ブログ

学校ブログ

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

家庭科の学習で玉結び、玉どめ、ボタン付け、なみぬい・・・など手ぬいの基本技を練習中です。授業参観で保護者の方々に手伝っていただき、玉結びや玉どめがスムーズにできる子どもが増えました。課題が早く終わった人は、お友達の手伝いをしています。生活の中で必要な時に手縫いが気軽に使えるように基本的な技術を身につけていきたいですね。

【2年生】給食センターの秘密を知りました!

先日、給食の時間に栄養教諭の今村先生が来てくれて、給食センターの秘密を教えてくれました。

給食センターでは何人分の給食を作っているか、どんな道具を使っているかなど、色々なことを教えてもらい、給食がたくさんの人のおかげで作られていることに気づくことができました。

感謝の気持ちを込めて、毎日の給食を食べていきたいと思います。

4年生 くらしと水

4年生は社会科では「くらしと水」の学習が始まりました。

第1回目の授業では、付箋を貼って蛇口までの水の通り道を作る活動を行いました。

日々、目にしたり聞いたりしたニュースや生活経験など、知っている情報をもとに、

様々な意見や予想をしており、班によって全く異なるものができあがりました。

さてさて、みんなの予想は当たっているのか、それとも…

新しい単元も頑張ろう!

児童集会(生活整備委員会)

今日の児童集会は生活整備委員会の発表でした。

東っ子5つの生活目標に関する発表でした。

あいさつ

チャイム着席について

クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。

5つの目標はあいさつ・チャイム着席の他に

清掃・廊下歩行・名札の着用

があります。今日の児童集会を今後の生活にいかしてほしいと思います。

 

1年生 はじめてのプール

 先日から水泳学習が始まりました。小学校生活はじめてのプールに、子どもたちはとてもわくわくしていました。プールに入って歩いたり、走ったり、ダンスを踊ったりしながら楽しみました。

 いつもは簡単にできることも、水の中だとなかなかうまくいかないことがあります。その中に楽しさを見つけて積極的に挑戦する姿が見られました。

 

【5年生】芸術鑑賞教室「二人のロッテ」

芸術鑑賞教室で劇団四季の「二人のロッテ」を観劇しました。

事前に観劇のマナーや会場内での過ごし方などを伝えていたのですが、しっかりとルールやマナーを守っていた子どもたち。劇中笑う場面では笑い、悲しい場面では気持ちを考えてじっくりとお話に見入っていました。

帰りにはキャストの皆さんがロビーでお見送りをしてくださり、最後にもうひと盛り上がりしていた子どもたちでした。