学校ブログ
ひまわり学級 節分
本日2月3日は節分のため、ひまわり学級では節分にちなんだ授業を行いました。
絵本では、鬼にまつわるお話を2冊読みました。
その後、自分が追い出したい鬼を絵とともに書きました。
その後黒板に貼り、自分が描いた鬼めがけて「鬼は外!」をしました。
追い出したい鬼が来ないようにしっかり退治できましたね。
8の字とび
縄跳び大会に向けて、子どもたちは一生懸命に練習しています。
クラスで回数を増やすために自分たちで工夫をし、休み時間やのびのびタイムを使って記録更新に励んでいます。
むかしあそび
生活科の『ふゆとともだち』で、寒い時期などに、昔の人がしていた室内でできる遊びの「だるま落とし」をしました。
始めは、勝手がわからず、上手くいかない様子でしたが、何度か行っていくとコツを掴み、小槌を使って、だるまを落とさずに積み木を飛ばすことができました。
すぐに、上達する児童がたくさんいて驚きました。
次回も、別の遊びをみんなで仲良く楽しみたいと思います。
ひまわり学級 とび箱
ひまわり学級では、とび箱を行っています。
みんなで協力して安全に準備を行っています。
綺麗に準備ができましたね。
自分に合った段数で跳んだり、高い段に挑戦したりする姿が見られました。
少しずつ跳べる段数を増やしたり色々な技に挑戦したりしましょう。
地域安全マップ
総合的な学習の時間に、地域安全マップを作っています。
自分たちで防犯、交通安全、防災の観点で注意が必要な場所を話し合い、実際にその場所に行って写真をとってきました。そして気をつけるポイントと一緒に地図に記しています。
完成が近づいてきており、子供たちは熱心に作業を進めています。
自分たちで作成したことで、安全への意識がより高まっていました。
完成したものはそれぞれの昇降口に掲示したいと考えています。
食育動画
本校では、毎日、給食の残りが出てしまいます。
残念ながら、特に魚や野菜の残りが多いです。
先日は給食委員会から残食を減らす取り組みについて発表がありました。
本日発行の給食だよりでもお知らせいたしましたが、関東農政局より食育15秒動画が発出されております。ご家庭でご視聴いただき、食事のことをお話しする機会としていただきたいと思います。
①朝ごはんは食べましたか。
②ゆっくり噛んでいますか。
③バランスよく食べましょう
④共食の回数を増やしましょう
⑤健康寿命の延伸
⑥農林漁業体験及び野菜の摂取
⑦6月は食育月間 16日は食育の日
☆ 版画!! ☆ 4年生
図工「ほって すって 見つけて」にて、木版画に挑戦しています。
初めての彫刻で、注意しながら彫り進めていました。
インクをつけて刷った時、どんな作品ができるのか、イメージを膨らませながらみんな頑張っています。
たのしくうつしてパート2
先週に引き続き2年生は図画工作ではじめての版画に取り組んでいます。
丁寧に切り取った版にインクをつけ、ばれんで刷るという流れがどんどんスムーズにできるようになりました。
思い通りに刷れたり、思い通りに刷れなかったけれど面白い形を見つけたりして版画を楽しむことができました。
学年が上がるとさらにいろいろな版画を勉強できることも知り、これからの図工がますます楽しみになったようです。
本物体験 雅楽の音響く③
1300年続いてきた雅楽。こともたちからたくさんの質問が出てきました。
「どうして演奏前に楽器を温めるのでしょうか。」
「神様と何か関係があるのでしょうか。」
「雅楽の長い歴史をどう思われますか。」
本物体験 雅楽の音響く②
いよいよ次は、楽器の体験です。
子供たちがわくわくドキドキしながら楽器に向かいます。
胡坐をかくのが、雅楽では正しい姿勢。
郷に入らば郷に従えでみんな真剣な表情で体験させていただいています。
「平家物語」ででてくる琵琶。
本物は、こういう楽器だったことを初めて知りました。
楽器の形も色彩も日本の伝統美。
遠くペルシャから伝わってきて、西洋楽器に影響を与えてきたことを
はじめて知ることができました。
本物体験 雅楽の音色響く①
今日は、早朝から雅楽楽部の皆様にご来校いただき
日本の伝統文化の音色に触れました。
楽器の説明を一つ一ついただいたあと
越天楽の演奏です。
ほとんどの子が微動だにせず、雅やかな音色を楽しみました。
「赤い羽根共同募金」の成果について
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
「赤い羽根共同募金」の成果についてお知らせさせていただきます。1月18日(水)、1月19日(木)の2日間実施させていただいた募金活動で集められた金額は14118円でした。
