ブログ

2020年7月の記事一覧

新聞完成に向けて、チームで作成中!②

こちらのグループは、「ツバメ新聞」作成中。

ツバメの秘密について、情報満載です。

こちらのグループは、「新郷東新聞」です。

日光や清水寺、富士山の噴火など、一人一人が

一生懸命調べて、表現しています。

完成が楽しみですね。

新聞完成にむけて、チームで作成中!①

このグループは、「夏休み新聞」を作成中。

よく見ると、クラスみんなに夏休み中に行きたいところを

「山」か「海」でアンケートをとりました。もちろん理由付きで。

また、新型コロナウイルス感染防止も観点に入れて

子供ながらのおすすめスポットを提案!

子ども達のおすすめスポット第1位は、

なんと「グリーンセンター」。

感染防止を最大限に考えたとのこと。

調べることの楽しさ

4年生は、国語科で新聞づくりをしています。

テーマに沿って、インタビューをしたり、アンケートをとって集計したり

インターネットで調べたり、ポプラディアや本で調べたり・・・。

わからない用語を調べている子がいます。

この間は、インターネットで調べてみたけど少しわからないところもあって・・・。

次に調べたのは、ポプラディア!一生懸命、五十音順で調べています。

「あった!」

見つけたページを懸命に読んでいます。

「見てください!インターネットで調べたことと、ポプラディアで調べたことが

違います。確かめてみることって大切です。」

とニコニコの子ども達。

 

 

一人一人が思いを込めて

できるときに、できることをやっておこう。

6年生は、卒業制作の焼き物作りに挑戦。

一人一人が思いを込めて、世界に一つだけの作品を作りました。

作品に向かう、一人一人の真剣なまなざし。

さすが!6年生です。

このあと、乾燥をさせ釉薬をかけて焼きます。

どんな作品が完成するか、ワクワクしますね。

やった!じゃがいものミートソースがけ!①

今日の給食は、学校ファームで収穫したじゃがいもを

新郷給食センターの調理員さんが調理してくださいました。

なんと!新郷東小学校オリジナルじゃがいものミートソースがけ!

みんなの思いがつまった給食は、とてもおいしくてどのクラスも

角缶が空っぽになって返ってきました。

星の動きを観察してみよう

梅雨時でなかなか夜空に星を観察することが難しい今日この頃。

そこで、登場!PCを活用してインターネットで星の動きを観察です。

「わー!動いている!」

時間を早回しして、星の動きを観察します。

今夜は、晴れますように!

 

日常の中で

日常生活で心にとまったことをよみました。

雨の日も、音楽会のように音を奏でていると思うと

楽しいひとときですね。

ペンネームも工夫しています。

 

もくもく清掃 とってもいいネ

もくもく清掃カードでうけつくせ!と生活委員会の子ども達が

中心になって掃除をがんばっています。

もくもく清掃できててとってもいいネ!!カード。

すごろくのようにクラスで掲示していきます。

子ども達のアイディア!すてきです!

きれいだとみんなが気持ちいいですね。

昇降口の工事が始まりました

足場を組んで、昇降口工事が始まりました。

1階だけではなく、2階も工事をすることになりました。

工事中でも、もくもく掃除。通行量が多くなった2階をぴかぴかに

しています。

次の一歩をめざして!

3人の子ども達が代表して、お礼に気持ちを伝えました。

急な指名でしたが、堂々と思いを伝える姿。さすが最高学年。

インターネットで調べたことだけでは、わからないことを

たくさん知ることができてよかったです。

今回の勉強を通じて、私たちにできることをみんなで考えていきます。

とメッセージを送りました。

質問タイム!

