学校ブログ
ヒガンバナ植栽☆4年生
今日は新郷東部公園の景観向上のためにヒガンバナの植栽を行いました。
ヒガンバナについての知識を子どもたちが発表した後で、緑地公社の方から球根の植え方を説明してもらい、
一人10個以上も植えることができました。
ヒガンバナが咲くのは秋。今から秋が楽しみです。
読み聞かせ☆4年生
本日は読み聞かせがありました。
4年生にあった本を選んでいただき、みんな興味津々です。
また、聞き方・待ち方が素晴らしく、読み聞かせボランティアの方々に大変褒めていただきました。
6年社会科見学④
科学技術館では、楽しく科学の世界を体験しました。
子供たちは、それぞれの興味に合わせて、体験していました。
「説明を読んでもわからない。でも、不思議だな~」と言いながら何度も体験を繰り返していました。
もう少し大きくなってから、学習することかもしれませんね。
その時、「6年生で科学技術館に行った時に遊んだのと同じ。」と思い出してくれるはずです。
今日の楽しい体験で、子供たちの科学(理科)への関心が高まってくれることを期待し、科学技術館から学校へ戻ります。
6年社会科見学③
太陽は出ていなくても蒸し暑い本日。
国会議事堂の見学では汗がにじみました。
見学後は国会議事堂から北の丸公園にバスで移動。
束の間のバス移動ですが、冷房の効いた車内で、ほっと一息。
水分補給をして、体を冷やしました。
移動中に見える外務省やイギリス大使館、迎賓館などの建物にも拍手が起きたり、声が上がったりしています。
北の丸公園では、お弁当タイム。
木の下で、自然の風を感じながら食べるお弁当は、やっぱりおいしい。
お弁当のご準備、ありがとうございました。
さすが6年生。
準備も片づけもてきぱきと行い、時間通りに出発することができました。
社会科見学②
国会議事堂を見学してきました。
本日の国会議事堂は、社会科見学の小学生で大混雑。
そのような中でも、国会の壁面の石の模様や装飾に目を向けていました。
いよいよ衆議院議場。
厳かな雰囲気に「本物?」「テレビに映るとこ?」という声が聞こえてきました。
国に関わる様々なことがここで決められているのだと、じっくりと見入っていました。
6年生 社会科見学①
本日は6年生の社会科見学。
なんとも素敵な社会科見学日和…とはいかず曇り空ですが、雨予報は出ておりません。
公園での昼食も実施できそうです。日差しが強くなく、過ごしやすい日となりそうです。
学校での出発式。
気持ちのよいあいさつ。友達を思いやる。
政治に興味を持ち、社会科の学習を結び付けること。
楽しく学ぶ1日にしましょう。
読み聞かせ 1年生
月曜日に読み聞かせボランティアの方が、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。
1組は、梅雨の時期にちなんで雨がテーマのお話を読んでいただきました。
2組では、国語で学習中の「おおきなかぶ」を読んでいただきました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声をみんなで合わせ、夢中になって見ていました。
6年生 調理実習
家庭科の学習で、調理実習をしました。
いためて作る学習で、野菜のいろどり炒めを作りました。
にんじんを短冊切りにしたり、小松菜を食べやすい大きさに切ったりするところが難しかったようですが、一生懸命作りました。どの班も、とてもおいしい野菜炒めができました。
今回学んだことを、ぜひご家庭でも活用してほしいと思います。
ぐんぐん育ってます
5月に植えた野菜がぐんぐん育っています。
食べごろの野菜は、持ち帰りますので、ぜひお家で味わってくださいね。
子どもたちからも「おいしかったー!」と続々と報告が届いています。
仲間と作戦を立てて! フラッグフットボール!!
今5年生の体育は水泳と並行して「フラッグフットボール」を行っています。
チームで考えた作戦をもとに、攻め方や動き方を工夫して試合をしています。
作戦を立てて・・・。
試合で実践! 成功したときは大きな歓声があがっています。
電気のはたらき☆4年生
理科で「電気のはたらき」の学習をしています。
直列回路、並列回路のときの豆電球の明るさやモーターの回る速さの違いを調べました!
教育実習最終日☆4年生
教育実習生の2週間の勉強が今日で終了しました。
4時間目には実習生2名が主催する学年レクを行いました!
