ブログ

学校ブログ

6年生 柿山伏

 国語の学習で、狂言「柿山伏」の学習をしました。室町時代に行われるようになった演劇でも、よく見ると自分の身にも起こり得る身近な出来事を描いていることがわかります。

日本の伝統芸能のよさが伝わるように考えて、楽しみながら音読劇をしました。

2年生 図工「たのしくうつして」

図工では初めての版画に取り組みました。版にローラーでインクをつけることを楽しむとともに、きれいに刷れた際には「上手くいった!」と喜びの声が上がっていました。

6年生 ラインサッカー

 体育の授業で取り組んだラインサッカー。

 学習のまとめとして、1組vs2組で試合をしました。

 いつもより白熱した試合となり、とても楽しかったようです。

 

  また一つ、思い出が増えました!!

6年生 外国語の授業

 12月1日(金)にALTのテリー先生が新郷東小学校に来てくれました。

 1組でも2組でも、テリー先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。

 テリー先生の出身地や身長を当てたりと、あっという間に過ぎた1時間でした。

 6年生の英語力を褒めてくれたテリー先生、ありがとうございました。

 

 さらに力を伸ばしていけるよう、これからも頑張っていきましょう!!

1年生 チューリップを植えました!

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。

球根を初めて見る子ども達も多く、「玉ねぎみたい!」「面白い形だね」と球根に驚く様子も見られました。

球根を観察した後は、植木鉢に優しく植えました。花が咲くのが今から待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 古典芸能について

 国語の時間に古典芸能について調べ学習をしました。グループの友達と協力して調べ、それぞれが発表しました。

能、狂言、歌舞伎、人形浄瑠璃など、日本で受け継がれてきた伝統について深く学ぶことができました。

3年校外学習

晴天の下、3年生は国営武蔵丘陵森林公園へ校外学習に行って参りました。

森林の木々はすっかり冬の装いです。

 

環境教育担当の方にご指導いただきながら、森の中でたくさんの発見をしました。

どんぐりなどの木の実や虫を見つけたり、木の切り株などを観察したり、子供たちは大興奮でした。

お昼を食べた後は、ぽんぽこマウンテンにて自由遊び。

自然の探検に出かける班もあれば、トランポリンで遊ぶ班もありました。

 

大自然を満喫し、とても充実した1日を過ごすことができました。

お弁当作りなど、ご準備ありがとうございました。

 

 

6年生 支援籍学習

 先日、支援籍学習として越谷特別支援学校の友達が学習に来てくれました。

東っ子コンサートで披露した「心の瞳」の合唱、「ハンガリー舞曲」のリコーダーを演奏しました。そして、越谷特別支援学校で行っている、カラーバルーンに参加させてもらいました。

大勢でカラーバルーンをしてみると、勢いが増して大迫力でした。

最後に楽器を使って簡単な合奏を一緒にしました。1学期に続いて、2学期も交流することができて、これまで以上に仲が深まりました。3学期の交流も楽しみです。

おもちゃランドを開こう(2年生)

生活科では、1年生を招待する予定の「おもちゃランド」の準備を進めています。

看板や遊ぶためのコース作りなど、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備に取り組んでいます。

 

5年生 総合的な学習の時間 「東っ子安全マップ」

5年生の総合的な学習の時間では「東っ子安全マップ」を作成しています。

自分の通学路を中心に交通安全・バリアフリーなどテーマを決めて安全マップの作製に取り組んでいます。

 

自分たちの学区を「安全」というテーマで見直します。そして、出来上がった地図は校内に掲示し、東っ子たちへ安全を呼びかけます。

東武動物公園 到着式☆1年生

東武動物公園を出発し、新郷東小学校に帰ってきました。

一日中歩き回った子どもたち。少し疲れているかなと心配していましたが、最後まで元気よく過ごしていました。

自分の役割をきちんと果たし、グループのみんな、学年のみんなと仲良く楽しむことができて、すごく成長を感じられる1日でした。

東武動物公園 班行動☆1年生

触れ合いが終わり、全員でサバンナのコーナーに行きました。

赤ちゃんのキリンや大きなサイを見て大興奮でした。

班行動では、グループのみんなで行きたいところや見たい動物を決めて楽しんでいます。

 

