2021年3月の記事一覧
だるまさんがころんだ
このクラスのメンバーで遊ぶのも今日が最後。
クラスの仲間と先生と。
「だるまさんがころんだ!」
元気のいい声が校庭に響きます。
心の体も大きくなりました。
子どもたちの背中が大きく感じられ
胸が熱くなります。
子どもたちからのメッセージも
友達へのメッセージ、担任の先生へ感謝の言葉
感染防止に1年間でした。
でも、前を向いて歩んできた子どもたち!
関わり合う素晴らしさが身にしみたのも
今年だからこそ。
ソーシャルディスタンスで距離はとる。
でも心の距離は、心の近くに。
教室はぬくもりであふれていました
担任の思いが込められた、子どもたちへのメッセージ
子どもたちへの想いがほとばしります。
真剣に受け止める子どもたち。
お話の聞き方もとても上手になりました。
腰骨が立っていて、姿勢もすてきです。
ここにも成長の姿が!
お心遣いをありがとうございます
卒業証書授与式の朝、子どもたちと保護者の皆様をお迎えします。
地域の方から卒業生へのお心遣い
素敵なアレンジメントフラワーが届きました。
また、子どもたちの健康を願う想いを込めた
マツヒバと苔の盆栽もお届けくださいました。
皆様のお心遣いに感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました。
川口警察署の横断幕 ~教育長賞 受賞 おめでとうございます~
本校児童の標語が「川口スマートフォンマナーコンクール」で
教育長賞を受賞しました。
受賞作品は、「前見てGO!ながらスマホは 事故のもと」です。
みんなの意識を高める、晴らしい作品ですね。
作品は、川口警察署に横断幕として掲げられ、
スマートフォンのマナー向上を啓発しています。
おめでとうございます。
給食最終日
3月22日は、令和2年度給食最終日。
6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。
献立は、人気のカレーライス!!
進級・卒業のお祝いに「お祝いいちごゼリー」を全校で味わいました。
配膳室では、「6年間おいしい給食をありがとうございました」と6年生。
それに続いて、「1年間おいしい給食をありがとうございました」と下級生。
感謝の心が継承されました。
給食部より、卒業祝いの掲示です。
心も体も大きく成長した6年生、中学校でのご活躍をお祈りしています。
感動あふれる「シェフ給食」5、6年生授業編
5時間目は、5、6年生を対象に2部構成で「毛塚シェフの食育授業in新郷東小学校」を体育館で行いました。
食は楽しいが原点で、たくさんの要素が詰まって”おいしさ”ができていて、五味、五感を使って味わって食べることの大切さを教えていただきました。
その後、実践です。
「ラディッシュ」の飾り切りです。子どもたちは「すごいです!」と、目を輝かせて見ていました。
「諦めずに練習すれば誰でもできるよ。」と毛塚シェフはおっしゃっていました。
最後に、卒業する6年生に向けて、「夢はかなえるもの。好きな気持ちを持ち、諦めずに続けることが大切。」など、心に響くお言葉をいただきました。
6年生からは、学校ファームで育った「かき菜」の花束と一緒に感謝の言葉を伝えました。
「シェフ給食」を通して、「食の大切さ」と「感謝の気持ち」を学ぶことができました。
これからも、食を楽しみ、作ってくれる人たちの想いに感謝して食べましょう。
感動あふれる「シェフ給食」給食時間編
給食時間にはなんと!本物の毛塚シェフが登場!!
「味わって食べていますか。」の声かけに、最高の笑顔で応える東っ子。
見てください、この笑顔!
記念撮影。
お食事中はお話できないので、地域の方からいただいた「素敵な贈り物、かえるちゃん」を手に、感謝の気持ちと、おいしくいただいてる気持ちをアピール!
「魚は苦手だけど、とってもおいしかったです」
「ソースがとってもおいしい」「スープがおいしかったです」
と、後片付けの時に感想を教えてくれました。
最後に、本校の給食の要、配膳室前で記念撮影です。
いつもおいしい給食を教室まで運んでいただきありがとうございます。
感動あふれる「シェフ給食」オンライン授業編
そして4時間目は、全校で「シェフ給食オンライン授業」です。
①学校給食ができるまでの動画
②シェフの紹介の動画(パレスホテル大宮で働く様子も見ることができました!)
