹介をしてもらい、動物の英語での言い方を教わりました。ビンゴゲームや英語の歌に合わせたダンスをして、楽しみました。
どうぶつの赤ちゃん
国語の「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りでは、項目ごとに付箋を貼って
学習を進めています。貼った付箋を友達とも交流する時間もとったりしてから、
プリントに書き写しています。
中央図書館にもご協力いただき、たくさんの本を用意しました。
学習のまとめとして、自分の選んだ動物の赤ちゃんで、図鑑を作る
予定です。授業の中で、色々な動物の本にも触れていきます。
凧あげ
生活科「ふゆとともだち」の学習で、遊水地で凧あげをしました。自分のお気に入りの絵を描いた凧が空高く上がりました。「高く上がったよ。見て見て!!」「◯◯ちゃんの凧すごーい!」「わたし、初めて凧をあげたんだよ。楽しい。」等、子ども達の楽しい笑い声が、遊水地いっぱい広がりました。
花壇にお花を植えました
クラスの前にある花壇に、パンジーを一人一株ずつを植えました。色とりどりの鮮やかなお花で、花壇がパッと明るくなりました。お花を植えるために、草取りや、土おこしを頑張った子もいます。春になる頃まで、きれいに咲き続けることでしょう。
食べ物にはどんな働きがあるのかな
栄養士の菊地先生より、「食べ物にはどんな働きがあるか」について、授業を
していただきました。紙芝居を読んでくださり、バランスよく食べることの大
切さをわかりやすく学ぶことができました。
2年生に招待されたおもちゃランド
生活科の学習で、2年生が用意したおもちゃランドに招待してもらいました。2年生から招待状をもらい、ずっとわくわく楽しみにしていました。
体育館に用意された、たくさんのおもちゃに大喜びの1年生。2年生が、やさしくルールを教えてくれました。車のレースや、ゴムの力で上に跳ぶおもちゃ等、夢中になって遊びました。プレゼントに、おもちゃの作り方の説明書をもらいました。
来年は自分たちが、新しい1年生を招待できるといいですね。
国語「ものの名まえ」のまとめで・・・
国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして、「お店屋さんごっこ」をしました。
まとめてつけた名前をお店屋さん、一つ一つの名前を商品にして、
それぞれ決めたお店を開店させました。どのお店も大盛況!!
お店の人の役とお客さんの役を交互に体験しました。丁寧な言葉でやりとりすること
ができました。
はこで つくったよ
色々な形や色の箱をつなげてみたら何ができるかな?
向きや積み方を変えたりしながら、ユニコーンや犬、ペンギンやぶたなど
工夫しながら素敵な作品を作りました。
どんぐりで作ったおもちゃ
峯八幡で拾ってきたどんぐりを使って、
どのクラスも工夫したおもちゃを作成しました。
でんでんだいこや迷路、マラカスなどなど。
みんなのアイディアいっぱいで、楽しい授業になりました。
あきといっしょに(3)
峯八幡で拾ったどんぐりを使って、どんぐりこまを作りました。
最初はうまく回らず、苦戦していた子どもたちですが、つまようじを
短く切るとよく回ることを発見!誰が長く回せるか競争していました。
あきといっしょに(2)
育てたあさがおのつるから、すてきなリースができました。
あきといっしょに(1)
校庭で集めた落ち葉を使って落ち葉遊びをしました。
「落ち葉でお絵かき」「お面」「落ち葉で洋服」など、楽しく活動
できました。