カテゴリ:今日の出来事
1年生 校外学習 ⑤
「キャー!わにだ!」
「でも眠っているみたいだよ」
生き物の様子をじっくりと見つめる子供たち。
発見をたくさんしています。
1年生 校外学習 ②
バスの中では、DVDを鑑賞しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で幼稚園や保育園で
なかなか校外学習に行けなかった子も。
バスのシートベルトのしめかたも覚えました。
4~6年生 なわとび計測会を行いました。
川口市ふれあいなわとび大会として、4年生から6年生が計測会を行いました。
昨日に引き続き、4~6年生も自分自身の記録に挑みました。1~3年生よりも難易度が高くなっていますが、これまでの経験を生かして挑んでいました。
3学期には校内なわとび大会も予定されています。そこに向けて、目標をもって練習に励みましょう。
1~3年生 なわとび計測会を行いました。
川口市ふれあいなわとび大会として、1年生から3年生が計測会を行いました。
自分自身の記録を1回でも超えようと必死に挑戦する姿がたくさん見られました。日々の練習の成果が表れた人もそうでない人もいたと思いますが、計測に向けて努力を重ねた過程がとても大切となります。
努力の結果は必ず表れるので、それを信じてコツコツと努力を重ねましょう。
「太白」の植樹式を行いました。
正門で長年、東っ子を見守ってくれたケヤキが植えてあった花壇に新たなシンボルツリーとして「太白」という桜を植樹しました。
5日の開校50周年記念式典の午前中には、児童の皆さんで土入れをする予定です。
これまで見守ってくれたケヤキへの「感謝」の思いと、これから新たなシンボルツリーとなる桜『太白』への「希望」をもって大切に育てていきましょう。
50周年に華を添えていただきました!
11月5日は開校50周年記念式典が開催されます。
開校50周年記念事業として、今週から吉田沙保里さんトークショーや埼玉県警音楽隊の演奏会などのさまざまな行事が予定されています。
今日は、地域の方が50周年のお祝いに胡蝶蘭を寄贈し、花を添えてくださいました。
新郷東小学校がたくさんの地域の方々によって支えられていることを日々感じます。
地域の方のお心遣いが嬉しいですね。
開校50周年記念 第50回秋季大運動会 開催!
心配された天気も回復し、午後には晴れ間の見られる中、「開校50周年記念 第50回秋季大運動会」を開催しました。
今回は、全校児童が会して行う久しぶりの運動会ということもあり、本番に向けた練習もこれまで以上に力が入りました。
当日は、どの児童も「本番は練習のつもり」で「最後まで諦めない」気持ちをもってそれぞれの競技に取り組みました。
白組の優勝で幕を閉じましたが、赤組も青組も仲間を信じ最後までがんばり抜く姿がたくさん見られました。
練習から本番当日まで、一生懸命頑張った努力は必ずどこかで実を結びます。
これからもまだまだたくさんの行事がありますが、今回の経験を今後の行事に生かして、さらに一歩前進する姿がたくさん見られることを期待しています。
明日の運動会に向けて…
昨夜からの雨により校庭のコンディションがあまりよくありませんでしたが、天候も回復し、5・6年生を中心に水抜き、会場準備を行いました。
会場も整い、いよいよ明日は開校50周年記念第50回秋季大運動会が開催されます。
これまで「練習は本番のように 本番は練習のように」を合言葉に練習を重ねてきました。
明日はその成果を発揮する日です。
子どもたちの頑張りを応援してください。
地域の方が学校のために水抜き用のスポンジを寄贈してくださいました。
6年生 修学旅行 ㉕
湖面に写る山の景色を堪能しました。
奥日光の気温は3度。
この後、朝食もモリモリいただきました。
黙食の意識が高いですね。とホテルの方からお褒めのお言葉をいただいた
子どもたちです。
源泉に行った後、竜頭の滝を見学。そして、いよいよ日光東照宮へ。
6年生 修学旅行 ⑩
完食。
6年生 修学旅行 ⑨
「おなかがすきました!」
いよいよ昼食です。
何も言われなくても、黙食。日々培ってきたことや意識が生かされています。
率先して食事を提供くださったお店の方にお礼を伝える子供たちも。
りっぱです。6年生。
次は、いよいよ遊覧船です。
6年生 修学旅行 ⑧
「色づき始めているね。」
「あそこの崖は、崩れたんだね。」
紅葉し始めてきた木々を鑑賞。
6年生 修学旅行 ⑦
周りの景色を友達とともに楽しんでいます。
「あの、岩の形がすごいね。」
「浸食されたのかなあ。」
「あの岩をくりぬいて、エレベーターの工事をしたのかな。」
「人間の力ってすごい。」
楽しんで学んでいます。
6年生 修学旅行 ③
8:45分 佐野のサービスエリアに到着です。
全員元気いっぱい。トレイタイムです。
新しくできたトイレを気持ちよく利用させていただきました。
「多目的トイレのほかに、ファミリートイレもあります。」
と新しい発見をした子も。
華厳の滝に向かって出発です。
練習は本番のように 本番は練習のように
運動会全体練習を行いました。
行進のポイント『腕をしっかり振る』『目線を下げない』を意識したお手本の後、実際に行進練習をしました。
その後、開会式や応援合戦の練習に取り組みました。
どの学年も『練習は本番のように 本番は練習のように』を意識したきびきびとした行動がたくさん見られました。
運動会に向けて