①寿司とお肉ゲーム ②人狼おにごっこ の2つの遊びを紹介してもらいました。
租税教室
税理士・公認会計士の水谷さんにお越しいただき、「税」についての授業を行いました。
話を真剣に聞いてメモをとる子どもたち。
「税金の種類は何種類あるでしょうか。」というクイズは、社会科の学習を思い出しながら考え、答えていました。
税金の役割についてさらに理解を深めた6年生でした。
2年生「しんぶんしとなかよし」
図工「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙をつかっていろいろなものを作る活動をしました。洋服のように身に着けてみる子、小さなお家を作る子、遊び道具を作る子など、子供たちの豊かな発想が作品に表れていました。
楽しく活動をした後は、全員で協力して後片付けをすることができました。
◇ 50mシャトルラン!!! ◇ 3年生
新体力テストにて、50mシャトルランを実施しました。
リズムに合わせて50mを行ったり来たり。だんだんリズムも早くなっていきます。
前回の記録を1回でも多く超えようと最後まで全力で走り抜けました。
みんな、とってもかっこよかったです。
角の大きさ☆4年生
角の大きさの授業が始まっておよそ一週間。
分度器の使い方にもだんだんと慣れてきました。
今日は180度よりも大きな角度の測り方を勉強しました。
足したり引いたりすること、補助線を引くことがポイントでしたね!
文化庁コンサート 1年生
文化庁のコンサートがありました。
月曜日の読み聞かせタイムで読んだ「パパゲーノとパパゲーナ」を聴きました。
大迫力の歌声に子どもたちも驚いていました。
最後は、木管五重奏で校歌を歌い、思い出に残る素敵な時間になりました。
スマイルまつりに向けて
6月17日(土)になかよしグループで行われる「スマイルまつり」の事前準備を行いました。
6年生を中心に企画をし、どのグループも仲良く協力してお店を出す準備をしていました。
本番だけでなく、準備のなかでも他の学年との絆が深まりました。当日がさらに楽しみになりました。
スイミー
国語では、スイミーの学習が始まりました。
「スイミーあらすじブック」を作って、スイミーのあらすじを
まとめながら、スイミーの気もちを考えていきます。
表紙は子供たちが思い思いの絵を描いていました。
文化庁 子供育成推進事業 6年生
文化庁「森のテオリア」の皆様に素敵な演奏を聴かせていただきました。
様々な楽器の音色や美しい歌声を聞いたり、体を動かして音楽でゲームを楽しんだりしました。
「ごんぎつね」の素敵な演奏・歌声を実際に聴くことができ、子どもたちも夢中になっていました。
授業で学習した「ごんぎつね」ですが、これまで聞いた内容とはまた違った雰囲気や登場人物の気持ちを感じ、音楽のすばらしさを改めて感じるよい機会となりました。
文化庁子供育成推進事業☆4年生
昨年に引き続き、今年も『森のテオリア』のみなさんによる『ごんぎつね』の鑑賞を行いました。
目で見て、耳で聴き、音の厚みを肌で感じることができました。
4年生では2学期に国語で『ごんぎつね』の学習をします。楽しみですね!
◇ 硬筆練習!! ◇ 3年生
硬筆展に向けて、みんな熱心に練習に取り組んでいます。
一文字一文字,一画一画、とても丁寧に書きました。
校内硬筆展は、6月16日(金)からです。
教育実習生☆4年生
今週から教育実習生が4年1組、4年2組で勉強しています。
今日はさっそく角の大きさの授業を行いました。
一人ひとりがいろいろな大きさの角を作ることができました。
硬筆 1年生
先週から硬筆展の練習が始まりました。
お手本をよく見て、丁寧に書けるよう頑張っています。
一生懸命集中して書く姿はとても立派ですね。
◇ ひまわりの観察に行ったよ~ ◇ 3年生
理科の授業で、ひまわりの観察に行きました。
タブレットで様々な角度からひまわりの写真を撮りました。
小さな小さなひまわりです。
夏に大きな花が咲くのがとても楽しみです。
2年生 生活科見学⑧
帰りのバスに乗り、学校に向けて出発しました。
楽しい時間はあっという間ですね。
2年生 生活科見学⑦
お弁当の後は遊びの時間です。
楽しそうに芝生の上を駆け回る子がたくさんいます。
2年生 生活科見学⑥
待ちに待ったお弁当の時間です。
雨もやみ、シロツメクサがたくさん咲く広場で食べています。
2年生 生活科見学⑤
自分たちが1円玉の大きさになると、見える世界も変わります。
小さなどんぐりや生き物たちがこんなに大きくなることに驚いていました。
2年生 生活科見学④
大きな恐竜の模型を発見。大迫力です。
子供たちからも「おー!」と歓声があがります。
生活科見学③
みんな展示物を夢中で見ています。
2年生 生活科見学②
館内ツアーがスタートしました。クイズの答えを見つけることはできるでしょうか。
2年生 生活科見学①
2年生、茨城県自然博物館に元気に出発しました。
静かにDVDを見ながらバスに乗っています。
なんとか天気ももちそうでよかったです。
シャトルラン☆4年生
新体力テストが始まり、シャトルランの計測を行いました。
去年の記録を確認し、目標を立てて一生懸命に取り組みました。
自分の頑張りだけではなく、友達の頑張りも認め、称賛しあう姿が素敵でした!
