ブログ

2020年10月の記事一覧

ほると出てくる不思議な花 版画に挑戦! 4年生

4年生、ただいま図工で版画に挑戦中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての彫刻刀に四苦八苦。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

太さを変えるにはどうしようか。

丸刀、三角刀、平刀、使い分けてためしてみよう。

だんだん上手にほれてきました。

完成が楽しみです。

 

青空ランチ① ~お弁当おいしかったよ~

全校でお隣の遊水地に。今日は、青空ランチ。

お天気にも恵まれ、青空の下、みんなでお弁当を楽しみました。

お手ふきの後は、アルコール消毒!

PTA広報部のみなさんも取材に来てくださいました。

ありがとうございます。

広い広い遊水地にみんなで広がる東っ子。

縦割りグーループごと集合して、6年生がリードします。

場所を決めて、看板を示したのは4年生。

ローマ字の学習 がんばっています

 

ローマ字の学習をしている3年生。

一人一人がノートに丁寧に練習していました。

「KINNTAROU」の本を一部ローマ字に直したものも

意欲的に読んでいました。

プログラミングでも活用していけますね。

地図を書きました!

低学年のお友達が、地図書いてもってきました。

「大変です。ここのところに蜂の巣があって,みんながケガをしたら

困ると思って。」

とその子は、場所がわかるように地図を一生懸命書いて持ってきてくれました。

 

書いている内に1枚ではたりなくなり、3枚の大作品になりました。

よくみると、蜂の巣があるところがわかるようにイラスト付きです。

とてもわかりやすい地図と説明のおかげで

現場がわかりやすかったです。

行ってみましたが、蜂の巣は撤去された後でした。

撤去くださった地域の皆様、ありがとうございました。

青空ランチ ~はじめの会~

青空ランチ ~はじめの会~は、感染防止のため放送で行いました。

担当の皆さんが放送で連絡をしています。

わかりやすくとてもスムーズに会が進行。

一人一人が原稿を用意し、練習を積んだ上で今日をむかえました。

3人の息もぴったり。

なんて すてきな青空でしょう!

今日は、青空ランチ。

6年生にとっては、小学校生活最後の青空ランチとなります。

天気は、快晴。東っ子のみなさんの日頃の行いが良いからかな。

子供たちも朝からワクワクしています。

保護者の皆様、朝からお弁当づくりをありがとうございました。

遊水地の木々も色づいてきました。

子供たちの発想がすてき!

子供たちの手作りおみくじは、何種類かあります。

大吉が出ると、なんと!

本を2冊かりられるチケットがゲットできます。

他にも中吉。

小吉もあり、それぞれにメッセージが書かれています。

どれを引いても、ポジティブなメッセージ!

子供たちの心遣いを感じます。

読書ビンゴ!実施中!

図書室に特設コーナーを設置しています。

図書委員のお兄さんが優しく教えてくれます。

「おめでとう!ビンゴだね。おみくじどうぞ!」

と6年生。どきどきしながらくじを引く下級生。

何が出るかな?

これは何でしょうか?

 

このクルクル巻いた紙、何でしょうか?

実は、図書委員会の皆さんが企画した読書ビンゴです。

読書ビンゴで「ビンゴ」がでると、おみくじを一回引けます。

読書ビンゴは、色々なジャンルの本に親しむための工夫です。

読書のジャンルを広げて素敵な世界と出会ってほしいと思います。

この本を借ります!

図書委員会の皆さんが、本の貸し出しを対応しています。

1年生の皆さんも、本の借り方・返し方が上手になってきました。

今日は、20日だから27日までに返そうと自分でカードに書き込んでいます。

今日の児童集会は?

今日の児童集会は、図書委員の皆さんが発表しました。

といっても、感染防止のため予め録音した音声で活動内容を

伝えました。

例えば、新郷東小学校にある本は何冊でしょうか?とクイズ。

①3000冊 ②5000冊 ③8000冊

正解は、③。続々と新刊本も入りました。

今日はどんな本に出会えるでしょうか?