東武動物公園 触れ合い動物☆1年生

お弁当を食べ終わり、触れ合い動物の時間です。

モルモットやうさぎを抱っこしました。

「触って大丈夫かな?」と慎重に抱っこする子や、「ふわふわ!」と初めて動物を抱っこして驚いている子がたくさんいました。

次は、班で自由に園内を見て回る班行動です。時計係さんの時計を見ながら子どもたちだけで行動します。

 

東武動物公園 お弁当☆1年生

動物園に着いて、広場でお弁当を食べました。

気持ちの良い気温の中、グループのみんなで楽しく食べていました。

次は触れ合い動物に行ってきます。

 

 

 

東武動物公園 出発式☆1年生

楽しみにしていた生活科見学の日です。

気持ちの良い秋晴れの中、校庭で出発式をしました。

校長先生からお話をいただき、元気に「いってきまーす!」と言いながら学校を出発しました。

二十日大根の芽を観察しました(2年生)

先日植えた二十日大根の種が芽を出しました。毎朝水やりを忘れずに行った成果ですね。芽の様子をよく観察すると、葉の形の違いや、茎の色の様子に気が付いている子がたくさん見られました。収穫まであと少しです。

校外学習の約束☆1年生

16日の校外学習に向けて、約束事の確認やグループ決めをしました。

班長、副班長、時計係、保健係、それぞれの役割に責任をもち、当日は、忘れ物のないようにしましょう。

たくさんの動物たちに会えるのが楽しみですね。

コスモスプロジェクト

9月末にコスモスプロジェクトで、なかよしグループごとにコスモスを植えました。

水やりは、グループのみんなで協力して日替わりで行っています。

今週、2つのグループの鉢から、鮮やかな赤とピンクのコスモスが咲きました。

他のコスモスもつぼみができ、もう少しで花が咲きそうです。

 

寒い日が増えましたが、まだまだ大きく育つようにお世話を続けましょう。

落花生の収穫☆1年生

5月に畑に植えた落花生の収穫をしました。

「一つにたくさんなってる」「こんなに取れた!」と楽しそうに収穫していました。

取れたての落花生は焼くよりも茹でて食べると美味しいそうです。

お家で美味しく召し上がってください。

あそんでためしてくふうして(2年生)

生活科の「あそんでためしてくふうして」では、いろいろな材料を持ち寄って、

重ねたり、並べたりして遊んだ後、グループごとに作るおもちゃを決めて、

制作を続けています。

この学習の最後には1年生を招待する「おもちゃランド」を予定しています。

楽しみです。

馬のおもちゃの作り方(2年生)

国語「馬のおもちゃの作り方」では、作り方を説明する文章を読み、実際に馬のおもちゃ作りに取り組みました。最後に馬が立つと「立った!」と喜ぶ子供たちの声が響きました。

5年生 学年音楽

音楽会に向けて、学年がそろってはじめて合唱の練習をしました。

曲は「歌が息をする」。

よい発表ができるように練習を重ねていきます。

 

どんぐりゴマづくり☆1年生

7日にどんぐりゴマを作りました。自然観察指導員の神山先生が講師として来てくださり、どんぐりゴマの作り方や回し方のコツを教えてくれました。どんぐりゴマ大会では、1位、2位、3位になった子が景品をもらい、他にもたくさんの木の実を見せてもらいました。子どもたちは終始大興奮の1時間でした。

 

☆ くぎうちトントン ☆ 3年生

げんのうを使い、とんとん釘を打ちました。

まずは、使い方から勉強しました。

そして実践!!

トントントントン、みんな上手!!

お!これは!!

イメージがわいてきます!

次回の図工も楽しみです。

 

1年生 あおい保育園との交流

11月2日、あおい保育園の年長さんが新郷東小学校に遊びに来ました。

1年生は学校の先輩として、体育の学習を見せたり、学校のことを教えてあげたりしました。

保育園のお友達は、初めての学校に興味津々でした。

1年生も、お兄さん・お姉さんとして頼もしい態度で接していました。

来年入学してきてくれるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食探検隊☆1年生

栄養士の菅先生が、1年生に向けて食育の授業をしてくれました。

新郷給食センターで使っているひしゃくを実際に触ったり、栄養のことについての勉強をしたりしました。

これからの給食では苦手なものでも、一口チャレンジできるといいですね。

算数「かたちあそび」 1年生

算数では、お家から持ってきた箱を使って「かたちあそび」をしました。

箱の形を利用して、できるだけ高くタワーをつくったり、動物の形にしたりしていました。

グループのみんなで協力して楽しんでいました。

まどからこんにちは(2年生図工)