今週から始まる運動会全体練習に向けて、選手宣誓の代表児童による事前練習を行いました。
本番を想定し、堂々とした態度で練習し、1発OK。
全体練習、本番に向けて、さらに感動を与える選手宣誓となることを期待しています。
2学期の読み聞かせが始まりました
今日から読み聞かせボランティア「大きなかぶ」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
高学年を対象に、季節に合った本を読んでくださいました。
5・6年生も「目・耳・心」で聞いていました。
施設開放団体の皆様による美化活動 ~ありがとうございました~
今日は、新郷東小学校の施設を利用している開放団体の皆様が
美化活動を実施してくださいました。
よい天気に恵まれ、各団体ごと大人も子供も力を合わせて
草取りや落ち葉拾いをしました。
新郷東小学校を利用する皆さんが気持ちよく過ごせます。
お力添えをいただき、ありがとうございました。
5年生 大貫海浜学園 ③
バスに乗車。いよいよ出発です。
子供たちは、笑顔でいっぱい。
外には、先生方や学校応援団さんが交通整理をしながら
お見送りをしてくださっています。
大貫の自然を満喫し、友達との絆を一層深める機会に。
(ただいま、東京外環を走行中です)
4年 社会科見学 ⑤
リーダーさん大活躍。並ぶときにも自ら進んで声掛けを
しています。
周りのお友達の協力も素敵です。
4年生 社会科見学②
いよいよ出発。バスの車内は静かですがにこにこです。
緑の募金 ご協力ありがとうございました。
9月14日(水)15日(木)の2日間、緑の募金を行いました。
115名にご協力いただき、2日間で10655円集まりました。
皆様からの募金は、森林を整備したり、公共施設を緑化したりするなど快適で住みよい緑豊かな郷土埼玉づくりに活用されます。
皆様のお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
災害に備えて…
災害に備えて避難訓練を行いました。
今日は、各クラスで竜巻が発生したときの対処法を確認し、その後、地震を想定した避難の仕方を実践しました。
1学期の避難訓練よりも素早く避難し、整列することができました。
災害はいつ起きるかわかりません。いざという時に「自分の身は自分で守る」ことができるよう学校生活のあらゆる場面で災害が起きた時にどう行動したらよいか日頃から確認しておくことが大切ですね。
登下校中の避難の仕方や家庭での身の守り方などの今日の避難訓練をよい機会に家族で話し合ってみましょう。
校外学習に行くところは
ひまわり学級では、2学期に行く校外学習の場所を紹介。
夏休み中に、現地踏査をしたデータを活用して
「紺屋さんのツボの深さはどのくらいあるでしょうか?」。
先生からのクイズに子供たちが手を挙げています。
楽しみですね。
2学期が始まる前に ~より安全な校庭に~
以前、高鉄棒があった場所に着地用の大きな砂場がありました。
雨が降ると水がたまったり、追いかけっこをしていると思わぬ
障害になったりしていました。
そこで、今日から工事をしています。
2学期が始まる前に、コンクリート部分を撤去してグランドが
少し広がります。
思いっきり鬼ごっこなどをして遊び、体力や免疫力を向上させましょう。
今日のひまわり ~学年園のひまわりは~
縦割りグループで育てているひまわり以外に、学年年でも
ひまわりを育てています。
こちらは、ひまわり学級が育ててきました。花弁が特徴的ですね。
こちらは学年年のひまわりです。子供たちの身長をゆうに超えています。
お花が終わると、種ができます。どのくらい種がとれるでしょうか。
過去への感謝と未来への希望…
みなさんの登下校や学校生活をいつも見守ってくれていたケヤキの木ですが、傷みがひどく弱っており、50周年を機に伐採し新たな木を植えることとなりました。
本日は、これまでの感謝の思いと工事の無事を祈願し、伐採を行いました。
サマースクールの際にはこれまでの風景と違った様子となりますが、ケヤキの木に感謝の気持ちをもち、新たに植えられる木へとつなげていけるといいですね。
今日のひまわり
今日の午後、6年生がひまわりの水やりに来てくれました。
6年生も笑顔。一緒に写っているひまわりも笑顔で微笑んでいるようです。
最後に、学童にお迎えにきた保護者の方が少しでも涼しいようにと
打ち水をしてくれました。
色や咲き方にもそれぞれ特徴があって、東っ子の登校を
待っています。
お日様に向かって、元気に育っています。
今日のひまわり ~わきからでてきたのは~
東っ子が企画し取り組んでいる「ひまわりプロジェクト」。
今日もひまわりが咲き始めています。
↓このタイプと
↓こちらのタイプです。
ゴッホやモネはこのひまわりに心打たれて、あの大作を描かれたのでしょうか。
よく見ると、ひまわりによってわきから芽のようなものが
出てきました。もしかしたら、ここからまたお花が咲くかもしれません。
学校に遊びに来た時や近くを通った時にひまわりの様子を観察してみませんか。
ゴッホのひまわりモネのひまわり ~植物を育てる心③~
今日の夕方は、6年生のみなさんがひまわりの水やりに来てくれました。
暑い中でしたが、みんなで力を合わせて73個のプランターにお水を。
「ずいぶん咲いてきたね。」
「どっちがゴッホのひまわりかな?」
「こっちがモネのひまわりかな?」
お日様に向かってぐんぐん伸びています。
セミを発見!
