カテゴリ:2年生
【2年生】サツマイモ掘り
学校ファームで育てているサツマイモが大きくなったので、サツマイモ掘りをしました。2年生は5月に苗を植え成長を見守ってきましたが、応援団の方々が一生懸命お世話をしてくれたので立派なサツマイモがたくさんとれました。自分の顔より大きいサツマイモに、子ども達は大興奮でした。
【2年生】図工 たのしくうつして
図工「たのしくうつして」の学習では、型紙版画を学習しました。
クリアファイルで型紙を作り、インクを付けて版を刷りました。
インクを付けるのに苦戦している子もいましたが、どの子も素敵な作品が出来上がりました。
【2年生】国語 「紙コップ花火の作り方」
国語の学習「紙コップ花火の作り方」では、おもちゃの作り方が書かれた説明文を学習します。
まずは教科書を読んで、実際に紙コップ花火を作りました。書かれている文章をしっかり読み取ることができれば、自力で作ることができます。今回はあえて教師からは説明をせず、自分で教科書を読み取って作ってみました。子ども達は、教科書に書かれている文章や写真をよく見ながら完成させることができました。
【2年生】図工 おもいでをかたちに
図工の学習「おもいでをかたちに」では、楽しい思い出を粘土を使って表現しました。
粘土で人を作るときには、大きな粘土の塊からひねり出すように腕や足を作りました。
楽しかった思い出が、素敵な作品になりました。
【2年生】初めてのカッターナイフ!
図工『まどからこんにちは』の学習では、カッターナイフを使って紙を切る学習をしています。
子ども達は、初めてのカッターナイフにドキドキしながらも真剣な眼差しでカッターナイフを動かしていました。
気を付けて使っていたので、怪我をすることもなく作品作りをすることができました。完成が楽しみです。
【2年生】 マットあそび
2年生の体育では、『マットあそび』をしています。
しっかり準備運動をして
後ろ回りを練習しています。
友達の動きを見て、自分ができるように練習しています。
【2年生】あそんで ためして くふうして!
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では、廃材を使っておもちゃを作る学習をしています。
先日の授業では集めた廃材を並べたり、積んだり、組み合わせたりして遊びました。
廃材だけでも、子ども達のアイデアで楽しい遊びをすることができました。
【2年生】遊水地に虫とりに行きました!
生活科「小さなともだち」の学習で、遊水地に虫取りに行きました。
遊水地にはバッタやトンボなどの虫がたくさんいて、子どもたちも大興奮で探していました。
捕まえるのは少し難しかったようですが、虫の動きに驚いたり、虫の住処を見つけたりと楽しく学習できました。
【2年生】初めての絵の具!!
サマースクールでは、自分の絵の具セットを初めて使って絵を描きました。
パレットや筆などの道具の使い方や絵の具を水で溶くやり方、絵の具の混ぜ方など基本的な使い方を学習しました。
水の量で絵の具の濃さが変わったり、色を混ぜて自分だけの色を作ったりと、子ども達は楽しみながら絵を描いていました。
【2年生】ヤゴ取りをしました!