2年生の図工「まどからこんにちは」では、カッターを使って画用紙に窓を開け、建物作りを行いました。

初めてのカッターも安全に使い、徐々に上手に切り取ることができるようになりました。

最後子供たちの作った作品を持ち寄ると、小さな町の完成です。鑑賞会まで楽しく取り組むことができました。

☆ いろいろうつして ☆ 3年生

図工「いろいろうつして」で版画を作りました。

作った版にイメージしたインクを塗り、印刷していきました。

ローラーでインクを塗り、ばれんでしっかりと押し付けていきました。

みんな、イメージが形となっていきました。

 

第1回新郷東部公園まつり

10月29日(日)、新郷東部公園で第1回新郷東部公園まつりが開催されました。

オープニングセレモニー内で本校のソーラン節隊(5年生)、ダンスクラブ、音楽クラブの児童が発表しました。

まずは、ソーラン節隊です。

運動会を終えて、より動きに磨きがかかった動きで会場を魅了しました。

続いてダンスクラブです。

全員が笑顔で踊り、観客も楽しくなる発表でした。

最後に音楽クラブです。

運動会の行進でも演奏した曲を演奏しました。日々の練習の成果が存分に発揮された演奏でした。

オープニングセレモニーにふさわしい発表・演奏でした。

ご協力いただきました保護者、関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

2年生 運動会

2年生は、ちぐはぐダンス、大玉ころがし、徒競走を頑張りました。

ちぐはぐは、練習の成果を発揮し、とってもかわいらしいダンスでした。

運動会では、たくさんの声援、本当にありがとうございました。

 

 

☆ セストボール ☆ 3年生

体育では、セストボールに取り組んでいます。

3対3の試合で、バスケットボールのゴールのようなところにボールを入れると点数が入ります。

ただ、誰か一人は必ず相手チームの陣地にいなければいけないというルールがあります。

どのチームも、どんな作戦で試合をすすめるか熱心に考えていました。

 

 

 

☆ 円を描く ☆ 3年生

算数では、今、円について学習しています。

この単元は、小島先生が授業をしています。

コンパスを使う前に、小島先生が作った紙定規をつかって円の概念を学びました。

半径の長さは、どこでも中心から同じだということに気づいていました。

新郷南ふるさとまつり

第一回新南ふるさとまつりが10月15日(土)新郷スポーツセンターで開催されました。本校からは5年生の「ソーラン節隊」とダンスクラブが出演しました。

まずは5年生のソーラン節隊の発表でした。

 

 

力強い踊りとかけ声。立派な発表ができました。

次はダンスクラブの発表です。

クラブ活動の時間や休み時間に練習した成果を存分に発揮する発表でした。

最後は参加したみんなで集合写真。ご協力いただいた保護者、関係者の皆様ありがとうございました。

☆ 外国語活動 ☆ 3年生

運動会練習が佳境をむかえています。

そのため、合同練習等の都合で外国語活動ができない時間が出てしまいました。

今回は、2組と3組が合同で授業を行いました。

いつもとは違う場所で、みんな楽しそうに学習しました。

5年生 新南ふるさとまつり ソーラン節隊

10月15日に行われる「新南ふるさとまつり」。5年生はソーラン節隊を結成して参加します。

運動会練習の合間に練習した成果を学年のみんなに披露しました。

衣装を着て演技をする姿は大変勇ましいものでした。最後にポーズを決めると大きな歓声。

15日の発表が楽しみです。

6年生 信楽焼体験

6年生は、図工の学習で信楽焼体験をしました。

粘土をこねて形を作ったり、飾りをつけたりと、それぞれの個性が表れた素敵な作品ができました。

焼き上がりが楽しみです。

1年生 図工で「カラフルいろみず」をしました!