募金で集められたお金は全額、埼玉県共同募金会に寄付し、子どもや高齢者、障害者などのため、身近な地域福祉活動や民間社会福祉施設など様々な社会福祉活動に役立てられます。
皆様のお心遣いに感謝いたします。引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いいたします。
ひまわり学級 はりこ
ひまわり学級では、今年の干支にちなんだはりこを作成しています。
風船の周りに濡らした新聞紙を貼っていきます。
貼った新聞紙の上から、水で薄めたのりにお花紙や半紙を貼っていきます。
段々と厚くなってきましたね。
後は耳をつければ完成です。
完成が待ち遠しいですね。
2年生で版画に取り組みました。
3学期最初の図工は「楽しくうつして」
クリアファイルを切って作った版を使い、版画に取り組みました。
丁寧にインクを付けてバレンでこすると、きれいに版の形が浮かび上がります。
子どもたちは「おぉ~」と感動しながら作品作りに取り組んでいました。
外国語の学習
今日もジェシー・マックホーン先生と外国語の学習をしました。
今日の学習のめあては、『1から10までの数字を言えるようになろう』でした。
授業の始めは、慣れない外国語の数字に戸惑う児童がいました。
歌やゲームなどを通じて多くの児童が楽しみながら学習し、外国語の数字を言えるようになっていました。
☆ キャッチバレーボール ☆ 4年生
体育では、キャッチバレーボールを行っています。
サーブとレシーブはありますが、途中はボールをキャッチして試合を行います。
どの試合もとても白熱しています。負けて悔し涙を流す子もいます。
真剣に試合を頑張る姿は、とてもかっこいいです。
5年生 社会科見学 ⑩ 6年生に向けて
撮影できるスペースが限られていて、全てはお伝え出来ませんが
ゲームをしたり製造過程を見たり、カカオのルーツを学んだりと
貴重な経験をさせていただきました。
また、6年生に向けて意識の高い子たちがたくさんいます。
集合、整列、お礼の言葉など気持ちのよい行動ができた子がたくさんいます。
北本工場で作っている商品を一人一ついただきました。
ぜひ、今日どんなことを学んだのかお土産話とともに
味わっていただくのもよいかもしれません。
5年生 社会科見学⑨ おなじみのお菓子でしょうか
おまけの展示に、
「こんなにたくさん考えるなんて、アイディアがすごい。」
「時代によって移り変わりがあるね。」
5年生 社会科見学 ⑨ 大正時代は
とても古い貴重な機会を見せていただきました。
商品を購入すると、映画のワンシーンを鑑賞できるしかけです。
単位が「円」ではなく「銭」。子供たちも興味津々です。
5年生 社会科見学 ⑧ グリコピア到着
グリコピアに到着しました。6グループに分かれて、学びのスタートです。
まず、グループ別の記念写真から。
こちらのグループは、グリコのおまけの説明をうかがっています。
こんなにたくさんあるんですね。
5年生 社会科見学 ⑦ 拍手が沸き起こる
食事の前に、藍染のDVD映像を見せていただきました。
番組が終わると、子どもたちから自然に大きな拍手。
伝統文化のすばらしさとそれを守る職人の皆様の心意気に
胸打たれたようです。
そして、ランチタイム。黙食ですが、子どもたちはニコニコです。
保護者の皆様、早朝からお弁当のご用意をいただき
ありがとうございました。
5年生 社会科見学 ⑥ 世界に1枚だけの作品完成
世界に一枚だけの作品が誕生しました。
5年生 社会科見学 ⑦ 伝統文化を学ぶ
先人の生活の知恵から生まれた藍染。日本の伝統文化について
また学びが一歩深まりました。
5年生 社会科見学⑤ 輪ゴムを外すと
「模様が出てきた!」
「その模様素敵だね。」
「かっこいいね。」
子どもたちから様々な声が聞こえます。
5年生 社会科見学 ⑥ 広げてみよう
広げてみると
「わー!きれい!」
「みんな違う模様になったね。」
「空気にふれて、緑色から青色に代わってきたよ。」
「不思議だね。」
天保8年から続いている中島紺屋さん。伝統文化の技に感動します。
発酵した藍染の液を作るのに100日
5年生 社会科見学 ④ どうなるかな
今日にいたるまで、藍染の調べ学習を積み上げ
ミライシードを活用してプレゼンテーションもしました。
みんなで意見を交流して、いよいよ体験のきょうをむかえました。
さて、この白い布かどうなるでしょうか。
一斉に染め始めました。布をよくもんでいます。
5年生 社会科見学 ③ スタンバイOK
紺屋さんに到着!手袋を装着して、いざ藍染へ!