「コロナの対策でどんなことを気をつけていらっしゃるんですか?」

子ども達が積極的に質問します。

「一家族一人で15分の面会にしています。」

次々に出る子ども達の質問に、丁寧に応えてくださいました。

ようこそ!さくらの里の皆様

今日は、さくらの里の皆様にご来校をいただき、

高齢者の介護についてお話をたくさん伺いました。

例年でしたら、直接さくらの里にお伺いして

交流会をするところですが、今年度は感染防止によりできなくなりました。

でも、さくらの里の皆様のご厚意で今日の授業が実現しました。

ありがとうございました。

 

ぼくたち、私たちが考えた学級力アップ作戦③

チャレンジする内容も自分たちで考えました。

子ども達が学級をよりよくしていこうとする力をはぐくみます。

アンケートに基づいて、レイダーチャートで可視化。

一人一人が自分の学級を見つめ、よりよくしようとする思いが伝わります。

数値が高いところは、できている!がんばっている!

数値が低いところは、僕たち私たちならもっとできる!

いずれにしてもプラスに解釈して挑戦します。

そして、お礼のお手紙も

 

たくさんのおすすめ文(お手紙)を送ってくださった、美作第一小学校に

お礼のお手紙を書きました。

本を通じて、交流できたことも大きな経験になりました。

東っ子の読書郵便は②

世界には、色々なお家があるんですね。

家の工夫がたくさんわかる本なのですね。

ブラジルの皆さんの笑顔が浮かびます。

ブラジルの様子も丁寧に描きましたね。

わくわくしますね。

1+1から手話まで、幅広く知ることができますね。

色んな人が楽しめるところも、おすすめなんですね。

東っ子の読書郵便は①

世界の本を読んで、おすすめ文章を書きます。

まず、岡山県の小学生のおすすめの文章を読んでから読書。

そして、東っ子が感じたことを、おすすめ文章にして

読書郵便を送ります。

こちらは、ラテン語!

まさしく、世界を知るセットならではの

おすすめ文です。

おやつにも種類があるよ

栄養教諭の先生からおやつの種類についてお話が。

大きく分けると6種類!

どれがいいのかなあ。

でも大好きなのは・・・。

5年生のおやつランキング!

あまっち と べたあまっちがほとんど。

さあここから、改造大作戦が始まります。

5年生の総合では

5年生の教室にお菓子の空き箱や袋がたくさん掲示されています。

よくみると

「THE おやつ大改造大作戦」

どんな大改造となるのか楽しみです。

ネット依存にならないために

 

GIGAスクールも始まります。

今年度、3月までには一人一台の配置が進みます。

メディアリテラシーを身につけていきましょう。

 

日本と諸外国の子ども達のネット時間は、ほぼ同じくらい。

しかし、決定的に違うのは

諸外国の子ども達が学習に活用する一方

日本の子ども達は、ゲームで遊ぶ傾向が。

転換の時期です。

自分の思いを伝えるとき、一番伝えられる方法は何でしょうか。

言葉だけだとほとんど伝わらないことにびっくり。

そうすると、ネットの世界だけでは十分に伝えられないことが

ユビキタスのお話も聞かせていただきました。

だからこそ、アバターをコントロールするだけではなく

自分自身を自分自身でコントロールできる力を。

それが、自律。

ネットによって削られる時間

みなさんは、何時に寝ますか?

睡眠時間をブルーだとして。

学校に行っている時間をぬくと

残りは黄色の時間です。

さて、どうしても必要なことは何でしょうか。

ネットのやりとり。

「もう今日は終わりにしよう。」

といえる人間関係づくりが大切。

 

ネットの危険性 ~自律に向けて考えたいこと~

今日は、埼玉県青少年課よりネットアドバイザーの皆さんに

来校いただき、ネットの危険性を中心に色々なことを教えていただきました。

利用規約を読んだことはありますか?

実は利用規約に、次のようなことがかかれています。

内容を聞いた子ども達は・・・。

「えー!」

「そうなの?」

「初めて知った!」

と驚きの声。

 

年齢制限がされています。それはなぜだと思いますか?