図工の学習で「カラフルいろみず」をしました。

ペットボトルに入れた水に絵の具で色を付け、カラフルな色水を楽しみました。

その後は小さいコップに色水を混ぜ、様々な色を作りました。

子ども達は、「ジュースみたいで美味しそう。」「赤と青を混ぜると紫になるんだ。」などカラフルな色水遊びを楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 読み聞かせ

朝の時間にボランティアの方が来て、読み聞かせをしてくれました。

1組では「わらしべちょうじゃ」「まどのむこうのくだものなあに」、2組では「よくばりすぎたねこ」シリーズを2冊読んでくれました。

子どもたちはお話の内容に反応しながら、楽しんでいました。

6年生 修学旅行⑦

 

ホテルを出発し、三本松にて写真撮影。

龍頭の滝を滝に沿って歩きました。

この修学旅行では、華厳の滝、湯滝、龍頭の滝の3つの滝を見ました。

そして、最後に、日光東照宮。

陽明門の細かな作りにくぎ付けになっていました。

これから、最後のお楽しみお土産タイムです。

お土産を買って、帰校します。

 

 

 

6年生 修学旅行⑥

本日の天気は曇り。

最終日は雨に降られず、暖かく過ごせそうです。

ゆっくり眠れたようで、朝から布団の片付けを丁寧に行いました。

6年生 修学旅行④

雨のため、戦場ヶ原のハイキングはあきらめ、別コースの短いハイキングを行いました。

戦場ヶ原ハイキングのゴールだった湯滝~湯ノ湖の周辺~源泉の散策をしました。

 

 

 

 

 

6年生 修学旅行②

日光に到着しました。

いろは坂では、カーブに付けられたひらがなで、バスガイドさんとのやりとりをしながら、楽しく上ることができました。

雨の中でしたが、華厳の滝の迫力を感じることができました。

 

6年生 修学旅行①

待ちに待った修学旅行に出発しました。

あいにくの雨ですが、子供たちは元気いっぱいです。

出発式の児童代表の言葉では、時・場・礼を守り楽しい修学旅行にしましょうという言葉がありました。

日光も雨模様だそうですが、天気の様子を見ながら活動していきたいと思います。

 

☆ 大根の種を植えたよ♪ ☆ 3年生

本日、大根の種を学校ファームに植えました。

学校応援団の方々に植え方を教えて頂きながら、一人3粒ずつ種を植えました。

毎年、とても立派な大根が出来上がっています。

今年もとても楽しみです。

5年生 運動会練習

5年生の運動会練習が始まりました。

表現は「ソーラン節」

北海道の日本海側でニシン漁の際に歌われていた民謡です。

「ソーラン・ソーラン」「どっこいしょ!どっこいしょ!!」

元気なかけ声が体育館に響き渡っていました。

本番に向けてよい演技ができるように練習を重ねていきます。

お手紙 2年生

「お手紙」の学習が始まりました。

学習の最後には音読発表会を予定しています。

それぞれの場面で、がまくんとかえるくんの音読の工夫を考えていきます。

また、アーノルド・ローベルのほかの作品も読書していきます。

☆ 運動会練習 本格化!! ☆ 3年生

10月21日に予定している運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。

運動会の表現は、4年生と合同で行います。本日は、初めての3・4年合同練習です。

基本的な表現の動きを、一つ一つ確かめました。

みんな一生懸命に動きを覚えていました。運動会当日がとても楽しみです。

習字の学習(6年生)

 二学期も一生懸命習字の学習に取り組んでいる子どもたち。

 この日は「湖」を書いています。

 3つの部分の位置やバランスを意識して書いていました。

 

 とても上手に書くことができました!!

ナップザック作り(6年生)

 家庭科の学習でナップザック作りに取り組んでいます。

 昨年度よりもミシンの扱いが上手になっている子どもたち。

 友達と協力しながら進めています。

 完成が楽しみです。

 

修学旅行に向けて(6年生)

 いよいよ来週に迫っている修学旅行。

 この日は学年で集まって、引率の先生方のお話を聞いたり、しおりの読み合わせをしたりしました。

 しっかりと話を聞ける6年生!!

 

 その後は、係ごとに分かれて話し合いを行いました。それぞれの場で活躍し、みんなで協力して素晴らしい修学旅行になるといいですね。

5年生 家庭科「一針に思いをこめて」

5年生の家庭科では裁縫の学習を行っています。

ほとんどの児童が初めて針と糸をあつかうようです。苦戦しながらも学習に取り組んでいます。

 

玉どめと玉むずびの練習中です。

「できた!」「だんだん上手になってきた」などの声があがっていました。

友だち同士教える場面もたくさん見られました。

ご家庭の針と糸をつかってぜひ練習に取り組んでください。

2年生生活科「あそんで・ためして・くふうして」

生活科の学習では、身近にあるものを使ったおもちゃ作りや遊びに取り組んでいます。

ペットボトルをつかったボーリングや、空き箱をつかったドミノ倒し、ガチャガチャのカプセルを使ってのこま回しなど、それぞれが持ち寄った材料の特徴を生かし、遊びを工夫することができました。