③毛塚シェフによる給食紹介(できたての給食も登場!)
「フランス料理はソースが命。ソースもスプーンですくってきれいに食べます。」
「川口市産のぼうふうは高級料亭などの日本料理に使われ、日本文化の味わいをもつ作物です。」
これには、全校興味津々です。「おいしそう」「早く食べたい」と子どもたち。
さあ!給食時間の始まりです。
感動あふれる「シェフ給食」
3月15日は「シェフ給食」です!
いつも皆さんの給食を作っている新郷学校給食センターに、「パレスホテル大宮 総料理長 毛塚智之シェフ」が来て一緒に給食を作ってくれました!
~メニュー~
キャロットピラフ・牛乳・たまごとチーズとパン粉のミルファンティ風スープ
白身魚のポワレ~豆乳とぼうふうのソース~・フレッシュパセリのフレンチフライ
※埼玉県でたくさん収穫される「小松菜」と、川口市の特産品「ぼうふう」を使ったメニューです。
また、魚をおいしく食べてもらいたいという願いを込めて作りました。
なわとびが好きになったよ。
学校応援団でいらっしゃる栗原さんから、なわとびを教えていただきました。
栗原さんは、小学校5年生に時に、二重跳びを1000回、三重跳びが50回できたそうです。子どもたちに紹介すると、「えーっ!!すごーい。」と目をきらきらさせていました。
子どもたちの二重跳びをしている様子を見て、
「縄跳びの長さが、長いね。立って、縄跳びをを足で踏んで、手が腰のところで90度になる長さにするといいよ。」と、教えてくださいました。
実際に縄跳びの長さを調整してみたところ、二重跳びの回数が増えた子もいました。ご家庭でもお子様の縄跳びの長さを調節してみてください。
東っ子クリーン作戦
10日(水)の20分休みに東っ子クリーン作戦を行いました。校庭に落ちている石や木の枝、落ち葉を拾いました。
子供たちが、校庭で気持ちよく体育や外遊びができるように取り組んでいます。また、自分たちの学校は自分たちできれいにしていこうという心が育ってきています。
じゃがいもの植え付けをしました!
春が近づき、じゃがいもを植える季節がやってきました。
学校応援団の宍戸様にご指導をいただき、5年生が次年度の理科の実験で使用するじゃがいもの植え付けに挑戦しました!
「芽が多いところをカットして灰をつけ、虫から守ります。」
「切り口を下に向けて、間隔をあけておきます。」
植え方を真剣な眼差しで聞く5年生。
ひとりひとり思いを込めて植えることができました。
今回は、元PTA会長の天池様より種芋の寄付をいただき、学年園や学校ファームにたくさん植えることができました。
「実験用だけではもったいない!」と子どもたちの声。
収穫時期を迎えたら、給食センターで調理していただき、全校でおいしくいただく予定です。
「大きく育つには、太陽と水と草むしりが大切だよ。」
と、教えていただき「雑草が生えてきたら草むしりします!」と答えていた頼もしい5年生です。
国語の授業の発表
国語の「わたしたちの学校じまん」の学習で、グループごとに「青空ランチ」や「パワフルあいさつ隊」など、新郷東小学校の自慢したいことを発表しました。
グループ毎に、なぜ、その自慢をしたいのか選んだ理由を考えて文章にまとめて、発表しました。聞きている人が分かりやすいように発表のしかたを工夫し、練習を何度も繰り返しました。発表を聞いた後は、各グループ毎の感想をノートに記入していました。
ひろがれわたし 発表会
3学期に入って、これまで生活科の時間に作成してきた成長記録が完成しました。今週は、完成した巻き物や本、紙芝居を使って、クラスの友達に発表する活動に取り組みました。
たくさんの人に支えられて成長していることに気付いて、周りの人に感謝している姿は立派です。「はやく持って帰っておうちの人に見せたい!」と話していました。一人一人、思い出のつまった素晴らしい作品ができました。
社会科見学に向けて
地域の方から新郷東小学校の6年生に「素敵なプレゼント」をいただきました。
「なぜ、かえるの形をしているのでしょうか。」と子どもたちと考えたところ、
「社会科見学から無事にかえる」という思いが込められているのではないかという結論に至りました。
地域の方の思いをありがたくいただき、感謝の思いを胸に新郷東小学校の6年生は社会科見学へいってきます。
そして、無事に「かえって」きます。
「学校給食取組推進学校」を受賞しました!
