ブログ

学校ブログ

家庭科「出前授業」5年生

本日、明治安田生命様に来校いただき、「みんなで考えるお金と保険の話」について教えていただきました。

限られたお金の中で、必要なものをどのように賢く買い物できるのかについて、様々な面から考えました。

【2年生】あそんで ためして くふうして!

生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では、廃材を使っておもちゃを作る学習をしています。

先日の授業では集めた廃材を並べたり、積んだり、組み合わせたりして遊びました。

廃材だけでも、子ども達のアイデアで楽しい遊びをすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町のお祭りに向けて 5年生

10月に開催される第2回新南ふるさとまつり、第2回新郷東部公園まつりに向けて5年生有志がソーラン節を踊ります。

運動会で踊ったソーラン節を基に、みんな一生懸命に新たな振りつけを練習しています。

 

児童集会

今日の児童集会は保健委員会の発表でした。

委員会の児童が作成した動画を見て「ダメダメポイント」を考えます。

①好き嫌いなく食事を食べること

②早寝早起き

③歯磨き

の3つについて考えました。

東っ子みんなが自分の生活を見直す機会となりました。

ベーゴマ教室

 3年生はベーゴマ体験教室に参加しました。郷土資料館の先生とベーゴマ名人が新郷東小学校に来て、ベーゴマの回し方を教えてくださいました。一学期にオンライン社会科見学でベーゴマづくりを見学した子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。

 

 紐を巻くことが難しかったようですが、何度も粘り強く挑戦していました。コツをつかんで、自分だけで巻いて回せた子もいました。「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。これからも川口の伝統「いものづくり」でできたベーゴマの魅力を発見していってほしいと思います。

竜巻避難訓練

竜巻が接近していることを想定して避難訓練を実施しました。

机を窓に寄せ

 

ランドセル等で自分の頭を守ります。

夏休み中も地域のお祭りの為に校庭に準備をしていたテントが強風で飛ばされたことがありました。

このような避難が起きないことが一番ですが、「いざ」というとき適切な対応が学校全体でできるようにしていきたいと思います。

 

図工「窓から見える景色」5年生

今日、学年全体で図工で描いた「窓から見える景色」の鑑賞をしました。

様々な技法を使ったり、色を重ねたりと作品ごとに子どもたちの思いが込められていました。

完成した作品を廊下に張り出し、学年全体で鑑賞しました。

5年生の教室前が素敵な美術館に変身しました。

【2年生】遊水地に虫とりに行きました!

生活科「小さなともだち」の学習で、遊水地に虫取りに行きました。

遊水地にはバッタやトンボなどの虫がたくさんいて、子どもたちも大興奮で探していました。

捕まえるのは少し難しかったようですが、虫の動きに驚いたり、虫の住処を見つけたりと楽しく学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】小さな生き物探し

生活科の学習では、校庭に出て小さな生き物探しをしました。草原の中からは「バッタがいました!」とたくさんの声が聞こえてきました。身をかがめて、地面を歩く小さなありの行列に夢中の子供たちも見られました。次回は遊水地に虫探しに行く予定です。どんな生き物に出会えるか楽しみですね。

理科「自然の中の水のすがた」 4年生

4年生、理科の学習で「自然の中の水のすがた」を学習しています。

「洗濯物はなぜ乾くのだろう?」「水はどこへ行ったのかな」という疑問から、水は空気中に出ていくのだろうかという課題を立て、実験を行いました。

ビーカーに水を入れて、数日後水の量が変わるかどうかの実験です。

次の理科で結果を観察します。楽しみですね。

ツルレイシが育っています 4年生

4年生、理科の学習で育てたツルレイシが夏休み中ぐんぐん育ち、見事なグリーンカーテンになりました。

また、実もたくさんなっています。

4年生が育てたツルレイシは3年生や5年生の理科の学習でも使われています。

春に植え、夏に伸びて実がなり・・・秋、冬にはどうなるのか楽しみですね。

【5年生】新聞を読もう

5年生では、国語で「新聞を読もう」の学習を行いました。

見出しやリード文、コラムなどの用語を知りました。

また、全国紙と地方紙の違いなどを比べながら確認しました。

 

学習の中で実際に新聞にふれることで、興味を持って読もうとしている姿が見られました。

最近は、オンライン化が進み、新聞を読む機会が減ってきているように思います。

 

これを機に新聞に触れてみましょう。

【2年生】初めての絵の具!!

サマースクールでは、自分の絵の具セットを初めて使って絵を描きました。

パレットや筆などの道具の使い方や絵の具を水で溶くやり方、絵の具の混ぜ方など基本的な使い方を学習しました。

水の量で絵の具の濃さが変わったり、色を混ぜて自分だけの色を作ったりと、子ども達は楽しみながら絵を描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新設!算数コーナー

算数の学力向上を目指して夏季休業中に職員で算数コーナーを新しく設けました。

① かたちづくりコーナー

三角形だけを操作しながら様々なかたちづくりに取り組みます。

 

こんなかたちができました。何ができたかわかりますか?

