ブログ

カテゴリ:2年生

かけ算の学習をしています。

算数科では、かけ算の学習をしています。どの段の九九も、一つ一つ意味理解をしながら、一生懸命取り組んでいます。お友達や先生に聞いてもらいながら暗唱できるように頑張ります。

 


 

 

「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。

国語科の学習で「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。まずは、作り方の工夫を知るために、作り方の説明の文を読んで説明の工夫を見つけながら、馬のおもちゃを作りました。これから、説明する文章の書き方を勉強して、一年生に素敵な「おもちゃの作り方」をプレゼントできるように頑張ります。

 

 

はつかだいこんが育っています。

生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で、はつかだいこんの観察を行いました。

10月上旬に種を植えて、子供たちは登校後に水やりをして大切に育てています。

順調に育っていけば、そろそろ収穫の時期を迎えます。収穫の時が楽しみです。

たくさんのさつまいもが掘れたよ!

 2年生は、生活科の学習でさつまいも掘りをしました。丸いものや細長いものなど、色々な形のさつまいもをとることができました。子どもたちは、お家に帰って自分の掘ったさつまいもを食べることを、とても楽しみにしていました。

   

運動会の練習が始まりました!

 月曜日から運動会の練習が始まりました。これは、表現「紅蓮華」の練習風景です。この日は、初めての練習でしたが、2年生全員がとてもかっこよく踊っていました。

 

 

 

 

 各学級の運動会の組が決まりましたのでお知らせします。1組が白、2組が青、3組が赤です。運動会本番に向けて、どの学級も力を合わせて一生懸命頑張ります。

「お手紙」の学習を始めたよ。

 2年生は、国語科の授業で「お手紙」の学習を始めています。それぞれの会話文を誰が言っているのかみんなで確認しながら、実際にセリフの上にキャラクターのシールを貼って楽しく学習しました。

 

 また、どのように会話文を音読するのか、どのような動作をつけるのかをみんなで学習しています。これから音読劇に向けて「お手紙」の学習を頑張ります。

いろいろな形や色を表しました

図工の「いろのみえかた むげん大」の学習を行いました。

カラーセロハンを重ね合わせて様々な形や色を作り上げていきます。

厳選した一作品を投稿していきます。

 

楽しいお誕生日会!

 19日(月)にお誕生日会をしました。計画・準備・進行まで全て子供たちが行いました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました。

体験的な学習を通して

算数の学習は、「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしています。

身の回りにあるペットボトルや空き缶を使って、水のかさを調べるという体験的な学習を行うことによって、理解力が更に深まると感じます。

あったらいいな こんなもの

 国語科の「あったらいいなこんなもの」では、ドラえもんの道具のような「あったらいいな」と夢を膨らませながら考えたオリジナルの道具を紹介する活動をしています。いったん考えた道具をさらに詳しくするために、話し合いをしている様子です。どんな夢の道具ができるか、とても楽しみです。

まちたんけんに行きました

6/15(火)にまちたんけんに行きました。自分たちでコースを選び、公園やスーパー、お寺などの各施設を見学しました。熱心に見たり質問したりする子どもたちの姿が見られました。

 

見学を引き受けてくださった施設の方々には、インタビューにもご協力いただきありがとうございました。また、照りつける日差しのなか、子供たちを引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

とんぼ、旅立ちのとき

 朝、教室に行くと、ペットボトルに差してある木の枝にやごの

抜け殻を発見しました。

子供たちはとんぼを見つけて大喜びです。

とんぼは孵化してから、羽が乾くまでじっとしています。

孵化したとんぼたちを旅立たせたときの子供たちの笑顔はとても輝いていました。

ヤゴを育てています

 

6/1(火)に行った「ヤゴ救出大作戦」で救出したヤゴを、2年生の教室で飼育しています。

ペットボトルにヤゴを入れて、各教室で子供たちが一人一人飼育をしています。

餌をあげたり、ヤゴを手の平に乗せたりしており、とても楽しそうです。

残りのヤゴは大きな水槽に入れて、飼育をしています。

すくすく育って、孵化するのが今から楽しみです。ありがとう6年生!

まちたんけんに向けて

6/15(火)の生活科のまちたんけんに向けて、学年合同で榛松方面の下見に行きました。目的地や経路、危険箇所を事前に確認しておくために3回に分けて下見を行います。夏の訪れを感じさせる日差しのなか、子供たちは熱心に取り組みました。

大すきいっぱい わたしたちのまち

まちたんけんに向けて、学習をスタートしました!