国語の「かんさつ名人になろう」で観察する「ヤゴ」を取りました。
多くのヤゴを個別の入れ物で育てていると
脱皮して
トンボになりました。
数多くがトンボになっていて、子供たちも喜んでいます。
【2年生】応援団さんによる読み聞かせ
先日、応援団による「本の読み聞かせ」がありました。
2年生になって初めての読み聞かせ。子ども達は真剣なまなざしで本を見つめお話をじっくり聞いていました。
今年もたくさん本を読んでいただけるのが楽しみです。
【2年生】低学年合同運動会練習
『1年生のお手本になろう』を合言葉に運動会練習をしました。
見本で指導してくれる先生の動きに合わせて練習しています。
集合、整列の場面でも1年生のお手本になっていました。
次回の練習でもお手本になってほしいです。
【2年生】体育 おにあそび
体育の学習では「おにあそび」をしています。腰につけたタグを鬼に取られないように逃げる鬼ごっこです。
どうしたら勝つことができるか、チームで作戦を立ててゲームをしています。
たくさん走って、汗びっしょりになりながら頑張っています。
【2年生】学年開き
2年生になり、学年開きをしました。
2人の先生の自己紹介や1年生のお手本として1年間頑張っていくことなどを話しました。
1年間、2人の先生と55人の児童で頑張っていきます。
【2年生】図工 おはなみスケッチ
図工の学習で、春を探してスケッチをしました。
色とりどりの花々や、かわいい虫達をスケッチしながら、春を感じることができました。
ひごと粘土玉で箱の形に挑戦しました(2年生)
算数「はこの形」の学習のまとめでは、ひごと粘土玉を使って箱の形を作ることに挑戦しました。頂点となる粘土玉がいくつ必要か、向かい合う辺にはどのような決まりがあるかなど、体験を通して箱の形の特徴について理解を深めていました。
箱の形が出来上がると「できた!」と嬉しそうな声がどのペアからも聞こえました。
みんなでレクしたよ(2年生)
6年生を送る会の練習の後、2年生全員でレクレーションをしました。
遊びは進化じゃんけん、猛獣狩りに行こうよ、言うこと一緒やること一緒の3つです。
男女関係なく、みんなで楽しく過ごすことができました。とても寒い日でしたが、
心も体もほっかほかになりました。
はこを作ろう(2年生)
算数の「はこをつくろう」では、持ってきたお菓子の箱をうつしとり、
面の形の学習しました。その後、切り取った面をつないで、はこを組み立てました。
はこを組み立てるには、同じ長さの辺どうしをつなぐことが
必要だとわかりました。
パタパタストロー(2年生)
図工「パタパタストロー」では、ストローと箱を組み合わせ、パタパタと動く面白い作品作りに取り組んでいます。ストローを鳥の羽に見立てたり、花火が打ちあがる様子を表したりと、動く仕組みを生かした工夫が見られました。
表現運動(2年生)
体育の「表現運動」では、体を大きく動かし様々な生き物になりきりました。床を蹴ってジャンプし「バッタ」に。ニョロニョロと床を這うように動き「ヘビ」に。壁にピタッとくっつき「セミ」に。楽しく体をつかって表現することができました。
ざいりょうからひらめき(2年生)
図工「ざいりょうからひらめき」では、持ってきた材料の特徴を生かし、立体的な絵を描きました。綿で作った雪だるまや雲、毛糸やモールで表す海の中など、子供たちの発想が作品によく表れていました。
読み聞かせ(2年生)
3学期も月に1、2回ほど、読み聞かせボランティア「おおきなかぶ」の皆様に
読み聞かせをしていただいています。
今週は低学年が聞く番でした。2年生もうなずいたり、笑ったりしながら
お話の世界に入り込んでいました。
長さの学習をしました(2年生)
2年生は算数で「長さ」について学習しています。身近にあるものの中から、1メートルのものを探す活動をしました。ロッカーの高さや教師用机の横幅など、探してみると1メートルぴったりのものが教室にもあることが分かりました。
わくわくお話ゲーム (2年生)
3学期最初の図工は「わくわくお話ゲーム」です。
身辺材料を用意して、自分のお話を作りながら楽しいゲームを作成しています。
すごろくにしたり、人生ゲームのようにしたり、一人一人が工夫しています。
みんなのゲームで遊ぶのが楽しみですね。
書初めをしました(2年生)
2年生はフェルトペンを使って「お年玉」と書きました。1年生の頃と比べると、画数をも多く、文字のバランスも難しくなったようです。しかし、どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、一画一画集中して取り組むことができました。
おもちゃランド(2年生)