3年生 くるくるランド ~深海編~

海底100メートルでは色々なお魚が住んでいます。

アップにすると魚たちが仲間で泳いでいます。

ここは、深海10000メートル。

見たことのない生き物がたくさんいます。

なかには、目が赤い生き物も。

そして海中から黄色い生物が。

最後の一枚は、3時間目に作成します。

どんなくるくるランドになるか

楽しみですね。

3年生 くるくるランド ~ハワイ編~

 

3年生は、図工科で「くるくるランド」を作成しています。

一人一人の作品に、その子なりのストーリーがあります。

この作品のお話を聞いてみました。

ハワイの朝、太陽が昇ってくるといるかやカモメたちが

迎えてくれました。

まず、浜辺でスイカ割りを楽しみました。

大きなスイカを用意。サングラスも。

次は、森へ行きました。

大きなへびが上から登場。

おいしいお水を飲んでいます。

そして、最後はフラダンスを楽しみました。

子ども達が想像する、素敵な世界ですね。

思いや願いを込めて作っています。

おはよう!あさがおさん

登校後、子ども達が昇降口から出てきました。

大切に育てている、アサガオの観察です。

「お花の真ん中にありがいます。」

「つぼみも見つけました。」

「ぼくのは、これなんだ。」

「花が咲いてよかったね。」

「あっ!ここにも見つけたよ!」

奥の方で咲いている、アサガオを発見。

レッツゴー!学区探検!②

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。

グループの後ろから、そっと見守ってくださいました。

公園に到着!よく観察をしています。

安全に学区探検を実施できました。

子ども達の安全意識と保護者の皆様のご協力のおかげです。

ありがとうございました。

レッツゴー!学区探検!

学区探検に出発!後ろ姿から子ども達のやる気が伝わってきます。

小グループに分かれて、自分たちで考えたコースを歩きます。

ポイントでメモをとりました。

ベンチで小休止しながら、メモをとります。

 

わあ!みつけた!

池に住むメダカは何を食べているのかな。

そこで、池の水を採取して顕微鏡でのぞいてみると。

います、います。

小さく動く生物たち。

真剣に顕微鏡をのぞく子ども達。

より安全な環境をめざして

今日は、学校薬剤師の先生にご来校いただき

環境検査をしていただきました。

黒板の照度や教室の空気、配膳室の衛生環境などについて

気体検知管などを使用し、調べていただきました。

おかげさまで異常なし。

感染防止についても日頃から連携していただき、

専門的な立場からもアドバイスをいただいています。

 

圧巻!大画面に映し出された卵

大画面に映し出された、メダカの卵。すでに目が大きく見え

なんと心臓がドクンドクンと動いているのがわかります。

じっくり見て、観察記録を書きます。

顕微鏡と拡大カメラをセットして。

「あっ!ぐるっとまわった!」

「この間より成長している。」

「もう生まれそう。」

「ずっと見ていないなあ。」

と子どもたち。

 

発芽と養分

趣旨の中には、発芽するために必要な養分が含まれているのだろうか。

代表の人がヨウ素液をかけて色の変化を調べました。

みてください!この真剣な観察の様子。

種子には発芽に必要なデンプンが含まれていることがわかりました。

ぺったんころころ

 

1年生がみんなで一枚の絵を作成。

図工科「ぺったん、ころころ」。

ローラーで線を引いたり、手形を付けたり

絵の具やクレヨンで絵を描いたり。

一人一人に自分なりのストーリーがあります。

お子さんにそのストーリーを聞いてみてください。

 

 

細かく見ていくと、一人一人の工夫が。

今日の児童集会は

今日の児童集会は、3密を避けて放送で実施。

児童会の皆さんが見事に進行。

今日は、体育委員会の皆さんが休み時間の遊び方について

レクチャーしました。

マスクを外すタイミングや遊戯の使い方。

そして、感染防止に対応した鬼ごっこの紹介など。

途中、寸劇のような掛け合いも入れて

みんなに伝える工夫をしていました。

 