藍染のツボの深さは、2メートル。
5年生 社会科見学 ② バスの中では
先生方の指示がなくても自分たちで集合・整列が完了。
お互いに声をお開け合う姿に成長を感じます。
静かに感染防止を意識する5年生。素敵です。
バスの中では、静かにDVD鑑賞。
5年生社会科見学①
本日も大変寒い朝となりましたが、社会科見学を楽しみにしていた子供たちは、寒さに負けず元気いっぱいです。
出発式では、校長先生が「守る約束は3つ」と言うと、「時」「場」「礼」と声をあげることができました。そのお話を聞く態度も立派です。
さすが5年生。
日本の伝統技術である藍染、そして、大好きなお菓子の製造工程を学びに出発です。
持久走大会
土曜日に持久走大会がありました。
子どもたちは、自分の記録に向かって、最後まで諦めずに一生懸命走り切りました。
書き初め
2年生では、フェルトペンを使って「お年玉」を書きます。
子どもたちは、一画ずつ集中して進めています。
丁寧に書く姿が立派です。
ひまわり学級 音楽の授業
ひまわり学級では、ドレミの歌を歌いました。
また、音階を体で表現しながら歌いました。
最初は覚えるのに苦戦する様子が見られましたが、慣れてきたら目をつぶって挑戦する児童もいました。
指先までしっかりと伸ばして表現できましたね。
☆ プラネタリウム見学 in 川口市立科学館 ☆ 4年生
川口市立科学館にて、プラネタリウム見学と展示等の見学、工作づくりを行いました。
プラネタリウム、とても素敵でした。大人でも楽しめる充実した設備です。
川口市の夜空が投影されたため、子どもたちも星と月、そして太陽の動きを身近に感じたと思います。
熱気球の原理を知る実験です。ドライヤーで温かい空気を入れると大きなビニールが宙に浮きました。
分光コップ作りです。
光のスペクトルを実際に見ることができました。
様々な展示や実験を体験して、科学に興味をもったようです。
1年生 生活科の学習で昔遊び!
1年生の生活科では、昔の遊びを体験しています。
今は、コマ回しに挑戦中。紐をうまく巻くことが難しく悪戦苦闘していますが、できた友達に教えてもらいながら頑張っています。
全員が回せるようになったら、コマ回し大会を開きたいと思います。
2年生音楽
2年生の音楽では、かわいらしい生き物の鳴き声が入っている曲「あのね、のねずみは」を歌いました。
歌詞や曲の感じを生かして歌うために、歌詞の面白さに気づき、歌い方を工夫しました。
音楽では3年生になるとリコーダーの学習が始まります。
リコーダーの学習で大切な「トゥ・トゥ・トゥ」のタンギングは、実は2年生の鍵盤ハーモニカの学習が身についているかどうかで、習得しやすさが大きく変わります。
短い3学期ですが、音楽でも、2年生のまとめと3年生の準備をしていきます。
ひまわり学級 今年の漢字
ひまわり学級では、今年なりたいこと・やりたいことを漢字一文字で表しました。
たくさん悩みながらも全員が今年の漢字を決めることができました。
下書きをした後は、墨汁で書きました。
上手に書くことができましたね。
来週は、発泡スチロールで作成した印鑑を作品に押印するので、完成が楽しみですね。
ひまわり学級 持久走試走
ひまわり学級では持久走大会に向けて、会場である遊水地で試走を行いました。
学校全体で試走を行ったのが2学期のため、最初にコースの確認を行いました。
コースを確認した後は、いよいよ試走です。
自分たちのペースで走りきることができました。
来週の本番でも全力を出し切りましょう。