今日は生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめで、
1年生を招待して、「おもちゃランド」を開催しました。
班の友達と協力して作ったおもちゃを1年生がとっても楽しんで遊んでいました。
2年生もとても満足そうでした。
サツマイモ入りの「めった汁」を食べました(2年生)
2年生が掘ったサツマイモを給食の「めった汁」に使っていただきました。
どの子も「甘~い」と嬉しそうに自分たちで掘ったサツマイモを味わっていました。
いつも以上におかわりに並ぶ子が多かったです。
2年生 図工「たのしくうつして」
図工では初めての版画に取り組みました。版にローラーでインクをつけることを楽しむとともに、きれいに刷れた際には「上手くいった!」と喜びの声が上がっていました。
おもちゃランドを開こう(2年生)
生活科では、1年生を招待する予定の「おもちゃランド」の準備を進めています。
看板や遊ぶためのコース作りなど、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備に取り組んでいます。
二十日大根の芽を観察しました(2年生)
先日植えた二十日大根の種が芽を出しました。毎朝水やりを忘れずに行った成果ですね。芽の様子をよく観察すると、葉の形の違いや、茎の色の様子に気が付いている子がたくさん見られました。収穫まであと少しです。
あそんでためしてくふうして(2年生)
生活科の「あそんでためしてくふうして」では、いろいろな材料を持ち寄って、
重ねたり、並べたりして遊んだ後、グループごとに作るおもちゃを決めて、
制作を続けています。
この学習の最後には1年生を招待する「おもちゃランド」を予定しています。
楽しみです。
馬のおもちゃの作り方(2年生)
国語「馬のおもちゃの作り方」では、作り方を説明する文章を読み、実際に馬のおもちゃ作りに取り組みました。最後に馬が立つと「立った!」と喜ぶ子供たちの声が響きました。
まどからこんにちは(2年生図工)
2年生の図工「まどからこんにちは」では、カッターを使って画用紙に窓を開け、建物作りを行いました。
初めてのカッターも安全に使い、徐々に上手に切り取ることができるようになりました。
最後子供たちの作った作品を持ち寄ると、小さな町の完成です。鑑賞会まで楽しく取り組むことができました。
お手紙音読発表会(2年生)
「お手紙」の音読発表会をしました。
がまくん、かえるくんになりきって、気持ちをこめて
読むことができました。
2年生 運動会
2年生は、ちぐはぐダンス、大玉ころがし、徒競走を頑張りました。
ちぐはぐは、練習の成果を発揮し、とってもかわいらしいダンスでした。
運動会では、たくさんの声援、本当にありがとうございました。
お手紙 2年生
「お手紙」の学習が始まりました。
学習の最後には音読発表会を予定しています。
それぞれの場面で、がまくんとかえるくんの音読の工夫を考えていきます。
また、アーノルド・ローベルのほかの作品も読書していきます。
2年生生活科「あそんで・ためして・くふうして」
生活科の学習では、身近にあるものを使ったおもちゃ作りや遊びに取り組んでいます。
ペットボトルをつかったボーリングや、空き箱をつかったドミノ倒し、ガチャガチャのカプセルを使ってのこま回しなど、それぞれが持ち寄った材料の特徴を生かし、遊びを工夫することができました。
2年生 ジグザグ走
2学期最初の体育は「ジグザグ走」でした。
曲がり道に足をとられながらも、早く走れるように工夫していました。
チームで協力して走ることができました。
2年生「生き物探しに行きました」
2年生は生活科「小さな友だち」の学習で、遊水地に生き物探しに行きました。
バッタやコオロギ、トンボなどたくさんの生き物と触れ合うことができました。
捕まえた生き物たちは優しく虫かごに入れ学校に持ち帰ると、体の形や動きの特徴を詳しく観察することができました。
サマースクール 2年生
サマースクール、2年生は虫探しをしたり、中央図書館の方を招いてお話会を開いたりしました。
虫探しでは、校庭の生き物を探しました。バッタやだんご虫など、たくさんの生き物と触れ合い
ました。
まちたんけんに行きました(2年生)
先日「まちたんけん」に行きました。たくさんの保護者の方のご協力により、子供たちも安全に自分たちの住む街を回ることができました。お店や施設の見学では、普段中々聞くことのできない話に子供たちも興味津々でした。
毎日食べている給食を作る様子を間近で見学し、作っている人への感謝の気持ちも高まったようです。
発表会ではそれぞれのグループからどんなお話が聞けるか楽しみですね。
ぐんぐん育ってます
5月に植えた野菜がぐんぐん育っています。