読書郵便にチャレンジ!②

世界の本が届きました。しかし、アラビア語がわからない。

でも、絵を見ながらだいたい何を伝えたいのか予測していく

東っ子。

 

絵を入れて次の学校に送る、読書郵便カードを作成しました。

枝豆のあとには

枝豆の後は、赤紫蘇(あかじそ)が登場。

「家はね。おばあちゃんがあかじぞジュースをつくってくれるんだよ。」

と教えてくれた子がいます。

「とっても元気が出るんだよ。」と。

スーパージュースですね。

 

ホウセンカが育っています

3年生が、ホウセンカの種をまきました。

日に日に成長するホウセンカです。

自分のホウセンカだけでなく、お隣のホウセンカに水をあげている子も。

その優しさが素敵です。

西昇降口にも 明日の天気は・・・

西昇降口は、2・3・5年生のみなさんが短冊に願いごとを

書きました。

漢字の練習をがんばっているのが伝わってきます。

思いっきり声を出して、思いっきり遊ぶ日がきますように。

世界中の皆さんの幸せや無病息災を願って。

無病息災。難しい言葉をよく知っていますね。

世界のみんなが心を一つに乗り切っていきましょう。

日本代表目指して、練習を頑張っているんだね。

夢に向かって、一歩一歩。

 

心の声を聞いてみよう①

6年生が国語科で「たのしみは」に続く言葉を考えました。

日々の生活の中で何を楽しみにしているかがよく伝わります。

今日一日が充実していたのは、友達の存在も大きいね。

朝の過ごし方、本に対する思いもすてきです。

スポーツの後、のどの渇きに水分補給。最高ですね。

角缶をあけるわくわく感。からあげだとわかったときの喜び。

表情が目に浮かびます。

友と語り合うこと。笑顔があふれますね。

 

今日の給食は

今日の給食は、ごはん・冬瓜の味噌汁・おろし豆腐ハンバーグ

ほうれん草とえのきの煮浸しです。おいしい和食のラインナップ。

「お腹いっぱいになりました。」

「ハンバーグがおいしかったです。」

にこにこしながら

ささやくような小さな声で、教えてくれた子がいます。

ご飯粒一つ一つ、丁寧にとって食事を済ませた子もいます。

「『農家の人が育ててくれたんだから大切に食べるんだよ。』

って家で言われるんだ。」

と、ニコニコしながら小さな声で教えてくれた子もいます。

今日もごちそうさまでした。

マスクを寄贈いただきました

「ひもが切れてしまった子や忘れてしまった子など

感染防止のために役立ててください。」

桜井土木様から500枚のマスクを寄贈いただきました。

児童会代表の6年生が、学校を代表してマスクをいただきました。

「マスクに込めていただいた、感染防止や役立ててほしいという

思いを胸に大切に大切に使わせていただきます。ありがとうございます。」

と一人一人がお礼の言葉を伝えました。

「りっぱな6年生ですね。」

とお褒めの言葉もいただきました。さすが!東っ子!

最後は、みなさんで記念撮影。

桜井さんは、本校の卒業生。小学生の頃のお話や児童会のお話に

興味津々の子ども達でした。

マスクは、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

チーム新郷東!子ども達の安全見守りに感謝

今日から土曜授業が始まりました。

登下校を学校応援団さん、PTAの役員さん、保護者の皆様、地域の皆様が

見守ってくださいました。おかげで安全に登下校ができます。

ありがとうございます。

 

1年生も安全に注意して、下校できるように

なってきました。

2年生もソーシャルディスタンスを意識しながら

並んで下校します。

子ども達の安全な登下校について、お心を寄せてくださいました皆様

ありがとうございます。

七夕のねがいごとは③

学校のみんなや家族によせる子ども達の思い。

保護者の方の笑顔がうかびます。親孝行な子です。

元気なあいさつで、東小をもっともっとよくしていこう!

命をいつくしむ心。

リーダーシップを発揮できるよ。自信を持って一歩前進!