初めての書きぞめ
フェルトペンを使って、初めての書きぞめを行いました。
一画ずつ丁寧に書こうとする姿勢が見られました。
2学期の終わり、冬休みの宿題などで取り組んだ成果を出せるように集中して取り組んでいました。
5年生 競書会
本日、5年生は競書会を行いました。
2学期から冬休みにかけて、一生懸命練習を重ねてきました。その成果を発揮し、一人一人が気持ちを込めて作品を完成させました。
校内書初め展が楽しみです。
避難訓練~有事の際に備えて~
3学期が始まり、1週間が経ちました。
今日は、昼休みに避難訓練を行いました。
「災害はいつ何時訪れるかわからない。」という意識のもと、素早く身を守り、指示に従って整列しました。
12月のショート訓練の経験を生かした行動が多くみられました。
訓練のための行動ではなく、有事の際のための行動として身についている子どもたちの様子が感じ取れました。
いざという時には、自分の身を自分で守らなければなりません。
いざという時に今回学んだことを生かしていけるとよいですね。
☆ 競書会 本番 ☆ 4年生
競書会本番が行われました。
4年生は、「なの花」です。冬休み、家庭でたくさん練習したという子もおりました。
一文字一文字、真剣に、そしてとても丁寧に書き上げていました。
校内書き初め展で、子どもたちの作品が掲示されるのがとても楽しみです。
6年生競書会
1/11に競書会が行われました。
1月の冷え切った体育館で、精神を研ぎ澄まして、一画一画を丁寧に書くことができました。
小学校生活最後の書初めとなりました。ここで学んだことを生かして、中学校でも頑張りましょう。
あたたかなお心をいただきました!
1学期に実施した、バルーンリリース。県外・県内の皆様から多くの
お便りをいただきました。コロナ禍でなかなか人と人のつながりが希薄に
なりがちですが、多くの皆様から東っ子の夢に応援をいただきました。
今日、ポストに茨城県古河市の方からお手紙をいただきました。
開いてみると
東っ子が風船につけて飛ばした、メッセージが入っていました。
そして、
素晴らしい絵をお届けくださいました。ずっと眺めていたくなるような絵ですね。
お電話申し上げたところ、上野の展覧会にも出品していらっしゃるとのことです。
そして、そこには東っ子を応援する素敵なメッセージも添えてくださいました。
(ご夫妻のご了解をいただき、掲載をさせていただきました。)
あたたかなお心遣いをいただき、ありがとうございます。
東っ子の皆さん、あなたの夢を応援してくださっている方が
たくさんいてくださいます。こうしたご縁をいただけて
幸せですね。
今年最後のホームページ。心温まる記事で締めくくることができました。
新しき年も東っ子の様子を積極的に発信してまいります。
皆様、よいお年をお迎えください。
【1・2年生】おもちゃランド!
2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめとして、
おもちゃランドを開催し、1年生を招待しました。
1年生が楽しく遊ぶ姿を想像しながら準備をがんばった2年生。
お兄さん、お姉さんとして楽しい時間を作れるようがんばりました。
1年生が笑顔いっぱいに楽しんでくれる姿を見て、「がんばってよかった~!」という声も聞こえてきましたよ。
1年生のみなさんは来年どんなおもちゃランドをするのでしょうか?
今回のおもちゃランドは1年生にとっても2年生にとっても心に残る素敵なイベントになりました!