本校の取組が「学校給食取組推進学校」として表彰されました。
家庭・地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
今年度最後の「ペロリ賞」では、なんと!全クラスが受賞しました。
苦手な食べ物でも一口は食べて、食に関する関心を高めることを目的に、全校で挑戦しました。
達成したクラスは、給食委員会が大きなメダルで表彰し、教室は喜びの笑顔と拍手であふれました。
食べ物は、皆さんの体を元気に大きくする素です。
好き嫌いなく、そして、よくかんで食べましょう。
かぶってへんしん
2年生の図工「かぶってへんしん」では、紙とのりを使って自分だけのお面を作りました。
好きな動物にしたり、オリジナルのキャラクターを作ったり、それぞれが違って面白いです。思いを込めて作った素敵な作品が出来上がりました。
作品作りの時間だけでなく、片付けの時間までしっかりと協力して行うことができました。これからも学習を通して、様々な事を学んでいきましょう。
理科室の幼虫が羽化
昨年11月のブログで掲載しました地域の方からいただいた幼虫が羽化しました。
その正体は、なんと・・・
アゲハチョウでした。しかも2匹も羽化しました。
たまたま居合わせた児童もびっくり!!
残っているさなぎは、もう1匹とくろちゃん、羽化することを願っています。
【総合】きらり川口映像学習
3学期の総合的な学習の時間では、映像学習を行っています。
各クラス4人~5人の班に分かれ、決めたテーマごとにビデオニュースを作成しています。
いよいよ今週から各クラス撮影が始まります。
班の仲間と協力し、完成を目指しましょう。
6年生と遊んだよ
もうすぐ卒業する6年生から、1年生と一緒に遊ぶ時間をもちたいと提案がありました。
6年生がそれぞれのクラスで何して遊ぶか計画してくれました。
いつもお世話になっていた6年生とても楽しい時間を過ごすことができ、思い出が増えました。
1年生からも6年生にサプライズプレゼントを用意したいと思います。
道徳の授業の様子 4年
1組
友情・信頼「絵はがきと切手」
友達からの絵はがきが料金不足だった事を、その友達に知らせるかどうか悩むひろ子の気持ちを考えながら、友達の間違いに気づいたときに自分だったらどうするのかについて話し合いました。
間違いを教えたら、友達にいやな思いをさせてしまうかもしれない・・・間違いを教えなかったら、友達はまた同じ間違いをしてしまうのではないか・・・など、いろいろな見方、考えがでました。
2組
正直・誠実「新次のしょうぎ」
不正をして勝ったとしても、結局は後悔にさいなまれる主人公新次の気持ちを考えることを通して、「正直に行動するとは、どんなことだろうか」について話し合いました。
正直に行動することは、相手のためだけではなく、自分のためでもあることに気づいたり、これから正直に行動していこうという思いを持ったりすることができました。
3組
個性の尊重「つくればいいでしょ」
長所は「つくればいいでしょ。」と言われた主人公の気持ちを考えながら、自分だったら長所を「つくるか」「つくらないか」意見を出し、話し合いました。
長所をつくると、「よいところが増えると自信がもてる」「もっとよい自分になれる」などの考えが出され、自分たちも長所をのばしたり、つくったりしていこうと気持ちが高まりました。
調べて話そう、生活調査隊
国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、学級の生活の様子についてアンケート調査を行い、その結果と考えたことを全体で発表します。
「どんなアンケートにしようかな」グループで話し合って決めています。
『将来の夢』を発表するために、アンケートの結果をグラフにしたりランキングにしたりするなど、それぞれ工夫しながら資料を作っています。
聞く人に伝えたいことがよく伝わるように、発表内容の組み立て、声の大きさや間の取り方など、学習したことを活用して発表しました。
クラスの生活調査の結果に、聞いている人も興味津々。「そうなんだ。」「なるほど。」などの声が上がっていました。
『相手に分かりやすく伝えること』ぜひ、これからの学習や生活に活かしてほしいです。