学校ブログ
6年生 写真立てづくり
図工の学習で写真立てを作りました。6年間の小学校生活の思い出や学んだことがつまった素敵な作品が出来上がりました。
どんな写真を飾るのか、楽しみです。
正多角形と円周の長さ(5年生)
5年生の算数では、正多角形と円周の長さを学習しています。
「円周は直径の約3倍」になりそうということは計算で求めることができました。
今日は、実際の物の円周と直径を計ってそれらの関係をまとめいていきます。
セロハンテープの円周
のりの円周
ボールの直径
バケツの円周
約3.1倍になったグループもあれば、計測の誤差もあり異なる結果のグループもありました。
しかし、円周と直径の関係を実感をともなって学習することができたようです。
次の時間では、円周・円周率・直径の関係を用いて様々な問題に取り組んでいきます。
パタパタストロー(2年生)
図工「パタパタストロー」では、ストローと箱を組み合わせ、パタパタと動く面白い作品作りに取り組んでいます。ストローを鳥の羽に見立てたり、花火が打ちあがる様子を表したりと、動く仕組みを生かした工夫が見られました。
表現運動(2年生)
体育の「表現運動」では、体を大きく動かし様々な生き物になりきりました。床を蹴ってジャンプし「バッタ」に。ニョロニョロと床を這うように動き「ヘビ」に。壁にピタッとくっつき「セミ」に。楽しく体をつかって表現することができました。
おやつから広がる私の健康(5年・総合)
5年生の総合的な学習の時間では「おやつ」をきっかけに自分の食生活を振り返り、よりよい食生活について考えています。
今日は栄養士の菅先生からおやつについて専門的な視点から授業を行っていただきました。
日頃何気なく食べているおやつに日含まれている砂糖、油や塩の量に驚きの声が上がっていました。
そしておやつを効果的に食べるには「量」と「質」と「時間」が大切なことを学びました。
今回学んだことを今後の理想のおやつを考える学習へつとなげていきます。
ざいりょうからひらめき(2年生)
図工「ざいりょうからひらめき」では、持ってきた材料の特徴を生かし、立体的な絵を描きました。綿で作った雪だるまや雲、毛糸やモールで表す海の中など、子供たちの発想が作品によく表れていました。
読み聞かせ(2年生)
3学期も月に1、2回ほど、読み聞かせボランティア「おおきなかぶ」の皆様に
読み聞かせをしていただいています。
今週は低学年が聞く番でした。2年生もうなずいたり、笑ったりしながら
お話の世界に入り込んでいました。
6年生 支援籍学習
1年間を通して交流していた特別支援学校から支援籍学習で来ている友達がいます。3学期、最後の交流の時間でした。
これまで一緒に交流して、表情や動きで思いを通じ合わせることができるようになりました。心でつながるすてきな時間を一緒に過ごすことができました。最後はこれまでの「ありがとう」の気持ちを歌やダンス、おりがみで伝えました。また会える日を楽しみにしています。
冬の遊び祭り 1年生
1年生の生活科「ふゆとともだち」の学習の一環で、「冬の遊び祭り」を行いました。コマ回しやけん玉など昔の遊びを中心に楽しみました。保護者の方にも協力していただき、遊びのコツや遊び方を教えてもらいました。遊びが上達した子も多く、とても楽しいお祭りとなりました。
雪遊び 1・2年生・ひまわり学級
一面が雪景色になった新郷東部公園で雪遊びをしました。
子どもたちは、友だちと協力して雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、学年の垣根を越えて楽しく遊んでいました。
5年生学年集会(児童会候補者選挙)
5年生は来年度の児童会について学年集会を開きました。
候補者の児童は考えてきたスピーチを発表しました。どの児童も来年度に向けて「新郷東小をよりよくしたい」という気持ちが伝わるものでした。
候補者のスピーチを聞く児童たちも真剣に聞いていました。
『最高学年』に向けて少しずつ備が始まっています。
◇ お豆腐作り体験 ◇ 3年生
毎年、松原食品さんにお豆腐作りを教えて頂いています。
温めた無調整豆乳ににがりを入れるとすぐに固まってきました。
固まったお豆腐を容器に移して、水分を抜きます。
出来立てのお豆腐は甘かったり、大豆の風味がしっかりと味わえたりと、とても美味しかったです。
子どもたちも、おいしいと言いながらペロッと全部食べてしまい、もっと食べたいと言っていました。
グローブが届きました。
メジャーリーガー大谷翔平選手から本校にもグローブが届きました。
朝会で校長先生が紹介すると、子供たちから歓声が上がりました。
5・6年生代表児童がキャッチボールを行いました。
実際に使ってみると、大谷選手の思いが伝わってきて、
喜びが沸き上がってきたようです。
今後は、各クラスに回します。
まずは、クラスの中でグローブを触ったり、キャッチボールをしたりして楽しみます。
全クラスに回った後は、大谷選手の「野球しようぜ!」という思いを受けて、活用していきたいと思います。
長さの学習をしました(2年生)
2年生は算数で「長さ」について学習しています。身近にあるものの中から、1メートルのものを探す活動をしました。ロッカーの高さや教師用机の横幅など、探してみると1メートルぴったりのものが教室にもあることが分かりました。
6年生 雅楽教室
6年生は音楽の学習で雅楽について学びました。
川口市の天神会のみなさんに雅楽の演奏を聞かせていただきました。
古くから伝わる雅楽の歴史を学びました。素敵な世界観を味わい、たくさんの魅力を知ることができました。
6年生 スチレン版画
図工で「スチレン版画」の学習をしています。
食品トレーにも使われているスチレンの素材を生かしてそれぞれの想像した世界を版画に表しました。
素敵な作品ができました。
5年生社会科見学③
グリコピアイーストでの見学です。
グループに分かれ、工場の方の説明を聞きながら、見学しました。
身近なお菓子が、コンベアで大量に流れていく様子に歓声が上がっていました。
日本に昔から伝わる伝統技法と現代の工業生産を学ぶことができた社会科見学となりました。
5年生社会科見学②
いよいよ染めていきます。
輪ゴムで模様をつけたハンカチを藍瓶に入れ、色を付けます。
植物の「藍の花」を原料とした染液が入っています。
染液につけて、もみこみます。
つけたばかりの時は緑色ですが、空気に触れ、水で洗うと…
一瞬できれいな色になりました。
冷たい水に屈することなく、染め上げることができました。
伝統技術を体験し、作業の工程や難しさを知ることができました。
5年生社会科見学①
埼玉県羽生市の武州中島紺屋でハンカチの藍染体験を行っています。
説明をじっくりと聞いている姿は、さすが5年生です。
まずは、輪ゴムを使って、模様を作ります。
輪ゴムのつけ方で模様が変わります。
どんな模様になるかは、染め上げてからのお楽しみ。
ボールけりゲーム 1年生
体育で「ボールけりゲーム」を行いました。
ご家庭で集めていただいたペットボトルに子どもたちが色水を入れ、敵の絵を描きました。
敵を狙って倒せるよう、ポイントを意識しながら蹴っています。