親子清掃
2学期も残りわずかとなりました。
これまでの学校生活で使用した教室や廊下、特別教室を隅々まで丁寧に掃除しました。
高い位置のものや手の届かない場所は、保護者の皆さんの協力を得ながら進めました。
2学期の自分たちの成長を感じつつ、学校への感謝の気持ちを込めて行うことができました。
親子清掃にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
書初め練習 5年生
12月22日(木)に学年で書初め練習を行いました。学校応援団の方々にご協力をいただき、文字をきれいに書くコツを教えていただきました。
ひらがなよりも漢字を大きく書くこと、漢字の一画目は力強く入ることなど、具体的にポイントを教えていただき、意識して取り組んでいました。
たくさん練習して、コツをつかんだようです。競書会に向けて、冬休みにもしっかりと取り組んでほしいと思います。
書き初め練習
12/21に書き初めの練習を体育館で行いました。
今年も学校応援団のみなさんにご指導いただきながら取り組みました。
寒い中ではありましたが、一文字ずつ丁寧に心を込めて書いていました。
今回学んだことを生かし、冬休みも頑張って練習しましょう。
☆ 書初め練習 ☆ 4年生
本日、体育館で書初め練習を行いました。
4年生は「なの花」を書きます。
今回も、学校応援団の方々に指導していただいております。
子どもたちは、一文字ずつとても丁寧に筆を運んでいました。
1月の競書会が楽しみです。
5年生 学校をきれいに!
2学期も残り1週間となりました。5年生は掃除の時間に大掃除を頑張っています。
今週は窓ふきや傘立てなどの場所を重点的に行いました。細かいところまで気を配り、学校をきれいにするために掃除をする姿に頼もしさを感じました。
残りの学校生活も、感謝の気持ちをもって掃除に取り組みましょう。
ひまわり学級 音楽の授業
ひまわり学級では、「あわてんぼうのサンタクロース」をリズムに合わせて演奏しました。
学期は、鈴・クラベス・太鼓・タンバリンなどを使用しました。
鈴を一つだけでなくたくさん持って演奏する人もいました。
素敵なサンタさんがみなさんのもとにやってくるといいですね。
狂言の公演会
大藏狂言会の方を招いて、狂言の公演会を行いました。
6年生は国語の学習で狂言の「柿山伏」を学習しています。
公演会では、柿山伏の説明だけではなく、狂言の歴史や文化、狂言における正座などの説明もありました。
また、山伏がする動物の鳴きまねのやり方や、喜怒哀楽の表現の仕方など、狂言独特の表現方法を学べました。
今後の学習に生かしていきましょう。
☆ 持久走大会に向けて試走をしたよ! ☆ 4年生
来年1月の持久走大会に向けて、試走をしました。
4年生は、昨年同様1kmです。
みんな、本番同様に一生懸命走りぬきました。
持久走大会本番に向けて、自主練習をしている子もたくさんいるようです。
本番まであと一か月を切りました。どんな大会になるのかわくわくします。
収穫した二十日大根の観察をしました
大事に育ててきた二十日大根の収穫をしました。
土から抜いた瞬間は、「大きい!」「真っ赤だ!」と、とても良いリアクションをしていました。
教室に持ち帰り根や葉の様子を観察しました。
どんな味がするか楽しみですね。
東っ子まつり ⑨ ~お団子がずらり~
こちらは、お団子コーナーです。
いろいろな味のお団子がずらりと並んでいます。
笑顔で迎えてくださる保護者の皆様と先生方!
こちらのかわいい方は。
東っ子まつり ⑧
こちから、ピンポンカップインのこーなーです。
ねらいをつけて、えいっ!
学年によって投げる位置が変わっています。
ピンポンが入りと、周りのみなさんから大きな拍手が。
ピンポンを入れるカップも手作りです。ぬくもりを感じます。
ゲームのあとは、商品コーナー。
「どれにしようかな。」
自分のお気に入りを選ぶ子供たちです。
東っ子まつり ⑦ ~わなげコーナー盛り上がってます~
わなげのブースでは、1回に3投します。
はじめに白い輪で練習をし、いざ挑戦!
1投ずつ「おしいっ!」「すごいっ!!」と励まし、賞賛の声が上がります。
みなさんはいくつ入るかな?
東っ子まつり ⑥ 狙いをつけて
こちらは、射的のコーナーです。
全て手作り。保護者の皆様が丁寧にやり方を教えてくださいます。
ねらって、ねらって!
「テレビで見たことはあったけど、やるのは今日が初めてです。」
と子供たち。
東っ子まつり ⑤ いらっしゃいませ!