まずは、地域のお店、公園、施設について、どんなところが

あるか、子どもたちに聞いていくと、こんなにたくさん

でてきました。

自分たちの住んでいる町のよさに気付き、地域の人や場所との

関わりを深めていきたいと思います。

野菜の苗を植えました!

生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の授業でナス、ピーマン、ミニトマトの中から自分が育てたい野菜を選んで植えました。子どもたちはとても大切そうに苗を植えていました。これから野菜がぐんぐん育っていく姿を子どもたちと一緒に観察していきたいです。

グリンピースを収穫しました

 5月7日(金)に、生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習の一環として、学校ファームで栽培しているグリンピースを収穫しました。収穫する前のグリンピースの様子やさやから実を取り出す方法、取り出した実の感触やさやの内側の手触りなど、子供たちは初めて体験することばかりでした。

 学校応援団の宍戸さんや栄養教諭の菊地先生の説明もあり、子供たちにとって学ぶことが多い時間だったのではないかと思います。ご協力ありがとうございました。

 

 

2年生もタブレット!

タブレットに挑戦しました!

まだローマ字を学習していないので、キーボードに書いてあるひらがなを使って

パスワード入力を行いました。一生懸命キーボードを打ち込む真剣な姿。

パスワードが認証されると、みんなニッコリしていました。

少しずつタブレットも活用していきたいと思います。

おはなみスケッチ

 ぽかぽか陽気に誘われて

 

21日はとても天気がよい一日でした。

2年生は図画工作科「おはなみスケッチ」の学習で

校内で春を感じられる動物や植物を描いてみました。

 

 ドウダンツツジ

 

2年生の昇降口を出たところには、こんなかわいい花がさいています。

ドウダンツツジです。この時期に白くて小さい花を咲かせます。

 

 ツツジをスケッチ

 

こちらもこの時期にきれいな花を咲かせるツツジです。

明るい緑色の葉に鮮やかなピンク色の花はひときわ映えて目を惹きますね。

 

 環境整備ボランティアの活動

 

学校の南西部にある花壇は、新郷東小学校自慢のひとつです。

ここは毎週月曜日に地域の方が花を植え、きれいに整備をしてくださっています。

 

 花壇でスケッチ

 

このすてきな花壇に咲くアブラナやパンジーを見つけた子どもたちは、

歓声をあげて、それぞれの持つ画用紙に思い思いの花をスケッチしていました。

 

 たくさんスケッチできました!

 

学校の中でたくさんの春を見つけることができましたね。

ひろがれわたし 発表会

 3学期に入って、これまで生活科の時間に作成してきた成長記録が完成しました。今週は、完成した巻き物や本、紙芝居を使って、クラスの友達に発表する活動に取り組みました。

 たくさんの人に支えられて成長していることに気付いて、周りの人に感謝している姿は立派です。「はやく持って帰っておうちの人に見せたい!」と話していました。一人一人、思い出のつまった素晴らしい作品ができました。

かぶってへんしん

2年生の図工「かぶってへんしん」では、紙とのりを使って自分だけのお面を作りました。

好きな動物にしたり、オリジナルのキャラクターを作ったり、それぞれが違って面白いです。思いを込めて作った素敵な作品が出来上がりました。

作品作りの時間だけでなく、片付けの時間までしっかりと協力して行うことができました。これからも学習を通して、様々な事を学んでいきましょう。

たくさんお世話になった富山先生

2年生は、これまで算数の授業を少人数教室で行ってきました。学習支援員として、富山先生が今年度2年生の算数を教えてくださいました。また、2年2組では、担任が研修で出張の際に一日担任をしてくださり、多くの時間を一緒に過ごしました。

今週、富山先生との最後の授業となりました。1組では、算数の学習に自ら進んで取り組み、成長した姿を見せていました。2組では、富山先生を送る会をしました。これまでたくさん教わってきた算数を使ったクイズをして盛り上がりました。最後には、各クラスから感謝の気持ちを込めて手紙をプレゼントしました。

富山先生、本当にありがとうございました。

道徳の授業の様子 2年生

【2年1組】

1組では、「あいさつのきらいな王さま」というお話を通して、「心を明るくするあいさつ」について考えました。

普段自分がしている挨拶について振り返り、挨拶をするとどんないいことがあるのかを話し合いました。

「挨拶はみんなの心を明るくする」「挨拶をすると優しい気持ちになる」「挨拶はされた方もした方も気持ちがいい」など、いろいろな意見が出ました。

最後にクラスみんなで「心を明るくするあいさつ」をし合い、子どもたちの笑顔で包まれました。

 

