ブログ

カテゴリ:今日の出来事

プログラミング学習の前に 1年生

1年生がPCルームへ。

プログラミングの学習を始める前に、マウスの使い方を学びました。

スイッチの入れ方も覚えました。

いよいよ、マウスを使いこなしてチャレンジです。

クリックやダブルクリック。マウスの右左。

みんな真剣です。

海は広いな大きいな♪

「あー!楽しかった!」

「あー!すっきりした!」

「歌っていいよね。」

と子ども達の声。

 

短い時間でしたが

元気のよい歌声が東小に響きました。

20分休みが終わると

20分休み終了のチャイム。

みんな教室へ戻ります。途中ミストでクールダウン。

1年生が5年生の先生と楽しそうに話しながら

戻っていきます。

 

どんな虫とであえるかな?②

茂みの中もなんのその。たくましい東っ子です。

虫のいそうな所を見つけてさがします。

「えいっ!」

木陰に入って涼みながら。

保護者の皆様、虫かごやあみのご準備をいただき、ありがとうございました。

どんな虫とであえるかな?①

2年生が遊水地で虫を捕まえに行きました。

「見てください。」と元気な子ども達。

「バッタが捕れてよかった。」

「かわいいね。」

「◯◯さんに一匹もらったの。」

「よかったね。」

会話も弾みました。

 

野菜たっぷりメニュー

夏休み明け、初日のメニューは次のとおり。

今日のメニューのポイントは、野菜たっぷりメニュー(学校栄養教諭)。

お片付けも協力してできました。

配膳員さんに「◯年◯組です。ごちそうさまでした。」

お辞儀つきで、ありがとうの思いを伝えます。

水産業の盛んな地域は。

夏休み明け初日。今日の社会科は、水産業について学びました。

積極的に発表したり、ノートをとったり、よく考えたりと

子ども達はよく頑張っています。

思いっきり遊びました!

 

 

久しぶりの学校生活。20分休みには、元気よく子ども達が外遊びに

出てきました。

サッカーをしたり、バスケットをしたり、鬼ごっこや遊具での遊びも

久しぶりにお友達や先生方と遊びました。

終了後、東と西昇降口に設置したミストをあびて教室に戻ります。

もちろん、教室では手洗い・うがい。

いよいよ 釜入れに出発!

7月末に作った陶芸の作品。教室で乾燥をしました。

次は、焼きの工程へ。どんな作品が完成するか楽しみです。

「焼き上がったら、自宅で使います。」

「家で何かお料理をのせてみたいな。」

「とって」に注目の作品です。

さて、何組の作品でしょうか?

みんなのこと!待っています!

夏休みは、元気に過ごせましたか。

先生方は、東っ子とあえるのを心待ちにしています。

どの教室も、皆さんへの熱いメッセージであふれていますよ。

楽しみに登校してくださいね。

元気な東っ子のみなさん!まっています!

楽しく学ぶ姿を思い浮かべながら

今日は、プログラミング研修会を開催。

子ども達に論理的思考をはぐくむことがねらいです。

3種類のソフトの中から、スクラッチを活用して

プログラミングをしながら図形を描きました。

また、プログラミングしてマスコットを動かしたり、

曲を作ったりと様々なことに挑戦。

2学期、東っ子が楽しみながら学ぶ姿を想像しながら。

アレールギー対応について再確認!

2学期も子ども達が安全・安心に過ごせるように

アレルギー対応について再確認をしました。

事例や本校の対応マニュアルや該当児童の再確認。

最後は、20問テストもにチャレンジして

危機管理の徹底を行いました。

特別支援学級設置に向けて

来年度の特別支援学級設置に向けて、準備を始めました。

今日は、特別支援教育に造詣の深い指導者にお運びいただき、

みんなで学び会う機会となりました。

子ども達の困り感にたいし、具体的な対応方法について

全職員が発言。2学期の指導にも活かしていきます。

お互いの人権を尊重する社会に!

人権教育の研修会を開催。

2学期に授業で活用する人権プログラムを実際に体験しました。

子ども達の人権感覚を高めるとともに、私たち大人も

ともに学ぶよい機会となりました。

友達や自分のよさをたくさん発見してほしいという

思いがあふれた研修でした。

 

備えあれば 憂いなし

災害が発生した場合、本校は避難所となります。

昨年、10月の開設時反省を含めて、

避難所開設マニュアル作成の打ち合わせ会議を行いました。

町会の代表者の方や市役所の担当者、教職員とともに

開設時の対応について協議しました。

受付時の検温や指手消毒。発熱者への対応や場所の確認など

様々なことを想定して行いました。

備えあれば、憂いなし!

万が一の開設時には、自助・共助・公助。

元気な東っ子の皆さん!待っています!

 いよいよ、子ども達が登校してきます。

 チーム新郷東で着々と準備を進めている先生方です。

感染症防止対策と熱中症防止対策をあわせて、

教室の前後の戸を一枚はめました。

学校薬剤師さんにもご相談に乗っていただきました。

声をかけて 心をかけて

今日は、民生児童委員の皆さんと情報交換会を実施。

「元気に挨拶してくれる子がいるんですよ。」

「おかえり!って声をかけているんです。」

と子ども達の様子もうかがいました。

地区別になって、情報交換を行いました。

「学校で学び 家庭でしつけ 地域ではぐくむ 新郷東の子」

を連携テーマに一歩前進!チーム新郷東で進んでまいりましょう。

新聞完成に向けて、チームで作成中!②

こちらのグループは、「ツバメ新聞」作成中。

ツバメの秘密について、情報満載です。

こちらのグループは、「新郷東新聞」です。

日光や清水寺、富士山の噴火など、一人一人が

一生懸命調べて、表現しています。

完成が楽しみですね。

新聞完成にむけて、チームで作成中!①

このグループは、「夏休み新聞」を作成中。

よく見ると、クラスみんなに夏休み中に行きたいところを

「山」か「海」でアンケートをとりました。もちろん理由付きで。

また、新型コロナウイルス感染防止も観点に入れて

子供ながらのおすすめスポットを提案!