食べごろの野菜は、持ち帰りますので、ぜひお家で味わってくださいね。
子どもたちからも「おいしかったー!」と続々と報告が届いています。
2年生「しんぶんしとなかよし」
図工「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙をつかっていろいろなものを作る活動をしました。洋服のように身に着けてみる子、小さなお家を作る子、遊び道具を作る子など、子供たちの豊かな発想が作品に表れていました。
楽しく活動をした後は、全員で協力して後片付けをすることができました。
スイミー
国語では、スイミーの学習が始まりました。
「スイミーあらすじブック」を作って、スイミーのあらすじを
まとめながら、スイミーの気もちを考えていきます。
表紙は子供たちが思い思いの絵を描いていました。
2年生 生活科見学⑧
帰りのバスに乗り、学校に向けて出発しました。
楽しい時間はあっという間ですね。
2年生 生活科見学⑦
お弁当の後は遊びの時間です。
楽しそうに芝生の上を駆け回る子がたくさんいます。
2年生 生活科見学⑥
待ちに待ったお弁当の時間です。
雨もやみ、シロツメクサがたくさん咲く広場で食べています。
2年生 生活科見学⑤
自分たちが1円玉の大きさになると、見える世界も変わります。
小さなどんぐりや生き物たちがこんなに大きくなることに驚いていました。
2年生 生活科見学④
大きな恐竜の模型を発見。大迫力です。
子供たちからも「おー!」と歓声があがります。
生活科見学③
みんな展示物を夢中で見ています。
2年生 生活科見学②
館内ツアーがスタートしました。クイズの答えを見つけることはできるでしょうか。
2年生 生活科見学①
2年生、茨城県自然博物館に元気に出発しました。
静かにDVDを見ながらバスに乗っています。
なんとか天気ももちそうでよかったです。
2年生 グリーンピースのさやむきをしました
2年生では今、夏野菜を育てていますが、一足早く青々と実ったグリーンピースのさやむきを体験しました。栄養士の先生の説明通りに丁寧にさやをむくと、中にはグリーンピースの豆がきれいに並んでいました。子供たちも初めて見る姿に「すごい!」、「6こも入ってました!」と歓声があがりました。一人一人がむいた豆を集めると、かごいっぱいのグリーンピースになりました。
集まったグリーンピースはその日の給食のスープに入っていました。「今まで食べたグリーンピースで一番おいしい!」と子供たちも大満足でした。
ぐんぐん育てみんなの野菜
10日(水)に野菜の苗が届き、11日(木)に苗を植えました。
野菜は子供たちがミニトマト、ピーマン、ナスの3つの野菜から
自分の育てたい野菜を選びました。小さな花や実がついていて、
どのように育っていくか、楽しみですね。
2年生図工「光のプレゼント」
図工で「光のプレゼント」を行いました。
透明の容器に自分たちでカラフルに色付けし、光に充てると綺麗な柄が浮かび上がります。
子供たちからも「おー!綺麗!」と歓声が上がりました。
後半は容器に水を入れてみました。ゆらゆらと映る光を子供たちも笑顔で見つめていました。
素敵なプレゼントができましたね。
学校たんけん 1年生を案内したよ
学校探検で学校にはどんな部屋があるか、2年生が1年生を案内しました。
「ここは図書館で、しつれいしますといって入るんだよ。」
「たくさん本があるんだよ。絵本はここにあるよ。」
と、やさしく話しかけながら、教えていました。もう立派なお兄さん、
お姉さんですね。その後20分休みに、案内したペアで仲良く遊びました。
2年生 図書館たんけん
2年生国語の学習「図書館たんけん」と合わせて、図書館司書の佐藤先生による「図書館開き」が行われました。新郷東小学校には何と9000冊もの本があるようです。また、これらの沢山の本は分類ごとに整理されて並べられていることを教えていただきました。今年もたくさんの本に出会い、読書を通じて新たな発見があるといいですね。
ありがとうわたしたちの教室☆2年生
2年生も残り4日となり、今日は大掃除に取り組みました。
子どもたちは普段よりも念入りに拭いた掃いたりして、
なかなか手の届かないところは保護者の方にもお手伝いしていただいたので1年間お世話になった教室がピカピカになりました。
きれいな教室にすることができたので気持ちよく3年生になれそうですね。
はこの形を学習(2年生)
2年生最後の算数は「はこの形」の学習です。身の回りにある箱は、いくつの辺や頂点からできているかを、竹ひごと粘土球を使って考えました。
竹ひごの長さは3種類。どの竹ひごをどこに置くかで子供たちは頭を悩ませていました。無事に完成したペアからは歓声が上がりました。
6年生を送る会(2年生)