コスモスの種植え 1年生

コスモスプロジェクトの種を6年生と一緒に植えました。

自分たちの鉢に穴をあけて種をまきました。

1年生は「運動会までに咲くと良いな。」とコスモスの成長を楽しみにしていました。

☆ ベーゴマ体験 ☆  3年生

ベーゴマ体験をしました。

1学期に学んだ、川口市の鋳物でつくられているベーゴマ。

紐をまくのがなかなか難しいです。

ベーゴマ専用の台を「床」といいます。

床の上でぶつかり合うベーゴマ。火花が散ると子どもたちからは「おおお!」と歓声が上がりました。

ベーゴマを作っている会社は、全国で川口市にある一社のみとのこと。

今後、総合的な学習の時間等を通して、ベーゴマの楽しさに触れていきます。

 

図工 私の大切な風景

 図工の学習で「私の大切な風景」として学校の絵を描いています。タブレットで写真を撮影し、近いもの、遠いもので大きさを分けて描くことを学びました。だんだん立体的な作品ができてきました。6年間過ごした学校を自分なりに試行錯誤しながら絵に表す姿がとても印象的でした。

色使いも工夫されていて、さすが6年生!という作品が多く見られました。

大貫海浜学園1日目①

すがすがしい天気の中、5年生が大貫海浜学園に出発しました。

出発式では、大貫海浜学園を実りあるものにするために、校長先生のお話、児童代表の言葉、担任からのお話がありました。

出発式での言葉を胸に、保護者の皆様や教員に見送られ、出発です。

 

 

2年生 ジグザグ走 

2学期最初の体育は「ジグザグ走」でした。

曲がり道に足をとられながらも、早く走れるように工夫していました。

チームで協力して走ることができました。

お囃子クラブ(おはやしクラブ)

本日はクラブ活動日でした。

お囃子クラブでは、いつもタイヤを太鼓に見立てて練習しています。

今日は、いつもの太鼓の指導者に加えて、笛の指導者も来てくださいました。

笛に合わせて演奏してみると、

「上手になったように感じる」

「気持ちよくできた」

という声があがりました。

峯に伝わるお囃子の演奏を少しずつ継承していければよいと思います。

 

1年生 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

図工の学習「ごちそうパーティーはじめよう!」では、粘土で色々な食べ物を作りました。

粘土を丸めてねじったり、紐のように伸ばしたり、平らにしたりなど作り方を工夫して美味しそうなごちそうが完成しました。

最後にグループで「ごちそうパーティー」をして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科見学④

さきたま古墳公園でお昼を食べました。

日差しが強かったので、屋根のあるところで涼しみながら、おいしいお弁当を班のお友達と食べました。

食べ終わった後は、丸墓山古墳に行きました。

社会科見学③

埼玉防災センターでは4つの体験活動を行いました。

暴風体験では、立っているのが大変なだけでなく、目もあけられなくなることが分かりました。

煙体験では、たくさんの煙の中では視界も悪くなること、息をするのも苦しくなることが分かりました。

他にも地震体験や消化体験と、普段できない貴重な体験をすることができました。

 

大貫海浜学園 オリエンテーション

1組2組合同で、大貫海浜学園に向けてのオリエンテーションを行いました。

学年の目標などを確認し、当日に向けての意識を高めました。

施設の写真などを用いて説明を行い、きれいな和室には歓声があがっていました。

学園での生活の見通しをもつことができ、さらに宿泊学習への意識が高まりました。

大貫海浜学園まであと一週間です。日々の健康に気をつけて、学年全員で楽しい思い出をつくってきたいです。

 

社会科見学②

利根大堰の見学が終わりました。

実際に見学し、取り込まれた水の使い方や通り道を学習したり、本物の大きさを体感したりすることができました。

大堰自然の観察室(魚道)では、川を泳いでいた魚も観察することができました。

埼玉防災センターに到着しました。

これから様々な体験をしてきます。

社会科見学①

本日は4年生の社会科見学。

なんとも素敵な社会科見学日和となりました!