これはなんだろう・・・?(4年生)

これは、何だろう・・・

これは富山県民謡「こきりこ」の踊りで使われる楽器、

「びんざさら」です。

108枚の小さな板をひもでつなげた楽器です。

 

実際にはこのようにして音を鳴らします。

 

このびんざさらを使った「こきりこ」のおどりや音楽、歌を鑑賞しました。

声に出して歌ってみて気がつくことがたくさんありました。

 

息つぎをあまりしていない。

のばしている音がゆれている。

母音をのばしながら音が変わる。などなど・・・

 

実際に歌い、映像を見て、富山県の民謡に親しむことができました。

 

カミカミ すくすく 東っ子

毎月19日は食育の日。食について考える日です。

本日の給食はコチラ。

食物繊維が豊富なきんぴらごぼうの登場です。

そこで、給食時間にカミカミデーとし、「カミカミ すくすく 東っ子」の曲に合わせて、全校でよく噛む活動をしました。また、掲示物を見てよく噛むことの大切さを学びました。

「かみかーみかみ♪」保健委員会と給食委員会が協力して歌った曲を聴きながら、よく噛んで食べることに集中。

どのような曲かお子様に聞いてみてくださいね。

入選 おめでとうございます!

入選 おめでとうございます。

身障者展覧会に出品した入選作品が学校に戻ってきました。

どれも力作揃い!

じっと作品を見つめていると、声や音、風や香り・・・・。

子供たちの表現から伝わってくることがたくさんあります。

 

大人の歯がはえてくるね

「今日は、この歯が抜けました。」

「がんばってくれたよね。歯。」

最近、2年生の皆さんの乳歯が永久歯にはえかわりはじめています。

「『下の歯は、お家の屋根に。上の歯は、お家の下におくといいんだって。』

おはあちゃんがおしえてくれたよ。」

と2年生。体もすくすく成長しています。

大人の歯も大切にしていこうね。

天までとどけ!  1・2・3!

 

「てんまでとどけ 1・2・3!」

1年生は、国語科で「くじらぐも」の教材で学びをすすめてきました。

そして、各学級大きな大きなくじらぐもをつくりました。

子供たちは、自分の分身をつくり、くじらぐもにみんなでのりました。

お子さんがどこにいるか聞いてみてください。

タイムを計測 5年生

昼休みのことです。

5年生が駆け足で外に出てきて、自主的にタイムを計測。

みんなで声をかけあって、クラスのまとまりを感じます。

子供たちの「伸びたい!伸ばしたい!」を大切に応援します。

 

50メートル走のタイムは!

臨時休校が続き、1学期にできなかった新体力テスト。

久しぶりに50メートル走にチャレンジしました。

11月16日の新体力テストに向けて

東っ子一人一人が挑戦していきます。

体力を向上させて健康な体作りを進めます。

そして、免疫力をアップ。

今日の最後の締めくくり。

それは、学級対抗リレー。

第2回学級力向上プロジェクト

今年度は、学級力向上プロジェクトを活用して

子ども達が自分たちでPDCAサイクルを活かして

よりよい学級づくりを進めています。

もちろん全学級取り組んでいます。

このクラスでは、こんなにたくさん子ども達から

意見が出ました。

みんなで話し合って決めた取組は、

「もくもくせいそう ゆずりあい だいさくせん」

次までの間、クラスのみんなで頑張ることを決めました。

ダッシュで!

チャイムが鳴りました!

教室に戻るとき、ダッシュしてはする子ども達。

時間を守ろうとする思いも伝わります。

逆さ感覚がポイント

毎日鉄棒を練習している子がいます。

お友達を誘って、楽しんでいます。

「こうやって、足をおおきくふるんだよ。」

とアドバイスしている子も。

逆上がりができるようになりたい!

と手が真っ赤になりながら練習している子も。

あきらめない心も素敵です。

どこにいるかな?