まるでヒマワリがセミを見ているようです。
こんなに美しい向日葵です。
種の部分は、並び方に特徴があって色彩のグラデーションも美しいなあと思います。
植物の神秘な世界を感じます。
東っ子のみなさん。あなたのプランターはどのあたりにありますか。
次々にお花が咲きそうですよ。
自ら進んで ~植物を育てる心②~
この日は、兄弟で向日葵にお水をあげに来てくれた東っ子がいます。
プランターの順番が入れ替わっていると、みんな自分のプランターを探すのに
大変だろうからと考えて、なんと一つ一つ入れ替えを始めました。
日直の先生も一緒に活動。おかげできれいに仲良しグループの順番で
並び替えることができました。
そのあと、ホースを使って水やりも。笑顔が素敵な兄弟です。
ありがとう!
自ら進んで ~植物を育てる心~
夕方、東っ子の二人がひまわりの水やりに来てくれました。
自分たちのグループのプランターだけではなく、全校のみなさんの
プランターに水をあげています。
ジョウロで何度も何度も水を運んで。ちなみに73グループありますから
二人で73回分水やりをしたことになります。
汗でいっぱいでしたが、二人の笑顔がとっても素敵でした。
ありがとう!東っ子!
二十年の年月を経て ~タイムカプセル~
20年の年月を経て、開校30周年の時に埋めたタイムカプセルを
オープンしました。掘りおこしてから、一つ一つ水を抜いたり状況によっては
中身を洗ったりして並べるまでのショート番組も公開。
素敵な子どもたちの歌声をバックに、卒業生のみなさんをお迎えしました。
こちらのバックボードも大活躍。
約600個のタイムカプセルが並びました。
久しぶりに会った当時のみなさんと記念撮影。
多くの皆様がタイムカプセルを受け取りく来てくださいました。
中身は、当時の思い出がいっぱいです。
20年後の自分にあてた手紙。当時の名札。大切にしていたアイドルのプロマイド。
ベーゴマ。パウチされた家族写真。家族からのお手紙・・・。
卒業生のみなさん、どうぞ元気にお過ごしください。
タイムカプセルの引き取りについて広報くださいました地域の皆様
卒業生の皆様ありがとうございました。
バックボード作成中
20日のタイムカプセルオープン式は中止となりましたが、
タイムカプセルを取りに来てくださる皆様のために
バックボードの作成中。
親子清掃ありがとうございました。
今日は、4月から4か月間学んだ教室や特別教室の掃除をしました。
PTA美化サポート係の方々にも、子どもたちの手の届かない場所などを中心にお手伝いいただきました。
1学期も残り2日。1学期のまとめをしっかりして夏休みを迎えましょう。
タイムカプセルオープン式に向けて
本日、タイムカプセルオープン式に向けた掘り出しを行いました。
掘り出し、タイムカプセルオープンを安全に行えるよう、正源寺様による安全祈願を行いました。
そして、掘り起こしです。タイムカプセルを開け、中身の現状確認をしました。
タイムカプセルオープン式当日が楽しみです。
学校応援団のみなさんによる読み聞かせ
今年度も、学校応援団のみなさんによる読み聞かせがスタートしました。
今週は、低学年のクラスで読み聞かせや本の紹介がありました。
本との出会いは、生活に必要な知識や今まで知らなかったことを知り、興味関心を広げることにつながります。
また、本は知識を得るだけでなく、心を豊かにしてくれます。
今回は図書館などにありますので、是非、読みを深めてもらえたらと思います。
歯と口の健康について学びました
6月4日「むし歯予防デー」、6月4日~10日「歯と口の健康週間」と6月は歯と口の健康について考える月となります。
今日は学校歯科医の佐合亜矢先生をお迎えして、むし歯予防について、フッ化物洗口についてのお話をいただきました。
むし歯を予防するために、「1に歯みがき 2に歯みがき 3・4はモグムグ 5にブクブク」を意識すると良いことを学びました。また、フッ化物洗口には「①歯を強くする ②初期のむし歯を守る ③むし歯菌の力を抑える」といった効果があることも教えていただきました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。
学校運営協議会を開きました
本日、学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会は、学校と地域住民などが力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる
「地域とともにある学校づくり」への転換を図るための仕組みです。
学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことを目的としています。
本日の学校運営協議会では、児童運営委員の児童が緑化活動についての表彰に関する発表も行いました。
スマイルまつり開催
学校公開の午後は、スマイルまつりです。異学年グループで準備したお店で楽しみました。
みんなが楽しく過ごせるように、上級生が優しく下級生に声をかけたり、時間を意識して準備・片づけを行ったり
する姿が見られました。
振り返りにおいても、自然と拍手する姿が見られました。
学校公開ありがとうございました。
本日の学校公開にご来校いただき、ありがとうございました。
子どもたちの学校での様子をご覧いただけたことと思います。
夏休みまで残り1ヶ月となりますが、感染症対策、熱中症対策を講じながら教育活動を行っていきます。
引き続き、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
5・6年生 水泳授業始まりました
梅雨に入り、なかなか気温、水温が上がらない日が続きましたが、今日から水泳の学習が始まりました。
入水の仕方、有事の際の避難の仕方などを確認し、いざ水の中へ。
みんな笑顔で授業に取り組みました。たくさん泳げるようになりたい、正しい泳ぎ方を身に付けたいなど、それぞれ目標をもって水泳学習に取り組んでいきましょう。
トンボに変身 ~命の大切さを~
今日の「ヤゴ救出大作戦」に備えて、昨日6年生の先生方が
プールからヤゴを救出。
朝、ヤゴからトンボへ変身していました。
この後、広い広い大空へ飛んでいきました。
6年生救出したヤゴはこの後2年生が育てます。
「東っ子のやくそく」を再確認しました
全校でオンライン会議を開き、「東っ子のやくそく」についての確認をしました。
若林先生による内容の確認のあと、やくそくについて各クラスで話し合い、発表しました。
きまりを守って、よりよい新郷東小学校にしていきましょう。
夢を乗せて 茨城県結城郡八千代町に着陸!
東っこが飛ばしたバルーンは茨城県の八千代町のお宅に着陸。
イラストレーターになる夢を応援してくださるメッセージを
いただきました。ありがとうございます。
なんとバルーンは、このお宅の花壇に着陸したそうです。
拾ってくださった方から、ひまわりの種をいただきました。
現在、東っ子がすすめている「ひまわりプロジェクト」とぴったり。
不思議なご縁を感じます。大切に育てていきます。
ありがとうございました。
夢を乗せて 茨城県古河市に着陸!
5月15日に畑の中で見つけてくださりありがとうございます。
なんと、お送りくださった方のお住まいは、
かつて茨城県猿島郡新郷村という地名だったとのこと。
不思議なご縁を感じます。親近感がぐっとわきます。
東っ子のお医者さまになる夢の応援をいただき
ありがとうございます。
マーカーで彩も添えていただきお心遣いに感謝します。
夢を乗せて 栃木県小山市に着陸!
会社の駐車場に着陸した、夢のメッセージと風船を
手にしてくださいました
同じ小学生のお子さんがいらしゃるお母様です。
ケーキ屋さんの夢を応援してくださり、ありがとうございます。
ひらがなで読みやすくしてくださるお心遣いにも
感謝申し上げます。
お手紙に添えて、数十キロを風船とともに飛び続けた
メッセージカードも同封してくださいました。
あたたかなお気持ちをありがとうございます。
夢を乗せて 茨城県古河市に着陸!
素敵なお便りを古河市の方からいただきました。
お宅の畑に着陸した風船とメッセージを拾ってくださいました。
「私の将来の夢は、体の悪い人を助ける人になりたい」
とのメッセージに、涙が出るほど心を打たれましたとのお気持ちを
寄せてくださいました。
東っ子の夢の応援をありがとうございます
雨の名前はこんなにあるよ
図書館の前には、雨の名前・言葉探しのコーナー。
改めて日本語の美しさを感じます。
季節の移り変わりを感じてみませんか。
めくってみると・・・どうなるかは、お子さんからきいてみてください。
夢を乗せて 茨城県猿島郡五霞町に着陸①
東っ子の夢を応援くださり、ありがとうございます。
お互いの夢をお互いに応援しあっていけるご縁を
ありがたく思います。
「夢を応援しているよ!一緒にがんばろう!」と
大声援が聞こえてきそうです。