暑くなりすぎず、公園での昼食も実施できたらと思います。

 

バスの中から武蔵水路を見ました。

ただいま利根大堰に到着しました。

これから見学を始めます。

2年生「生き物探しに行きました」 

2年生は生活科「小さな友だち」の学習で、遊水地に生き物探しに行きました。

バッタやコオロギ、トンボなどたくさんの生き物と触れ合うことができました。

捕まえた生き物たちは優しく虫かごに入れ学校に持ち帰ると、体の形や動きの特徴を詳しく観察することができました。

竜巻訓練

 本日、竜巻訓練を行いました。

普段は地震・火事の訓練ですが、年に1度の竜巻訓練です。

自然災害はいつ起きるか分からないので、日頃からの備えが大切だと考えます。

子供たちも、真剣に訓練に参加していました。

◇ 発育測定&歯の学習 ◇ 3年生

今日は、発育測定がありました。1学期に比べてみんな大きくなりました。

今回は発育測定の前に、健康な歯を守るためにみんなで学習をしました。

むし歯はなぜできるのか?

歯ブラシは、鏡を見ながら全部の歯をしっかりと磨けたか確認することが大切です。

今回学習したおすすめポイントは次の通りです。

・全部の歯を磨いたか忘れてしまうので、自分がどの歯から磨くか順番を決めておく。

・歯ブラシを横に動かすのではなく、1本1本丁寧に縦磨きを意識していく。

歯磨きのおすすめポイントを意識して、いつまでも健康な歯でいてほしいです。

虫探し 1年生

遊水地へ虫探しに行きました。

子どもたちは元気に草むらに入り、飛び回るバッタやコオロギをたくさん見つけていました。

避難訓練

本日、避難訓練を行いました。

校長先生からは、安全な避難の仕方について2つのお話がありました。

1つ目は、どんなときでもその場に合わせて、適切な避難行動がとれるよう考えておきましょう。

2つ目は避難の際には指示をよく聞きましょう。災害時、校庭には避難できない場合もあります。今日は、校庭には避難せず、教室内で身の安全を確保する避難訓練を実施しました。

9月1日は防災の日でした。ご家庭でも、災害時の対応についてお話してみてください。

第2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。

まだまだ暑い日が続いています。

第2学期始業式は教室でオンラインで行いました。

スポーツの秋、読書の秋、音楽の秋、食欲の秋…

行事がたくさんある2学期です。

それぞれの得意なことを生かし、仲よく助け合いながら行事や学習に取り組みましょう。

サマースクール 2年生

サマースクール、2年生は虫探しをしたり、中央図書館の方を招いてお話会を開いたりしました。

虫探しでは、校庭の生き物を探しました。バッタやだんご虫など、たくさんの生き物と触れ合い

ました。


 

 

 

 

 

 

 

 

◇ サマースクール 3日目 ◇ 3年生

サマースクール3日目。

本日は、中央図書館の方にお越しいただき、「いろいろな一番」をテーマにブックトークを行っていただきました。

始めに、フィンランドのお話「チモと賢いお姫様」を聞かせていただきました。

ブックトークは、本を読み聞かせるのではなく、すべて暗記してお話されていました。

次に、「ビリッカスの神様」、ジンベイザメのクイズ「ジンベイザメのはこびかた」や「長くつしたのピッピ」を紹介していただきました。

みんな、本の世界を楽しんでいました。

5年生サマースクール

 昨日からサマースクールが始まっています。久しぶりに教室に元気な子供たちの声が戻ってきました。5年生のサマースクールでは1学期に準備をしてきた映像学習の撮影をしています。