先週6年生を送る会がありました。
2年生は国語の学習で行った「お手紙」の劇で出し物をしました。
一生懸命に練習をし、本番では堂々とした姿で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生を送る会にむけて☆2年生
今週の水曜日はいよいよ6年生を送る会。
今まで新郷東小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習に取り組んでいます。
気持ちが伝わるようにと考えた動き、真剣な眼差しと元気いっぱいの笑顔のメリハリが2年生の見所です。
6年生が喜んでくれるように気持ちを込めて練習しています。
長さの学習をしました
算数の長さの学習では、最後自分たちで3メートルの紙ものさしを作って、校内にある様々な物の長さを測りに行きました。自分たちの背丈よりも大きなものも班の仲間と協力して長さを測ることができました。
8の字とび
縄跳び大会に向けて、子どもたちは一生懸命に練習しています。
クラスで回数を増やすために自分たちで工夫をし、休み時間やのびのびタイムを使って記録更新に励んでいます。
たのしくうつしてパート2
先週に引き続き2年生は図画工作ではじめての版画に取り組んでいます。
丁寧に切り取った版にインクをつけ、ばれんで刷るという流れがどんどんスムーズにできるようになりました。
思い通りに刷れたり、思い通りに刷れなかったけれど面白い形を見つけたりして版画を楽しむことができました。
学年が上がるとさらにいろいろな版画を勉強できることも知り、これからの図工がますます楽しみになったようです。
2年生で版画に取り組みました。
3学期最初の図工は「楽しくうつして」
クリアファイルを切って作った版を使い、版画に取り組みました。
丁寧にインクを付けてバレンでこすると、きれいに版の形が浮かび上がります。
子どもたちは「おぉ~」と感動しながら作品作りに取り組んでいました。
持久走大会
土曜日に持久走大会がありました。
子どもたちは、自分の記録に向かって、最後まで諦めずに一生懸命走り切りました。
書き初め
2年生では、フェルトペンを使って「お年玉」を書きます。
子どもたちは、一画ずつ集中して進めています。
丁寧に書く姿が立派です。
【1・2年生】おもちゃランド!
2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめとして、
おもちゃランドを開催し、1年生を招待しました。
1年生が楽しく遊ぶ姿を想像しながら準備をがんばった2年生。
お兄さん、お姉さんとして楽しい時間を作れるようがんばりました。
1年生が笑顔いっぱいに楽しんでくれる姿を見て、「がんばってよかった~!」という声も聞こえてきましたよ。
1年生のみなさんは来年どんなおもちゃランドをするのでしょうか?
今回のおもちゃランドは1年生にとっても2年生にとっても心に残る素敵なイベントになりました!
収穫した二十日大根の観察をしました
大事に育ててきた二十日大根の収穫をしました。
土から抜いた瞬間は、「大きい!」「真っ赤だ!」と、とても良いリアクションをしていました。
教室に持ち帰り根や葉の様子を観察しました。
どんな味がするか楽しみですね。
持久走大会に向けて
1月の持久走大会に向けて20休みにのびのびタイムが始まりました。
子どもたちは、自分の記録更新を目指して練習に励んでいます。
はさみのあーと
新郷東小学校では、現在、東っ子造形展が開かれており、廊下にはずらりと全校のお友達の作品が並んでいます。
2年生が展示しているのは「はさみのあーと」。
はさみでいろいろな切り方をした紙を何かに見立てて作品にしたものです。
はさみの使い方にも大分慣れてきて、複雑な形に切ることもできるようになってきました。
音楽会がんばりました!〈2年生〉
2日間にわたっての東っ子コンサートが終了しました。合唱「ぼくらはみらいのたんけんたい」は元気いっぱい歌う様子に2年生の良さが表れていました。また元気に歌うだけでなく、強弱を工夫することによって表現の幅を広げることもできました。
合奏「夢をかなえてドラえもん」は、はじめ2年生にとっては少し難易度の高い曲にも思えましたが、子供たちは難しい演奏も諦めることなく練習に励み、当日も素晴らしい音楽を奏でることができました。
音楽会という行事を通し、一人一人の成長が見られました。
2学期も残り1か月!この勢いのまま学習や生活のまとめをしていきたいと思います。
二十日大根
生活科で植えた二十日大根がぐんぐん育っています。
同じ種からできた葉でも、形が違うことに子どもたちは驚いていました。
収穫するのが楽しみですね。
九九けんてい、がんばっています!