こちらは、お飲み物やフライドチキンコーナー。
笑顔いっぱいで子供たちを迎えてくださいます。
引換券をだして、ちょっとお買い物気分です。
「家で早く食べたいです。」
ゲームをして小腹がすきましたよね。
東っ子まつり ④ 次のグループが到着!
絶好の東っ子まつり日和となりました。
正門前には、手作りの看板を設置。
青空が広がる中、次のグループの到着を待っています。
笑顔いっぱいの子供たちが登校!
高学年の皆さんが通学班のリーダーとして引率!
保護者の代表の方が引率くださったクループも!
ご協力をありがとうございます。
「おはようございます!」
受付で検温をはじめ健康観察をしながら、まずはゲームコーナーへ
東っ子まつり ③ ~つりスピリッツ 大漁です~
こちらは、つりスピリッツのコーナーです。
いろいろな手作りの魚が泳いでいます。岩の上には、なんとカメも!
説明をうかがって、さあいよいよ開始です!
真剣につっています。
「がんばれ!」の温かい掛け声も。
終わると商品が!おさかなボックスに手を入れて、どんな商品が当たるかな。
東っ子まつり つなぐ~みんなの絆~ ②
東っ子祭りがスタートしました。
グループごとに各ブースをまわっています。
東っ子まつり つなぐ~みんなの絆~ ①
いよいよ3年ぶりの東っ子祭りが開催されます。
準備も整い、あとは東っ子の来場を待つのみです。素敵な1日にしましょう。
調理実習~ご飯とみそ汁~
家庭科の学習で、ご飯とみそ汁をつくる実習を行いました。
お鍋でご飯を炊いて、煮干しで出汁をとってみそ汁をつくりました。
お米に吸水させたり、火加減を調節したりと調理過程はたくさんありましたが、一つ一つ確認しながら友達と協力して行うことができました。
出来上がったご飯とみそ汁を試食する子供たち。
満足のいく味になったようで、達成感と美味しさで笑顔にあふれていました。
冬休みに、自分たちでみそ汁やお雑煮をつくってみようと計画を立てています。できることが一つずつ増え、成長を感じています。
1年生 楽しい!どんぐりゴマ作り!!
先日、環境講座の講師の方に来ていただき、どんぐりゴマを作る体験をしました。
どんぐりに楊枝をさして、顔を書いたり色を塗ったりしてオリジナルのどんぐりゴマの完成です。
出来上がった後は、みんなでコマ回し大会をしました。
どんぐりを使って素敵なオブジェも作りました。クラス全員どんぐりが仲良く並んでいます。
3年生 校外学習 ⑯
ハンターの皆さん、これから答え合わせを始めましょう。
ガイドさんのところに集まって、10項目がクリアーできたか確かめます。
3年生 校外学習 ⑮
ぽかぽかして気持ちいい!
シロツメクサで髪飾り。すてきですね。
3年生 校外学習 ⑭
全てクリアーし他グループ!
葉っぱを使って競争をはじめたグループもあります。
3年生 校外学習 ⑭
風に乗って種が飛んでいきます。
「きれい!」
種に乗って飛んでいく様子をじっと見つめました。
小川沿いをグループで探検です。
「どんな音が聞こえるかな。自然の音を見つけよう。」
3年生 校外学習 ⑬
見てください。ピースをしているみたいです。
よく見るといろいろな枝の形があります。
小川も流れています。ここでも発見するものがたくさんあります。
それぞれがグループごとに協力してネイチャーハント!
さすが3年生!すごいスピードで探しています。
3年生 校外学習 ⑫
森の中にぐんぐん入っている子どもたち。だんだん活動範囲が広がってきました。
木立の中から柔らかな日差しが差し込みます。
「これは何ですか」
積極的に質問する子供たち。
日時計の説明を聞いています。
「あっ!理科の学習に似ています。」
学んだことを関連付けて思考する子もいました。
3年生 校外学習 ⑪
ハントしたものを確認しています。
松ぼっくりがあったよ。一個クリアーだね。
大きなバッタも見つけました。
レンズ付きのケースもお借りしました。
蓋にレンズがついているので、細かなところまでじっくり観察できます。
3年生 校外学習 ⑩
絶好のお天気に恵まれました。
いよいよグルーごと、ハンターになり森の中へ。
3年生 校外学習 ⑨
コーディネーターさんから大ヒント!