子ども達のおすすめスポット第1位は、

なんと「グリーンセンター」。

感染防止を最大限に考えたとのこと。

調べることの楽しさ

4年生は、国語科で新聞づくりをしています。

テーマに沿って、インタビューをしたり、アンケートをとって集計したり

インターネットで調べたり、ポプラディアや本で調べたり・・・。

わからない用語を調べている子がいます。

この間は、インターネットで調べてみたけど少しわからないところもあって・・・。

次に調べたのは、ポプラディア!一生懸命、五十音順で調べています。

「あった!」

見つけたページを懸命に読んでいます。

「見てください!インターネットで調べたことと、ポプラディアで調べたことが

違います。確かめてみることって大切です。」

とニコニコの子ども達。

 

 

一人一人が思いを込めて

できるときに、できることをやっておこう。

6年生は、卒業制作の焼き物作りに挑戦。

一人一人が思いを込めて、世界に一つだけの作品を作りました。

作品に向かう、一人一人の真剣なまなざし。

さすが!6年生です。

このあと、乾燥をさせ釉薬をかけて焼きます。

どんな作品が完成するか、ワクワクしますね。

やった!じゃがいものミートソースがけ!①

今日の給食は、学校ファームで収穫したじゃがいもを

新郷給食センターの調理員さんが調理してくださいました。

なんと!新郷東小学校オリジナルじゃがいものミートソースがけ!

みんなの思いがつまった給食は、とてもおいしくてどのクラスも

角缶が空っぽになって返ってきました。

星の動きを観察してみよう

梅雨時でなかなか夜空に星を観察することが難しい今日この頃。

そこで、登場!PCを活用してインターネットで星の動きを観察です。

「わー!動いている!」

時間を早回しして、星の動きを観察します。

今夜は、晴れますように!

 

日常の中で

日常生活で心にとまったことをよみました。

雨の日も、音楽会のように音を奏でていると思うと

楽しいひとときですね。

ペンネームも工夫しています。

 

もくもく清掃 とってもいいネ

もくもく清掃カードでうけつくせ!と生活委員会の子ども達が

中心になって掃除をがんばっています。

もくもく清掃できててとってもいいネ!!カード。

すごろくのようにクラスで掲示していきます。

子ども達のアイディア!すてきです!

きれいだとみんなが気持ちいいですね。

昇降口の工事が始まりました

足場を組んで、昇降口工事が始まりました。

1階だけではなく、2階も工事をすることになりました。

工事中でも、もくもく掃除。通行量が多くなった2階をぴかぴかに

しています。

次の一歩をめざして!

3人の子ども達が代表して、お礼に気持ちを伝えました。

急な指名でしたが、堂々と思いを伝える姿。さすが最高学年。

インターネットで調べたことだけでは、わからないことを

たくさん知ることができてよかったです。

今回の勉強を通じて、私たちにできることをみんなで考えていきます。

とメッセージを送りました。

質問タイム!

「コロナの対策でどんなことを気をつけていらっしゃるんですか?」

子ども達が積極的に質問します。

「一家族一人で15分の面会にしています。」

次々に出る子ども達の質問に、丁寧に応えてくださいました。

ようこそ!さくらの里の皆様

今日は、さくらの里の皆様にご来校をいただき、

高齢者の介護についてお話をたくさん伺いました。

例年でしたら、直接さくらの里にお伺いして

交流会をするところですが、今年度は感染防止によりできなくなりました。

でも、さくらの里の皆様のご厚意で今日の授業が実現しました。

ありがとうございました。

 

ぼくたち、私たちが考えた学級力アップ作戦③

チャレンジする内容も自分たちで考えました。

子ども達が学級をよりよくしていこうとする力をはぐくみます。

アンケートに基づいて、レイダーチャートで可視化。

一人一人が自分の学級を見つめ、よりよくしようとする思いが伝わります。

数値が高いところは、できている!がんばっている!

数値が低いところは、僕たち私たちならもっとできる!

いずれにしてもプラスに解釈して挑戦します。

そして、お礼のお手紙も

 

たくさんのおすすめ文(お手紙)を送ってくださった、美作第一小学校に

お礼のお手紙を書きました。

本を通じて、交流できたことも大きな経験になりました。

東っ子の読書郵便は②

世界には、色々なお家があるんですね。

家の工夫がたくさんわかる本なのですね。

ブラジルの皆さんの笑顔が浮かびます。

ブラジルの様子も丁寧に描きましたね。

わくわくしますね。

1+1から手話まで、幅広く知ることができますね。

色んな人が楽しめるところも、おすすめなんですね。

東っ子の読書郵便は①

世界の本を読んで、おすすめ文章を書きます。

まず、岡山県の小学生のおすすめの文章を読んでから読書。

そして、東っ子が感じたことを、おすすめ文章にして

読書郵便を送ります。

こちらは、ラテン語!

まさしく、世界を知るセットならではの

おすすめ文です。