ひもひもねんど 1年生
1年生の図工では「ひもひもねんど」を行いました。
ねんどを細長くしたり太くしたりして思いついた形をつくっていました。
一人一人違った素敵な作品が完成しました。
青空ランチ
本日、青空ランチを行いました。
お忙しい中、お弁当作り等のご準備をありがとうございました。
おかげさまで、すがすがしい青空の元、気持ちよくお弁当を食べることができました。
6年生も新しいリーダーとして、しっかりと進めてくれました。
鬼ごっこでは1年生をやさしく追いかけたり、お弁当箱を閉めてあげたりする姿が見られました。あたたかな異学年交流となりました。
初めてのクリーン作戦 1年生
水曜日の20分休みに、1年生にとって初めてのクリーン作戦を行いました。
1年生は教室前の花壇をきれいにしました。
「学校をきれいにするぞ!」と一生懸命取り組んでいました。
◇ 新体力テスト ボールなげ!! ◇ 3年生
新体力テストで、ボール投げをしました。
この日に向けて、みんな一生懸命ボール投げの練習をしました。
みんな空の彼方を目指し、力いっぱい投げました。
◇ 枝豆の苗を植えたよ ◇ 3年生
学校応援団の方々にご指導いただきながら、枝豆の苗を植えました。
枝豆は、大豆になり豆腐の材料になったり、もやしに姿を変えたりすることを事前に話しました。
子どもたちは、この枝豆の変身にとても驚いていました。
枝豆になって収穫するのが楽しみです。
今後、枝豆の成長をブログに随時アップしていきます。
遊水地探検隊☆4年生
総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーをお招きして遊水地探検に行ってきました。
生き物、植物、鳥についてたくさんのお話を伺い、実物を見たり触ったりしました。
今後は自分でテーマを決めて、学習を深めていきます。
糸のこスイスイ(図工)
図工の学習ではじめて電動糸のこぎりを使用しました。最初は緊張した様子で使っていましたが、徐々に慣れ大胆にカットする子たちが増えてきました。
カットして偶然にできた形から想像を広げて作品を組み立てていきます。
2年生 グリーンピースのさやむきをしました
2年生では今、夏野菜を育てていますが、一足早く青々と実ったグリーンピースのさやむきを体験しました。栄養士の先生の説明通りに丁寧にさやをむくと、中にはグリーンピースの豆がきれいに並んでいました。子供たちも初めて見る姿に「すごい!」、「6こも入ってました!」と歓声があがりました。一人一人がむいた豆を集めると、かごいっぱいのグリーンピースになりました。
集まったグリーンピースはその日の給食のスープに入っていました。「今まで食べたグリーンピースで一番おいしい!」と子供たちも大満足でした。
教育実習の先生が来ています。
5月15日から文教大学の堀田久仁(ほったひさのり)先生が教育実習で5年1組にきています。
実習期間は6月9日までです。堀田先生の学ぼうとする姿から子供たちも多くのことを吸収してほしいと思います。
◇ ホウセンカの花 ① ◇ 3年生
ゴールデンウィーク前に植えたホウセンカの種。
芽が出て、みるみる大きくなりました。
みんな、毎朝楽しそうに水やりをしています。
ホウセンカの成長は、今後都度アップしていきます。お楽しみに。
ぐんぐん育てみんなの野菜
10日(水)に野菜の苗が届き、11日(木)に苗を植えました。
野菜は子供たちがミニトマト、ピーマン、ナスの3つの野菜から
自分の育てたい野菜を選びました。小さな花や実がついていて、
どのように育っていくか、楽しみですね。
6年生 高齢者体験
6年生は、総合的な学習の時間に新郷東地域包括支援センターの皆さんにお越しいただき、高齢者体験をしました。
お年寄りの体の動き、耳の聞こえ方、目の見え方など、実際に体験することで新たに学んだり、考えが深まったりすることが多くありました。振り返りのなかでも、「お年寄りの苦労が分かったので、これからもっとその気持ちに寄りそいたい」と考えている子どもたちがたくさんいました。総合の学習を通して、子どもたちの命や人に対する考えが更に深まっています。今後の学習に活かしてほしいと思います。
1年生 ちょきちょきかざり
1年生の図工では「ちょきちょきかざり」を行いました。