いろいろな植物のことを教えていただきました。
4年生になったら総合的な学習の時間で新郷東部公園のネイチャーハント
があります。そこの学びにつながりますように。
3年生校外学習 ⑥
コーディネーターの皆様から注意事項。
蛇が出たときは…。危険から身を守るすべも教えていただきました。
3年生 校外学習 ⑧
ヒントタイムです。ハンターに行く前に、グループごと探すヒントをうかがっています。
グループで協力する姿が見られます。
3年生 校外学習 ⑦
お話をきいてから、グループ別になります。
10個がハントできますように。
3年生 校外学習 ⑤
これが、今日の「おたからのひでんしょ」です。
グループに一枚ずつです。これを手掛かりにハンターに出かけます。
3年 校外学習 ②
いよいよ出発しました。現在高速道路を走行中。DVDを鑑賞しています。
周りの景色が変わってきました。遠くに富士の山がくっきり見えます。
3年生 校外学習 ④
「今日は皆さんに、ハンターになってもらいますよ。」
「やったー!」と子供たち。
ハンターのグッズを配布して紹介してくださいました。
「これは何のために使うのかなあ。」
3年生 校外学習 ③
「こんなに広いところなんだね。」
「車は、熊谷ナンバーが多いから熊谷が近いのかもしれないね。」
森林公園に到着です。少し歩いて広場に来ました。
今日お世話になる、ネイチャーハントのアドバイザーの皆様が
待っていてくださいました。
3年 校外学習①
天候にも恵まれ、3年生が元気に校外学習へと出発しました。
「時」「場」「礼」をめあてに充実した一日を過ごしてきます。
自然あふれる森林公園でたくさんのことを学んできます。
☆ 玉ねぎの苗を植えたよ! ☆ 4年生
学校の畑に玉ねぎの苗を植えました。
学校応援団の方々が畑を準備してくださり、子どもたちはそこに苗を植えました。
収穫がとても楽しみです。
最高学年に向かって
12月に入り、2学期も残りわずかとなってきました。
最高学年となる日もどんどん近づいてきています。
この日は、1年生の反復横跳びの計測をしました。まだ上手に線を踏めていなかったり、リズムが分かっていない1年生に優しく声をかけながら計測していました。
終わった後にはがんばりをたたえて記録を教えていました。とても頼もしい5年生です。
☆ 東っ子造形展を鑑賞したよ! ☆ 4年生
4年生の東っ子造形展は、絵「木々を見つめて」です。校庭にモデルの木を探しに行き、それを元にイメージを膨らませながら絵具で描きました。
子どもたちは、他学年の作品を順番に鑑賞しました。
1年生のかわいい作品に心をほっとさせ、高学年の素敵な作品に心を躍らせていました。
みんな、鑑賞することをとても楽しんでいた1時間でした。
持久走大会に向けて
1月の持久走大会に向けて20休みにのびのびタイムが始まりました。
子どもたちは、自分の記録更新を目指して練習に励んでいます。
ひまわり学級 合同作品展に向けて Part2
ひまわり学級では、来週の合同作品展に向けて土鈴を作成しました。
テラコッタ粘土を使用して土鈴作りに挑戦しました。
きれいに丸めたり、ドベを使用して接着したりしました。
出来上がった作品がこちらになります。
後は乾くのを待つのみです。
東っ子造形展が開催されています
現在、各学年で東っ子造形展が開催されています。
普段、図工の鑑賞は同じクラスか、学年の作品しか見る機会がないので、貴重な体験となりました。
6年生は版画「版で広がるわたしの思い」の展示をしています。
版をいくつかの形に切り取り、重ねることで、素敵な作品に仕上げることができました。
体育委員会 持久走大会に向けて
体育委員会で、持久走大会のポスターを作成しました。
運動会同様、作成したポスターが飾られるため、悩みながらも丁寧に描くことができていました。
一人一人が自分の思う持久走大会のポスターを作成しており、走る人を鼓舞するようなポスターを作成している児童もいました。
体育委員会が作成したポスターが学校に飾られるのが、今から楽しみです。
はさみのあーと
新郷東小学校では、現在、東っ子造形展が開かれており、廊下にはずらりと全校のお友達の作品が並んでいます。
2年生が展示しているのは「はさみのあーと」。