警察官になる夢が叶いますように。

低学年のことを大切にする。さすが最高学年。

天国のおばあちゃんにあなたの気持ちが届きますように。

七夕のねがいごとは②

だんだん増えていく、短冊です。子供たちや先生方の願い事は。

家族おもい、友達おもい。すてきな東っ子。

やり抜いていこうとする意気込みを感じます。

大好きな楽器が早く吹きたいね。

生き物が大好きなんだね。どんな生き物と友達に

なるのか楽しみですね。

生活科「やさいをそだてよう」⑤

 

「先生、見てください。」

下校時、正門に立っていると2年生の子が枝豆をみせてくれました。

「これね、私のじいじとばあばに今日あげるんだ。」

「よろこんでくれるといいなあ。」

家族思いの2年生に心がほっこりしました。

生活科「やさいをそだてよう」④

育った枝豆を収穫します。根の土を落として、茎から枝豆を

とります。

「こうやって、昨日の給食にでたんだね。」

「わー。いっぱい毛が生えてる。」

「とうふにもなるんだよね。」

「しょうゆにもなるよ。」

会話がはずみます。

 

生活科「やさいをそだてよう」③

「モロッコインゲンを見つけました。」と発言。

「どこにあったのかなあ?」との質問に。

「これだよ。」と実物を見せていただきました。

「これは、カボチャの花だよ。雄と雌があるんだよ。」との説明に

「へー!そうだんだ。」

「初めて知った!」と子供たち。

 

生活科「やさいをそだてよう」①

2年生は、一人一鉢でミニトマトを育てています。

今日は、学校応援団と一緒に学校ファームの野菜について学習。

どんな野菜が育っているかな。

「びっくキュウリだ!」

「あー!枝豆見つけた!」

「私たちが育てているトマトより大きい」

いろいろな発見をした子供たちです。

今日の図書室

図書室の入り口で、まずアルコール消毒。

本に没頭する子にであいました。素敵な本に出会ったんですね。

 3密をさけて、貸し出しコーナーも3カ所に増やしました。

今日は、どの本を読もうかなあ。選ぶのも楽しみの1つです。

卵からかえったのは

藻に小さな小さな卵がついています。何でしょうか。

卵からかえって泳ぎ始めたのは、小さな小さなメダカです。

理科室で次々に誕生しています。

「わー!」

理科の時間に、拡大カメラで大型スクリーンに映し出しました。

3年生完成が楽しみです!

夏の海!空には、カモメが飛んでいます。波打ち際には、かにがチョキチョキ。

サマーベットで日光浴。気持ちよさそうですね。

こちらは、海の中。たこやホタテ、ひらめもいます。

そして、下から顔を出したのは?

細かいところまで、丁寧に作っています。

こちから、海に潜水。スキーバーダイビングで海の世界を楽しみます。

タツノコやいろいろな魚に出会います。海の底には、ヒトデがまっていました。

楽しい雰囲気が伝わってきます。みんな笑顔でにっこにこ。

手を繋いでダンスでしょうか。

もくもく清掃見守り隊!登場!

もくもく清掃見守り隊、登場!

生活整備委員会の皆さんです。

カードをもらった1年生は、にっこにこ。掃除の仕方を教えてくれる

お兄さんやお姉さんから

「もくもく清掃ができたから、がんばってるねのしるしだよ。」

といわれ、にっこにこ。

もくもく清掃!がんばってます。

体育館に向かう階段。5年生がもくもく清掃!

昇降口では、6年生がもくもく清掃!

階段でも、隅のゴミに気をつけてもくもく清掃!

トイレ前の廊下ももくもく清掃!