折り紙をいろいろな方法で切って、不思議な形ができる様子を楽しんでいました。
切ったものを繋げて、教室の中に素敵なかざりができました。
1年生 アサガオの種を植えました
生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習でアサガオの種を蒔きました。
まずは土づくり。土を植木鉢に入れて水をかけふかふかの土を作りました。
その土に種を蒔きます。子ども達は大事そうに小さな種を手に持って蒔いていました。
「早く芽が出てほしいな。」「どんな花が咲くか楽しみだな。」とアサガオの成長を楽しみにしています。
6年生 救急救命講習
6年生は、川口市消防局 救急救命士の方々から救急救命の講習を受けました。
正しい知識を身につけておくことで、人の命を救うことにもつながります。救急救命の方法を事前に学習して講習を受けました。今回の講習で実際に話を聞き、救命の方法を体験することで多くの学びにつながりました。
子どもたちは、「いざという時に命を救えるようになりたい」という思いをもち、意欲的に学んでいました。講習を通して人の命に対する考え方がさらに深まりました。
2年生図工「光のプレゼント」
図工で「光のプレゼント」を行いました。
透明の容器に自分たちでカラフルに色付けし、光に充てると綺麗な柄が浮かび上がります。
子供たちからも「おー!綺麗!」と歓声が上がりました。
後半は容器に水を入れてみました。ゆらゆらと映る光を子供たちも笑顔で見つめていました。
素敵なプレゼントができましたね。
1年生 交通安全教室
交通安全教室で、道路の正しい渡り方を学習しました。
横断歩道を渡るときは、「信号をよく見る」「右左右をしっかり確認する」「手を挙げて渡る」など、安全な渡り方のポイントを教えていただきました。
実際に横断歩道を渡る練習をし、子ども達は安全な渡り方を理解することができました。
最後に道路を安全に歩く時の「3つのおやくそく」を教えてもらいました。
今日学習したことをしっかり守って、安全に横断歩道を渡ってほしいと思います。
◇ 交通安全教室 ◇ 3年生
交通安全教室で、自転車の安全な乗り方について勉強しました。
15分間の動画を見て、自転車の様々なルール(歩道がない道路の場合、歩道が無くては白線が引かれている道路の場合、13歳まで歩道を自転車で走れるが歩行者優先等)や正しい乗り方を学びました。
【 自転車の点検の合言葉「ブタベルサハラ」】
ブ・・・ブレーキ
タ・・・タイヤ
ベル・・ベル
サ・・・サドル
ハ・・・ハンドル・反射板(反射材)
ラ・・・ライト
自転車の安全点検だけではなく、ヘルメットのかぶり方、自転車の乗り方、走り方をとても楽しく知ることができました。
「ブタベルサハラ」ご家庭でも唱えてみてください。
◇ 図書館開き ◇ 3年生
図書館開きを行いました。
司書の先生に図書館について詳しく教えてもらいました。
図書館と図書室には違いがあり、内容ごとに本が分けられているのが図書館というそうです。
日本十進分類法に基づいた整理を教えていただきました。
十進分類法に基づき、どの分野が何番かを覚えておくだけで、大きな図書館に行った時も読みたい本がすぐに見つかります。
新郷東小学校には、なんと9000冊の本があることを知って、みんなびっくりしていました。
みんな、読みたい本を選んで借りていきました。
学校たんけん 1年生を案内したよ
学校探検で学校にはどんな部屋があるか、2年生が1年生を案内しました。
「ここは図書館で、しつれいしますといって入るんだよ。」
「たくさん本があるんだよ。絵本はここにあるよ。」
と、やさしく話しかけながら、教えていました。もう立派なお兄さん、
お姉さんですね。その後20分休みに、案内したペアで仲良く遊びました。
2年生 図書館たんけん
2年生国語の学習「図書館たんけん」と合わせて、図書館司書の佐藤先生による「図書館開き」が行われました。新郷東小学校には何と9000冊もの本があるようです。また、これらの沢山の本は分類ごとに整理されて並べられていることを教えていただきました。今年もたくさんの本に出会い、読書を通じて新たな発見があるといいですね。
1年生 入学して1か月が経ちました!