朝、おともだちと虫を捕まえに来た子ども達。

そっとちかよって。

学校応援団の皆さんや校務員さん、この間のくーリン作戦など

のおかげで、花壇がきれいになってきました。ありがとうございます。

やった!全部わたれたんだよ!

朝からうんていを頑張っている子たちがいます。

「はじめて、全部わたれたんだよ。」

と友達同士で喜び合っている姿。

違う学年の同士で励まし合っていました。

体を大きくふりながら前に前に進んでいきます。

手には豆がなおったあとが。

きっとあきらめないで、がんばってきたのですね。

その努力も素敵です。

パワフルあいさつ運動 実施中!

子ども達の発案で生まれた、パワフルあいさつ運動。

今日は、正門側の皆さんを紹介します。

 

「反省会をします。集まってください。」

6年生が声をかけると、みんなで円になって話しあいが始まりました。

いい意見が出ると、みんなで拍手!

こうした認め合いもとても大切なことです。

今日ののびのびタイム

さすが、高学年!外に出てきた子から、ソーシャルディスタンスをとって

整列。体育座りをして待っています。

東っ子体操が始まりました。どんな体操かお子さんに聞いてみてください。

体育委員の皆さんがお手本です。

不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練を行いました。

2年生が校庭に避難してきます。

児童の一人が走って、職員室に不審者が入ったことを知らせに来ました。

全校に緊急放送が流れ、全員避難。先生方が現場に急行しました。

すでに、校舎内では先生方が不審者に対峙しています。

児童の安全が確認されました。

 

終了後、埼玉県警の方からお話をいただきました。

「避難の指示がよく聞けて、速やかな避難ができました。

とてもりっぱです。」

と褒めていただきました。

そして学校では今日のように避難しますがそれ以外で

気をつけてほしいことは4つです。

①一人にならない

②知らない人について行かない

③大きな声を出す

④誰とどこで何時まで遊ぶかお家の人に必ず伝える

自分の身は自分で守る力を身につけていきましょう。

自分の野菜も育てています

2年生は、トマトなどを育てた後、この時期に何を育てようか

考えました。そして、ミニ大根やほうれん草など自分の育てたい

野菜を決めて挑戦しています。

朝の水やりも自分でしています。どんな野菜が育つかな。

あいさつ運動頑張っています!

子ども達が発案したあいさつ運動が始まっています。

こちらは、西門の様子です。

終了後、情報交換をすると

「昨日に比べたら、みんな声が出てきたと思います。」

と子ども達。

あいさつの輪をひろげていきましょう。

科学クラブは

今日の科学クラブは、スライムづくり。

「ぷにゅぷにゅして、気持ちがいいです。」

「お餅みたいにのびるんです。みてください。」

大切に大切に持ち帰りました。

手芸クラブは

家庭科室が静まりかえっています。

今日の手芸クラブは、ミサンガづくり。

子ども達の集中力が素晴らしい!

丁寧に丁寧に編んでいます。

たった2分!されど2分!

全校の皆さん!こんにちは!

元気な声が全校に響きました。

児童会のあいさつ運動について、今日は6年生が全校に

協力を呼びかけました。

もちろん言葉は、子ども達が考えました。

自ら進んで!すてきです。

アサガオが変身!

大切に大切に育ててきた、あさがお。

とうとうツルだけが残りました。

枯れ葉をとってぐるぐる巻いて。

さて、この後何に変身するでしょうか。

実りの秋、収穫の秋!

今年の東っ子ファームは豊作。今週は2年生がさつまいもの収穫に挑戦です!

学校応援団の方々に支えられ、1日目はさつまいものつる切り。

畑で切っていただいたつるを、2年生が小さくちぎって袋詰め。

2日目は、いよいよ収穫!

大きいさつまいもや、小さいけどたくさんつながっているさつまいも。

いろいろな形のさのさつまいもを収穫することができました。

力を合わせて収穫したさつまいもは、検査して安全を確認した後、来月の給食でおいしくいただく予定です。

実りの秋、貴重な体験をすることができました。