一生懸命、もくもく清掃をする人が増えてきました。

みんなで使う場所をみんなできれいにして

気持ちよくすごしましょう。

終わった後は、手洗い・うがいです。

保健委員会では

保健委員の皆さんが水質検査をしています。

PHを測り、ノートに記録。真剣な目でみています。

こちらでは、健康観察記録簿を提出したクラスをチェック。

私のお気に入りの場所

図工科「私のお気に入りの場所」。6年生が自分のお気に入りの場所を

選んで描いています。

「私は、図書室がお気に入りの場所です。静かな雰囲気がとても好きです。」

一人一人が思いを込めて描いています。

休み時間は

今日の休み時間は、担任の先生とバスケット。

♪青空の下で、緑の風に吹かれ♪(校歌の一節)

体を思い切り動かして、楽しんでいます。

こんなにたくさん発見しました!

「みんな、すごいね。こんなにたくさん発見できたね。」

1年生は、アサガオを育てています。毎朝、アサガオのみずやりが日課。

「やった!お花が咲いたよ!」と子供たち。

今日の生活科では、アサガオをじっくり観察。

黒板がいっぱいになるくらい、たくさん発見ができてにこにこです。

子供たちの願いは①

かっこいいクワガタの絵。昆虫が大好きなんですね。

昆虫博士の夢が叶いますように。

「これから、はりに行ってきます。」

1年生が見せてくれたのは、「みんなでがっこうがんばりたいです。」。

子供たちの思いが伝わってきます。

廊下の竹に短冊が!

「七夕に向けて、短冊に願い事を書いてみませんか。」

の呼びかけに、多くの子供たちや先生方が応えてくれました。

さあ、近づいてみてみましょう。子供たちは、どんな願いごとを

しているでしょうか。

ドレミの歌 

ドレミの歌を体いっぱい使って表現。

みんながリズムにのって楽しそうです。

新型コロナの影響で、思いっきり歌は歌えませんが

ドレミを体で表現して、リズムに乗って楽しみました。

この心遣いもすてき!

ゴミを全てひとまとめにして、飛沫も防ぎます。

ナンの袋に牛乳パックとストロー、ゼリーのカップ、紙スプーンをひとまとめ。

なるべく小さくまとめて処分。子供たちと先生方の心遣いを感じます。

今までは、牛乳パックを洗ってリサイクルしていましたが

新型コロナウイルス感染防止のために処分することになりました。

お顔くらいの大きさ!

この日の献立は、みんなが大好きなカレーです。

お顔の大きさくらいあるナンを、上手にちぎっていただきました。

配膳室に戻った食缶は、からっぽでした。

気持ちがいいね。

かかとがそろっていて気持ちがいいですね。

クルクル巻いて傘立てに収納。当たり前のことかもしれませんが

お互いへの心遣いを感じます。

 

力いっぱい!エイッ!

的をめがけて、バトンを力いっぱい投げると。

「カーン」

一番上まで行くと、音が鳴る仕掛けになっています。

楽しみながら投力を伸ばしていきましょう。

 

外遊び開始前日!

明日から外遊び解禁!前日の先生方がバックネットの前に。

子供たちに楽しみながら、投力を伸ばしてもらおうと

ある仕掛けを作っています。(現在は、バスケットコートの近くに設置)

新しい先生方を紹介しよう!

児童会の皆さんが企画した、新しい先生紹介。

放送室で6年生が中心に打ち合わせをしていました。

クイズ形式で全校の皆さんに楽しいでもらおうと

時計の音も工夫していました。

学校ファームで育っています

枝豆が実をつけています。学校応援団さんと2年生のみなさんで

収穫予定です。天気がいいといいですね。

これは何でしょう。なんと!ピーナッツです。

この後、どのように成長してピーナッツになっていくのでしょうか。

観察してみましょう。

プールの中から ~何でしょうか~

先生方でプールの清掃をしました。たくさんいましたよ。

何でしょう。ヤゴです。理科室で大切に育てました。

 

ある日、理科室の天井に。見えますか。あそこです。

トンボが天井にとまっています。この後、みんなの応援で

青空めがけて飛び立っていきました。

 

そして、残ったのはぬけがらです。きれいに脱皮しました。