入学して1か月。学校の生活にも慣れ、毎日楽しく活動しています。
授業中も、集中して学習する時間が増え、45分間休みなく学習できるようになってきました。
給食や掃除も上手にできるようになってきています。
初めてのことだらけですが、子ども達の吸収するスピードに驚かされます。
◇ ホウセンカの種まき ◇ 3年生
今週は、理科でホウセンカの種を蒔きました。
とっても小さい種を、植木鉢に4~5粒蒔きました。
土の上に種を置いて、優しく土を被せました。
芽が出てどんな花が咲くのか、成長を理科で観察していきます。
◇ 習字、はじめました ◇ 3年生
3年生の書写で、習字が始まりました。
まずは、筆に墨をつけることから始めます。
慎重に筆を動かしながら、熱心に半紙にむかいました。
みんな、ぺったん・ぴん・ぐーを意識して取り組んでいました。
さすが、三年生です。
避難訓練
避難訓練を行いました。
災害は、いつ起きるか分かりません。
新学期で新生活にまだ慣れていないから…なんて理由で待ってはくれません。
①落ち着いて行動
②先生の指示を聞いて行動
③黙って行動
自分の身は自分で守るためには、自分で正しい判断と正しい行動ができなければなりません。
いざという時にきちんとできるかどうかは訓練を真剣に行っているかどうかにかかっている。
というお話が校長先生からありました。
今日の訓練は、真剣取り組むことができていました。
災害は起きなければよいのですが、いざという時のためにシュミレーションをしておきましょう。
担任による読み聞かせ
本日、担任による読み聞かせを行いました。
学校図書館にある本の中から、担任のおすすめの本を紹介しました。
子供たちの実態に応じて、担任の思いを込めて本を選びました。
どんな本だったのか、ご家庭でも話を聞いてみてください。
昨日は「子ども読書の日」でした。
家族で読書の時間を作るのもよいかもしれませんね。
1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
教科書を読む姿勢も学習しました。
字を書くときは…
国語や算数などそれぞれの教科の学習とともに、姿勢や返事など生活するうえで大切なことも学習していきます。新郷東小学校には、生活と学習に関する5つのルールがあります。少しづつ学んでいきましょう。
委員会活動
本年度、初めての委員会活動がありました。
委員長を決定したり、今後の活動予定を立てたりしました。
高学年になり始まる委員会活動では、自分たちで活動を考え、新郷東小学校をより良くしていってくれるものと期待しています。
本日の1年生を迎える会では、早速、児童会の皆さんが活躍してくれました。
待ってたよ!1年生
1年生を迎える会を行いました。
各学年、1年生が入学してくることを楽しみ待っていた気持ちが伝わる演技で、1年生の入学をお祝いしました。そして、学校で行う様々な活動の紹介をしました。
1年生からはお礼の気持ちを込めた歌のお返しがありました。
そして、全校児童で歌った校歌では、1年生も元気に歌うことができました。
入学して10日あまりですが、元気に校歌を歌う1年生はとても立派です。
最後に2年生から1年生の皆さんに朝顔のたねのプレゼントがありました。
植える日を楽しみにしていてくださいね。
東っ子のお兄さんお姉さんと楽しい学校生活を送りましょう。
外国語の授業
本年度より新しいALTの先生が着任しました。
メリンダ・アバロ先生です。
早速、楽しく外国語の学習がスタートしました。
楽しい授業で、子供たちの明るい声が廊下にも響き渡っていました。
のびのびタイム
今年度はじめての「のびのびタイム」を行いました。
20分休みに体を動かして、体力向上を図る取組です。
初回の今回は全校児童が集まって整列したり、行進したりする練習をしました。
はじめて全校児童が集まったとは思えないほど、きれいな整列でした。
1年生もこんなに上手に並ぶことができました。
授業の様子
新学期がはじまり、新しい仲間、新しい先生との授業にも少しづつ慣れてきたころかと思います。学級では、それぞれのクラスで約束や目標を決め、新しい一歩をふみ出しました。
6年生の授業では、子供同士で教え合い、学び合う授業をしていました。
3年生では、まっすぐ手をあげて発表しようとする姿が見られました。
東っ子クリーン作戦
20分休みを利用して、校庭を清掃する活動「東っ子クリーン作戦」を行いました。