はさみでいろいろな切り方をした紙を何かに見立てて作品にしたものです。
はさみの使い方にも大分慣れてきて、複雑な形に切ることもできるようになってきました。
音楽会がんばりました!〈2年生〉
2日間にわたっての東っ子コンサートが終了しました。合唱「ぼくらはみらいのたんけんたい」は元気いっぱい歌う様子に2年生の良さが表れていました。また元気に歌うだけでなく、強弱を工夫することによって表現の幅を広げることもできました。
合奏「夢をかなえてドラえもん」は、はじめ2年生にとっては少し難易度の高い曲にも思えましたが、子供たちは難しい演奏も諦めることなく練習に励み、当日も素晴らしい音楽を奏でることができました。
音楽会という行事を通し、一人一人の成長が見られました。
2学期も残り1か月!この勢いのまま学習や生活のまとめをしていきたいと思います。
☆ 東っ子コンサート ☆ 4年生
本番の日を迎えました。
みんな、ステージの裏で出番を待っているとき、とても真剣な表情でした。
今日は、今までで最高の合唱と合奏を聴くことができ、とても感動しました。
今日を超える素晴らしい響きを、明日はお家の方々にお聞かせできることを楽しみにしています。
1年生 初めての東っ子コンサート!!
11月25日、26日と東っ子コンサートが行われました。
1年生にとっては初めての東っ子コンサート。
緊張していた子どもたちもたくさんいましたが、本番では今までの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。
この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
いよいよ明日!東っ子コンサート!
今日まで一生懸命練習してきた東っ子コンサートもいよいよ明日が本番です。
合唱「あさがお」、合奏「情熱大陸」を演奏します。
6年間の最後の東っ子コンサート。最高学年にふさわしい姿にご期待ください。
大豆のさやむき
総合的な学習の時間に、大豆のさやをむきました。国語の「すがたをかえる大豆」で、枝豆が大豆になることを知っていた3年生ですが、実際に本物の大豆を目にすると、「本当にこの状態なんだ!」「外側がパリパリになってる!」と、興奮気味の様子でした。目で見て、手で触れて、良い経験ができたと活動でした。
読み聞かせ
今週は、中学年がボランティアの方々に読み聞かせをしていただけました。今回は世界の民話を読んでいただいき、内容がやや難しいものもありましたが、ボランティアの方の分かりやすい読み方、声色に子どもたちは引き込まれ、集中してお話の世界に入ることができていました。「今度、図書室で探してみよう。」と言っている児童もいて、読書への意欲も上がっていたようです。まもなく、国語で「三年峠」という民話の単元も始まるので、スムーズに学習に取り組むきっかけになると良いですね。
ひまわり学級 合同作品展に向けて
ひまわり学級では、川口市内で行われる合同作品展に向けて作品を作っています。
穴あけパンチで色画用紙に穴をあけて、絵に貼っていきます。
集中力が必要な作業ではありますが、少しずつ丁寧に作っていきましょう。
5年生 東っ子コンサートに向けて
東っ子コンサートまで残り数日となりました。今週は、1人1人が練習してきたことを、心を1つにして合わせながら練習しています。合奏、合唱ともに完成度が高まってきました。
本番だけでなく、練習に向かう姿勢も大切にしながら一生懸命取り組んでいます。その成果が徐々に音や歌声に表れてきました。本番での5年生の皆さんの姿がとても楽しみです。
二十日大根
生活科で植えた二十日大根がぐんぐん育っています。
同じ種からできた葉でも、形が違うことに子どもたちは驚いていました。
収穫するのが楽しみですね。
1年生 校外学習 ⑩
次は、うさぎを順番にだっこしました。
「耳のところって、こんな風になっているんだ。」
「目が赤いんだね。」
「こっちのウサギは、黒いよ。」
1年生 校外学習 ⑨
「みてみてかわいい!」
「ふわふわして、あったかいよ。」
「はじめてさわったよ。」
「よかったね。」
大事に大事に両手で包み込んで。
動物をいつくしむ気持ち。
命あるものを大切にする気持ち。
大切にしたいですね。