役割分担をしたり、小道具を準備したりして撮影を進めています。

撮影した画像を編集して明日、発表会です。どんなニュースになるのか楽しみです。

◇ サマースクール 2日目 ◇ 3年生

サマースクール2日目。

今日は、学校応援団の方々に教えて頂きながら、夏にちなんだ題材で切り絵をつくりました。

みんな、新聞を細かく切って試行錯誤しながら楽しんでいました。

同じかき氷でも、味が違います。

今回作った切り絵を使って、次回は絵葉書を書いていきます。

どんな作品ができるのか楽しみです。

◇ サマースクール 1日目 ◇ 3年生

サマースクール1日目。

久しぶりに元気な子供たちの顔がみれてとてもうれしかったです。

今日は、すごろくとプログラミング学習「アルゴロジック」に挑戦しました。

みんな、とても楽しそうにサイコロを振っていました。

次は、タブレットを使っての「アルゴロジック」です。

矢印などの書かれたブロックを組み合わせて、ロボットをゴールまで誘導するものです。

これが、なかなか難しいです。

みんな、試行錯誤しながら楽しく取り組みました。

着衣泳 1年生

1・2年生合同で着衣泳を行いました。

洋服を着て、水の中に入ると「重たい!」「動きにくい」と水着との違いを感じていました。

夏休み、海や川等の水辺で遊ぶ機会も増えると思います。

水の事故には十分気をつけて楽しい夏休みにしてください。

どちらがながい 1年生

算数「どちらがながい」では、教室内のいろいろなものの長さを測る学習をしました。

リボンや消しゴム、筆箱などでものの長さを測りました。

「いくつぶん」で長さを表すことができるということに気が付き、「黒板は消しゴム35個分!」と楽しそうに学習していました。

 

5年生 子ども見守り安全講座

埼玉県ネットアドバイザー 上野 聡子様を講師にお迎えして、子ども安全見守り講座を開催しました。

子どもたちにとって身近なネットゲームやYouTubeの利用規約をきっかけにインターネットについて学びました。

同じ言葉でも人によって与える印象が違うことを疑似体験しました。

上野様からは最後に

「その投稿、家の前に貼れますか」と子どもたちに投げかけられました。

夏休みに入ると子どもたちもインターネットに触れる機会が多くなると思います。この講座をぜひ生かしてほしいと思います。

 

◇ 夏休みの本を借りたよ♪ ◇ 3年生

夏休みに読む本を借りました。

司書の先生のお話をしっかり聞いています。素敵です。

人気の本は、1冊までの貸し出しです。

課題図書です。

みんな、ウキウキしながら読みたい本を選んでいました。

夏休み前に、読み終えてしまう勢いです。

夏休みは、ぜひ様々な本を読んで、読書の楽しさを実感してほしいです。

 

タブレットの接続テスト 1年生

タブレットを初めて持ち帰り、家庭での接続テストを行いました。

ご家庭の協力のもと、時間前にはみんなTeamsに参加できていました。

名簿順に名前を呼ぶと、大きな声で「はい」と素敵な返事が返ってきました。

とても素敵です。

その後、ミライシードのドリルパークに取り組みました。

みんな、頑張って何問も解いていました。

ご家庭の皆様に協力のもと、問題なく接続テストを終了することができました。

お忙し中、誠にありがとうございました。

 

子ども安全見守り講座☆4年生

今日は6時間目に「子ども安全見守り講座」がありました。

インターネットやSNSとの向き合い方をわかりやすく説明していただき、

身近なゲームやアプリにも実は年齢制限があることやお家の方に許可を得る必要があることを学びました。

インターネットやSNSは怖い側面もあるけれど、正しく使えばとっても便利なものです。

これからも正しく便利に使っていきましょう。

まちたんけんに行きました(2年生)

先日「まちたんけん」に行きました。たくさんの保護者の方のご協力により、子供たちも安全に自分たちの住む街を回ることができました。お店や施設の見学では、普段中々聞くことのできない話に子供たちも興味津々でした。

毎日食べている給食を作る様子を間近で見学し、作っている人への感謝の気持ちも高まったようです。

発表会ではそれぞれのグループからどんなお話が聞けるか楽しみですね。

 

5年生 調理実習

5年生の家庭科では「おいしい楽しい調理の力」という単元で、ゆで野菜の調理実習をしました。

今回はじゃがいもをゆでます。

みんなで身支度をして。

ジャガイモ洗ってからピーラーで皮をむきます。

おいしくゆであがったようです。

保護者の皆様には準備にご協力いただきありがとうございました。

6年生 私たちにできること

 国語「私たちにできること」の学習では、環境問題をテーマにして自分たちが取り組むべきことを調べ、パワーポイントを使って提案しています。

 これまでは模造紙に書いたり、ノートに自分の考えをまとめたりすることが多かったですが、今回はタブレットを使ってグループで協力をして、プレゼンテーションをしました。はじめは使い方に慣れず、難しそうな様子でしたが、徐々に慣れてくると自分なりに見やすさや内容などを工夫する姿が見られました。

どのグループも素晴らしい発表でした。この学習を活かし、学校でも環境を守る活動ができるとよいですね。