自然がいっぱいの本校の校庭では、落ち葉や枯れ枝が落ちたり、知らず知らずのうちに小石がまぎれたりします。それをひとつひとつ拾い集めて、安全に校庭での活動ができるようにしました。
全国学力学習状況調査
6年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。
本日は国語と算数。質問紙の回答は4月25日にタブレットを使って行います。
子供たちは真剣に取り組んでいました。
調査を終えた子供たちに「どうでしたか?」と尋ねると、「ちょうどよい難しさだった」との返答がありました。じっくり考え、答えを導きことができたのだと、解釈しました。
がんばりましたね。
次は、5月9日に4年生以上は埼玉県学力学習状況調査が、2・3年生は川口市小学校低学年基礎学力定着度調査があります。
日々の勉強を大切に、頑張りましょう。
◇ 新PTA役員のみなさま、よろしくお願いします ◇
三年生の学年懇談会の後、日ごろから子どもたちの学校教育活動を支えてくださるPTAの役員さんやご担当を決めていただきました。
一年間、よろしくお願いいたします。
おはなみスケッチ
2年生になって初めての図工。
見つけた春を画用紙いっぱいに表現しました。
教室の後ろに掲示しましたので、授業参観でぜひご覧ください。
◇ 学校のまわりの様子 ◇ 3年生
今、三年生では社会科にて「学校のまわりの様子」について学習しています。
そこで、学校の屋上からどんな様子がわかるのかを見に行きました。
東西南北それぞれには何があるのかを、とても熱心にプリントに書き込んでいました。
子どもたちからは、「スカイツリーが見えた!!」「あの階段みたいな建物は何かな?」など、とてもたくさんのつぶやきが聞けました。
この後は、今回調べて分かったことをインターネット等を使ってさらに詳しく調べていきます。
みんな、初めての社会科にとても興味津々です。
6年生 おもしろ筆
図工で「おもしろ筆」の学習をしています。
身近にある材料を組み合わせて筆をつくりました。木と木を糸で組み合わせたり、違う材料をテープでつけたりしながら、それぞれの個性があふれる素敵な筆が完成しました。
実際に書いてみると、どんな線が書けるのでしょうか。楽しみです。
新学期が始まりました
新学期が始まりました。
本年度も引き続き、ご家庭・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
校庭の花が鮮やかに咲く中、子供たちは元気に登校しています。
入学式・始業式では、新しい友達や担任との出会いがありました。
新しいクラスでの生活にも少しずつ慣れてきて、友達と元気に遊んだり、会話を楽しんでいるようです。
こだまプロジェクト ~新郷東小学校のみんなの想いが届いています
みなさんの日々の生活を支えてくれている多くの方々へ、子どもたちの想いをメッセージにして作成しました。
今、鳩ケ谷駅構内に掲示されています。
担当の方のお話によると新郷東小の掲示物をたくさんの方々が読んでくださっているそうです。
明日から新年度が始まり、新たな生活が始まります。日々の何気ない生活に感謝をし、それをいろいろな場面で伝えられると良いですね。
第49回卒業証書授与式
校門の桜も花開き、いよいよ6年生にとって小学校生活最後の行事、卒業証書授与式が行われます。
天候も心配されましたが、みなさんの門出を祝うかのように青空が広がっています。
1年間、新郷東小の先頭に立って、活躍してくれたみなさんにとって素敵な1日になりますように...
じゃがいも 植え付け
5年生が学校ファームにじゃがいもを植え付けました。
種でも苗でもなく、じゃがいもそのものを植え付けることを初めて知った子もいました。
学校応援団さんのご協力をいただき、肥料をまいておいていただきました。
肥料と肥料のあいだに種芋を置き、そっと土をかけました。
芽が出ますように…と願いを込めて、植え付けました。
4月に進級し、6年生になった6月ごろ収穫の予定です。
収穫したジャガイモは、学校給食センターで調理をして、全校児童でいただきます。
楽しみにしていてくださいね。
ありがとうわたしたちの教室☆2年生
2年生も残り4日となり、今日は大掃除に取り組みました。
子どもたちは普段よりも念入りに拭いた掃いたりして、
なかなか手の届かないところは保護者の方にもお手伝いしていただいたので1年間お世話になった教室がピカピカになりました。
きれいな教室にすることができたので気持ちよく3年生になれそうですね。
5年生 地域安全マップが完成しました!