かけ算の学習が始まり、2年生は今九九けんていに取り組んでいます。
それぞれのだんの「上り」「下り」「バラ」がスムーズに言えるように、お友達と協力して一生懸命覚えているところです。
すべて合格して九九名人になれるよう頑張りましょう!!
音読劇をしました!
国語で学習している『お手紙』に登場する、がまくん・かえるくん・かたつむりくんになりきって音読劇をしました。動きや表情まで工夫を凝らし、それぞれが自分なりの登場人物を演じることができました。
つばめダンス
待ちに待った運動会が開催されました。
2年生は練習の時からお兄さんお姉さんとして、一生懸命励んでいました。
本番も練習の成果を発揮し、堂々とした姿でかっこよく踊っていましたね。
おいもほりをしました!
学校応援団さんが学校ファームで育ててくださったさつまいもの収穫をしました。
大きく育ったさつまいもを見て、子どもたちは「わー!!!大きい!!おいしそう!」と声を上げ、目を輝かせていました。
今回収穫したさつまいもは、来週の学校給食で使われます。
楽しくおいしくいただきましょう!
ひまわりの種を集めました
新郷東小学校50周年の記念にみんなて育てたひまわりの種集めをしました。自分たちで植えたひまわりの種を一粒一粒集めると、両手からあふれるほどの量になりました。子供たちも一つの花からたくさんの種が採れることに驚いていました。
小さなともだち
最後の虫とりに行きました。
虫かごに食べ物の草を入れ、素敵なお部屋を作ってお世話をしました。
コオロギの鳴き声が教室に響き、秋の訪れを身近で感じることのできる1日でした。
遊水地で虫とり!パート2!
先週に引き続き、生活科の学習の一環で虫取りに行ってきました。
各グループで虫かごを持ち、たくさんの虫を捕まえることができました。
「可愛い!!」「草があった方がいいかなあ。」等、虫に優しく話しかける姿が見られ、微笑ましかったです。
来週は、虫の食べ物や住みかについて調べ、捕まえた虫のお世話もします。
楽しみですね!
読み聞かせが行われました
教育実習の先生による読み聞かせが行われました。
子供たちに楽しんでもらうために、どの本を読み聞かせするか先生も悩んでいました。
お話の展開にあわせて時折笑顔を見せながら、どの子も静かにお話を聞くことができました。
小さな友達を探しました
2年生では、2学期の生活科で小さなともだちを探します。
サマースクールではその準備運動として、校庭にいる小さな虫たちを探しました。
子どもたちは赤とんぼなど秋を感じさせるものから、セミやアゲハ蝶などまだまだ夏を感じる虫たちまでたくさんの小さな友達を見つけていました。
遊水地に行って虫探しをするのが楽しみですね。
新聞紙となかよし!
2年生最後の図工では造形遊びを行いました。
タイトルは『しんぶんしとなかよし』です。
新聞紙を丸めたり、ちぎったり、かぶってみたり・・・♪
どの子も楽しく活動できました。
学校をピカピカに!
親子清掃で、1学期間お世話になった学校をピカピカにしました。
時間がたっぷりあったので、いつもは手の行き届かないところまできれいにすることができました。
保護者の方と協力して、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られ、素晴らしかったです。
気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。
ふしぎなたまごからうまれました!