【2年2組】

2年2組の道徳の学習では、「なまけにんじゃ」というお話を通して、「しっかりとやりぬく心」について考えました。

ほとんどの子どもたちが、「心の中でなまけにんじゃに会ったことがある」と話してくれました。学校の準備をしているときや、お手伝いをしているとき……。みんな同じような経験があります。

しかし、大切なことは「なまけにんじゃに会ったとき、どういう行動をとるか」です。少しくらい…と、気持ちが揺らいでしまうことがあるけれど、心の中からなまけにんじゃを消して、しっかりやりぬくとたくさんのよいことがあります。

「自分のやることをしっかりとできる!」「心がすっきりして、きもちがいい!」

と、たくさんの意見が教室にあふれていました。

生活科 「ひろがれわたし」

 2年生の生活科「ひろがれわたし」では、これまでの自分を振り返り、本やまきもの、紙芝居など、それぞれが工夫してまとめています。

絵や写真を使って詳しくまとめながら、発表に向けて着々と準備中です!

「こんなに小さかったんだなぁ。」「こんなことができるようになったよ。」と、自分の成長に気付くきっかけになっています。これからも楽しみながら学習を進めていきましょう。

 

ハードルリレー

 体育の学習で、「ハードルリレー」を行っています。ダンボールやケンステップなど、ハードル以外にも様々なものを飛び越え、楽しみながら競い合っています。

 今日の学習では、走りやすさを考えながら自分たちのオリジナルのコースを作りました。

 違うチームが作ったコースで走ると順位が大きく変わったり、走りやすさが変わったりと、もっと楽しみ方が増えます。

 負けてしまっても勝ったチームに拍手を送っている姿に、感心します。これからも楽しく体育の学習を進めていきましょう。

おにごっこ

2年生は、国語で「おにごっこ」というお話を学んでいます。

先日、国語の学習として実際に様々な遊び方を体験してみました。本や教科書から学ぶことの他にも、実際に体験してみると様々なおもしろさを発見し、目を輝かせていました。

たくさんのおにごっこを知っている子供たちでも、初めて体験した遊び方があったようで、「こんな遊び方があったんだ!」「友達に教えたいな。」といった声が聞こえました。

これまで学んだことを活かして、おにごっこを友達に紹介できるように学習を進めていきましょう。

ボール遊びに夢中です。

2年生は休み時間に積極的に外に出て、体力向上を目指しています。

最近は、ドッヂボールやサッカーなどのボールを使った遊びに夢中になって取り組んでいて、とても楽しそうです。

学級で遊ぶことによって、たくさんの友達との関わりが増え、絆もより深まっているように感じます。

これからもたくさん外遊びに出て、体力向上と免疫力アップのために運動を続けていきましょう。

おもちゃランドへようこそ!

 

先日2年生は、生活科の学習で、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。

「1年生を楽しませたい!」という思いで、たくさん話し合いながらこれまで準備を進めてきました。

はじめは緊張した様子でしたが、おもちゃランドが始まると、2年生の応援の声と1年生の楽しそうな声で体育館がいっぱいになりました。

 

 最後には、2年生から1年生に、おもちゃの作り方の説明書をプレゼントしました。

2年生も、1年生からの感想をたくさん聞いて、とてもうれしそうな様子でした。

おもちゃランドを通して、より仲を深めることができました。

 

冬の野菜を収穫しました。

2年生の生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習で、冬の野菜を育てました。

9月末に、春菊、ほうれん草、小松菜、ミニ大根、二十日大根の中から自分で野菜を選び、一生懸命水やりをしながら育てていきました。それから、すくすくと成長し、26日に、ついに収穫の時期がやってきました。

 

 

収穫した次の日、「おいしかった!」「サラダにしたよ!」と、自分で育てた野菜をおいしく食べたという声がたくさん聞こえました。野菜を育てることの楽しさや、自分で育てた野菜のおいしさに気が付き、また一つ成長した姿を見せてくれました。

なわとびを頑張っています

体育の授業や休み時間をつかって、なわとびの練習に取り組んでいます。

自己新記録が出せるように毎日頑張っている子もいました。

先日は、川口市のなわとび大会のために記録会を行いました。新記録が出て喜んでいる様子も見られました。