5年生は、2学期から総合的な学習の時間に「新郷東小学校 地域安全マップ」を作成しました。
いつも登下校している通学路で危険な場所を見つけ、写真を撮ってマップに表しました。その場所を通る時のアドバイスも考えました。交通・防犯・災害・こども110番の家がわかりやすく色ごとにまとめていて、写真と説明もつけています。低学年の友達にもわかりやすいように、工夫してつくりました。
西・東の昇降口に掲示してあるので、ぜひ見てください。
注意深く見てみると、危険な場所がたくさんあります。地域安全マップを活用して、安心・安全に登下校しましょう。
榛松中学校出前授業&生徒会による学校説明会(6年生)
榛松中学校の先生方が来校し、中学の授業を行ってくださいました。
英語、数学、社会の3教科で、授業を受けた後「中学校に体験入学した気分だ。」と楽しそうに語っていました。
また、6時間目には生徒会長も来校し、中学校の生活について説明してくれました。
新たなステップへの期待感が増すよい機会となりました。子どもたちも今から中学校生活が楽しみになったようです。
学校応援団感謝の会
1年間、新郷東小の教育活動のためにご協力いただいた学校応援団のみなさんに感謝の想いを伝える感謝の会を開きました。
子どもたちが想いを込めた手紙を伝え、花束と共に渡しました。
多くの方々に支えられていることを改めて感じる機会となりました。
学校応援団のみなさま、1年間ありがとうございました。
ひまわり学級 収穫
ひまわり学級では、畑で育てていた野菜を収穫しました。
まず初めに、3日(金)にカキ菜を収穫しました。
みんな収穫したカキ菜を美味しいと言っていました。
そして7日(火)に、ブロッコリーとキャベツを収穫しました。
大きく立派なブロッコリーとキャベツを収穫しました。
次は何を植えるのか楽しみですね。
はこの形を学習(2年生)
2年生最後の算数は「はこの形」の学習です。身の回りにある箱は、いくつの辺や頂点からできているかを、竹ひごと粘土球を使って考えました。
竹ひごの長さは3種類。どの竹ひごをどこに置くかで子供たちは頭を悩ませていました。無事に完成したペアからは歓声が上がりました。
今年度最後の読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆様が、
本選びでは、季節や行事を意識してくださったり、子どもたちが興味を持
てるように考えてくださったりして、とても楽しく本に触れあうことがで
きました。1年間、ありがとうございました。
ひまわり学級 ひな飾り
ひまわり学級では、雛祭りにちなんで、お内裏様とお雛様を作成しました。
顔のパーツを作成するために、色画用紙を使ってくりぬいていきます。
顔ができたら髪の毛の形を切っていきます。
尺や扇、冠なども作成しました。
完成が楽しみですね。
6年生を送る会(2年生)
先週6年生を送る会がありました。
2年生は国語の学習で行った「お手紙」の劇で出し物をしました。
一生懸命に練習をし、本番では堂々とした姿で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
3年生合奏
3年生は音楽の授業で「パフ」を合奏しました。
リコーダーでは、低いレとドの音も演奏します。
全員が鉄琴の演奏を経験すると「思ってたより難しい…」「楽譜も見て、鉄琴も見ていたら間に合わない」などの感想が聞こえてきました。来年からは東っ子コンサートで大編成の合奏に挑戦すると思いますので、今回の学習を来年度の合奏に生かしてほしいと思います。
「パフ」の合奏では、お互いに音を聴き合いながら、速さや音量を調節して演奏することができました。自分たちの演奏を録画したものを見て振り返ると、客観的に聴くことができ、次の演奏の工夫につなげることができました。
☆昔の道具を体験!七輪でおもちを焼きました☆3年生
社会科の学習ではくらしの中の道具がどのように変わってきたかを学んでいます。
今回は七輪体験を行いました。
炭に火をつけ、火がおさまってきたらおもちとせんべいを焼き始めます。
火が通り、おもちやせんべいがふくれてくると大きな歓声が…
体験を通して、昔の人たちのくらしに工夫などに触れることができました。
わくわくミシン
5年生はミシンの学習を行っています。
初めてのミシンにわくわくしている子どもたち。
上糸のセットや下糸の出し方を熱心に学習しています。
練習布で一通りミシン縫いを練習し、基本を覚えました。
学校応援団の方にもご協力いただき、スムーズに学習を進めることができています。
現在はエプロンを作っている最中です。完成が楽しみです。