以前作成した「ふしぎなたまご」を割り、
子どもたちがそれぞれに想像したものや世界が生まれました。
色鮮やかで心が元気になる作品が各クラスに飾られています。
先日、お互いのクラスの「ふしぎなたまご」を鑑賞し、友達の描いた世界に心躍らせていました。
次の作品づくりも楽しみですね。
2年生初めての読み聞かせが行われました
月曜日、2年生になって初めての読み聞かせが行われました。
七夕に関するお話を聞き、子供たちも興味津々でした。
明日から7月、七夕まで残り1週間です。どんな願いを短冊に込めるか楽しみですね。
野菜の収穫
5月に植えた野菜も続々と収穫の時期を迎えています。
子どもたちは毎日、「今日、ミニトマトが採れそうです!」と嬉しそうに教えてくれます。
収穫した野菜は、ぜひご家庭で美味しく召し上がってください。
ふしぎなたまご!
図画工作科で、楽しいものやお話が生まれる「ふしぎなたまご」を作成しています。
さまざまな形・色・模様をしており、教室がとても賑やかになっています。
来週はこの”たまご”からさまざまなものやお話が生まれます!楽しみですね。
なお、「ふしぎなたまご」は各教室に掲示してありますので、学校公開で是非ご覧ください。
学校ファームから給食へ ~グリンピースさやむき体験~
31日、学校ファームで取れたグリンピースのさやむきを行いました。
初めに栄養技師の本吉先生から、紙芝居「みんなでむいたらおいしいね」の読み聞かせを聞きました。
そして、本吉先生よりさやむきの方法を教わりました。さやの中から現れたグリンピースに歓声が沸きました。
さやむきも、「さやの中からいくつ出てきた!」と楽しそうに体験していました。
みなさんがむいたグリンピースは、6月1日に「グリーンポタージュ」となって給食に登場しました。
新郷東小から育った野菜が、給食となってみなさんのもとに届き、おいしくいただく…とてもすてきな体験です。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 9
楽しかった校外学習を終え、大きなけがもなく、帰校しました。
終わりの会では、「フィールドアスレチックなどが楽しかった」「みんなで協力して行動できた」「空の白い雲がいろいろな形に変わるのを見つけました」など1日を通して学んできたことを発表しました。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 7
フィールドアスレチックでいろいろなコースにチャレンジ中です。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 6
昼食を食べ、いよいよフィールドアスレチック「冒険の森」です。
けが予防のためにしっかり準備運動をします。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 5
青空の下、ソーシャルディスタンスで昼食です。
青空ランチのように黙食ですが、外でみんなと食べるお弁当は格別です。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 4
「時」を守った素早い集合です。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 3
こまめな水分補給をしながら、ミニ鉄道やわんぱく広場で楽しんでいます。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 2
グリーンセンターに到着しました。
これからわんぱく広場で、ミニ鉄道に乗ったり、遊具を使って体を動かします。
2年校外学習 ~グリーンセンター~ 1
天候にも恵まれ、2年生はグリーンセンターに出発します。
今回の校外学習では、「時」「場」「礼」を意識しながら、自然を感じるとともに、友達と協力して過ごします。
町たんけんの下見に行きました
2年生の生活科では町たんけんがあります。
子どもたちは自分たちの町についてたくさん知るために、準備を進めています。
道路を歩く時のルールや、本番のルートを確認しながら本番に向けて期待を膨らませています。
わっかでへんしん!
図工ではわっかを使って楽しくへんしんする活動をしています。
お姫様のように可愛い冠や首飾りを作る子、かっこいい勇者のようにお面やベルトを工夫する子などそれぞれのアイディアが光っていました。
最後にはへんしんショーも開く予定です。楽しみですね。
野菜の水やり
先日、2年生の生活科で野菜の苗を植えました。
おいしい野菜がなるよう、毎日水やりをかかさずに頑張っています。
毎朝、野菜の様子を見てから登校し、キラキラした目で、「昨日よりも野菜の背が伸びていた!」、「ミニトマトが少し大きくなった気がする」と元気に報告してくれます。
おいしい野菜がたくさん育つといいですね。