6年生を送る会にむけて☆2年生
今週の水曜日はいよいよ6年生を送る会。
今まで新郷東小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、出し物の練習に取り組んでいます。
気持ちが伝わるようにと考えた動き、真剣な眼差しと元気いっぱいの笑顔のメリハリが2年生の見所です。
6年生が喜んでくれるように気持ちを込めて練習しています。
☆ ようこそ!ゆめのまちへ ☆ 4年生
図工で思い思いの”ゆめのまち”を作りました。
班ごとに作業を行い、とても楽しんで作り上げていました。
完成したとき、教室がたのしい町になりました。
総合的な学習の時間~おやつ改造計画~
総合的な学習の時間におやつについて学習しています。
この日は、栄養士の本吉先生がおやつについての授業をしてくださいました。
おやつは、量、質、時間を意識すること、SOS(塩、油、砂糖)に気を付けることを教えていただきました。
また、量に注目し、200キロカロリー以内のおやつの組み合わせを考え、発表しました。
次回は様々な観点から、健康的なおやつを考え、提案する活動を行っていきます。
ひまわり学級 畑
ひまわり学級では、畑の野菜に水やりをしながら成長を観察しました。
ブロッコリーやキャベツ、かきなもぐんぐんと育ってきています。
とあるブロッコリーには虫もついていました。
虫にとってもブロッコリーは美味しいのですかね…。
その後は、すみれや太白にも水やりしました。
収穫が待ち遠しいですね。
長さの学習をしました
算数の長さの学習では、最後自分たちで3メートルの紙ものさしを作って、校内にある様々な物の長さを測りに行きました。自分たちの背丈よりも大きなものも班の仲間と協力して長さを測ることができました。
☆ 箏体験教室 ☆ 4年生
箏の先生を招いて、箏体験教室が行われました。
箏は、1000年以上も前からある日本の楽器であること、箏の爪は象牙であることなど、様々なことを学べました。
一人ずつ、「さくら」の演奏を体験しました。
ドレミファソラシドではなく、数字で演奏をする初めての体験でした。
みんな、楽しそうに箏を体験していました。
☆ 版画 ☆ 4年生
図工「ほってすって見つけて」にて、彫刻刀でほった版木に黒インクを塗り、紙に刷りました。
みんな、とても慎重にインクを塗り、紙を置いていました。
刷りあがった作品を見て、「おぉ~」という感動の声が上がりました。
みんな、作品との出会いを楽しんでいました。
ひまわり学級 音楽の授業
ひまわり学級では、学習発表会に向けてリコーダーの練習をしています。
練習回数を重ねる毎に段々と上達しています。
段々と楽譜を見ないで演奏できる児童も増えました。
2年生はキーボードで演奏しています。
最後はみんなで合わせながら演奏しました。
いよいよ来週が本番です。
全員が完璧に演奏できるように、一回一回を大切にしながら練習していきましょう。
お囃子クラブ ~締め太鼓の音が響く~
今日は、今年度最後のクラブ活動。6年生にとっては、小学校生活最後の
クラブ活動でした。お囃子クラブをご指導くださっている地域の皆様が
峯八幡様から締め太鼓を運んでくださいました。
「6年生にとって、最後のクラブ活動。ぜひ、本物の太鼓をたたいてほしい。」
とあたたかなお心遣いをくださいました。
地域の方が横笛を奏でてくださり、それに合わせてみんなで演奏。
思い出深いひと時となりました。地域の皆様、お心遣いをありがとうございます。
東っ子クリーン作戦
今日は、全校で「東っ子クリーン作戦」を実施。
低学年・中学年は、校庭。高学年は、持久走大会でお世話になった
新郷東部公園をきれいにしました。
地域の方から
「子供たちがきれいにしてくれてきもちがいいですよ。」
「小さいうちから、こういう活動をすることは大切ですね。」
「一生懸命やっている子は、感心します。」
などお声をかけてくださいました。
5年生 彫り進めてすり重ねて
5年生は、図工で版画の学習をしています。
インクを刷り重ねていく度に、作品が違ったイメージに変わっていくのがとても面白いです。
それぞれの個性が光った素敵な版画になっています。完成が楽しみです。
薬物乱用防止教室 ~警察の方から~
薬物から子供たちを守るために薬物乱用防止教室を開きました。
埼玉県武南警察署の署員の方に来校いただき、薬物の危険性や
依存してしまう深層心理など指導いただきました。
思ってもみない方法で巻き込まれてしまうことも。一度、薬物を
使うと依存性が高くなかなか抜け出せないことも。
日々、心も体も明るく元気に過ごすことが大切です。