楽しみながら東っ子の図形の感覚を伸ばしていってほしいです。

②重さ体験コーナー

単位の問題はどの児童にとっても苦手な部分です。

実際にはかりで重さを体験することで、正確に問題を理解することができます。

③復習コーナー

これまでの学習内容を各学年のフロアーや階段の掲示版に設置。

いつでも学習内容を復習できるようにしました。

授業と合わせて、新設した算数コーナーもいかしながら東っ子の学力の向上につなげていきます。

イメージを膨らませて

2学期最初の図工の授業ではにじみ絵を作りました。水性ペンを使ってアルミホイルに好きな色で塗りました。

 

その後に霧吹きで水性ペンを濡らすと、、、にじみ絵が出来上がりました。

 

一人ひとりが素敵なにじみ絵を仕上げることができました。

 

国語の学習~3年生~

 国語で、「こんな係がクラスにほしい」という学習をしました。今までにない視点で係活動を考え、グループで対話しながらまとめていきました。

 

 「この係があったらクラスがよりよくなりそう」、「名前はどうしようか」、「仕事内容は・・・」 など、熱心に話し合っていました。

 最後に、グループで考えたクラスにぴったりな係を提案しました。新しい係でよりよいクラスになるといいなと思っています。

体育の授業が始まりました。

体育の授業が始まりました。久しぶりの体育の授業なので服装や持ち物の確認を改めてしました。かにやもぐら、うさぎなどになりきって楽しく体を動かした後すばやく集合し整列を行いました。体をたくさん動かしながらスムーズに集合ができるようになりました。

 

 

 

 

 

第二学期始業式

本日から二学期が始まりました。

今年度は暑さを考慮してオンラインでの始業式でした。

 

先週もサマースクールはありましたが、始業式を通じて新郷東小も本格始動です。

2学期も多くの学びや行事が控えています。

これからの東っ子たちの活躍や成長が楽しみです。

サマースクール3日目 交通安全ポスター★4年生

3日間のサマースクールが終わりました。

3日目には交通安全ポスターを絵の具で描きました。

子どもたちは久しぶりの学校で友達と会えて、楽しそうに過ごしていました。

9月から2学期が始まります。自分の目標を立て、楽しい学校生活を過ごしましょう。

サマースクール最終日 5年生

サマースクール最終日、1時間目に発育測定をおこないました。

学年全体で虫歯予防についての話を聞きました。

虫歯になる仕組みや、みがき残しやすい個所など健康な歯を守る方法を学びました。

模型を使って歯ブラシの使い方も学びました。

虫歯のない健康な歯の大切さを改めて感じてもらえたと思います。

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。暑さを考慮してオンラインでの実施です。

  

校長先生からは1学期の振り返り(3つのC)と夏休み中の過ごし方について3つの約束の話がありました。

明日からは43日間の夏休み。

安全や健康に気を付け、9月2日に元気な東っ子たちが戻ってくることを新郷東スタッフ一同待っています。

6年生 暑中お見舞い申し上げます

 6年生は国語「夏のさかり」の学習で、暑中お見舞いを書きました。

子どもたち一人ひとりが送りたい相手を決め、学習した内容を活かしながらそれぞれの思いを伝えることができました。

おじいちゃん、おばあちゃん、友達、先生など、様々な人へ思いを伝えるとともに、人を思い、気遣う心や礼儀を学ぶことができました。送った友達も、受け取った友達も、とても嬉しかったようです。

外国語の学習

外国語の学習では、色の学習をしました。様々な色の発音を確認しながらビンゴゲームを行いました。自分で好きなように色を並べて、楽しみながら学習を行いました。

プログラミング学習

総合の学習では、ICTの支援員さんに来ていただきプログラミングの学習を行いました。「アルゴロジック」というサイトを使用して、スタートからゴールまでの道筋を考えました。楽しみながらプログラミング学習を行うことができました。

野菜のレシピの切り貼り

図工の学習では、切り貼りすることで自分の好きな野菜のレシピを作りました。画用紙にクレヨンで色を塗り、ベビーパウダーをふりかけてこすることで光沢感を出しました。画用紙を細かく切り、切った画用紙を下書きに貼っていきました。完成するのが楽しみです。

 

 

雨水のゆくえ 4年生

理科で『雨水のゆくえと地面のようす』を学習しました。

校庭にできて水たまりを調べて、「どうして水たまりができるところとできないところがあるのか」という課題を立てました。

子どもたちが予想した「地面の高さが違うのかな?」という考えを確認するため、ビー玉を転がして実験しました。

子どもたちの「なんで?どうして?」という探求心はいつも学習のきっかけになっています。

ギコギコ トントン クリエイター 4年生

図工で「ギコギコ トントン クリエイター」を行いました。

前回はのこぎりを使って「ギコギコ」、今回はとんかちを使って「トントン」。

前回切った材料をどう繋げようかなと一生懸命に考えていました。

最初は小さく、だんだん強く、工夫しながら活動していました。

七夕 4年生

7月7日は七夕です。

ひまわり学級さんから笹の葉をおすそ分けしていただき、4年生のフロアに置きました。

各クラスで願い事を書いた短冊をつくり、飾りました。

将来の夢を書いている子や、日常生活のお願い事を書いている子がいました。

 

一人一人の素敵な願いが叶いますように。

1学期最後の読み聞かせ 4年生

朝の読み聞かせもいよいよ1学期最後となりました。

2組では、『とべないほたる』を読んでいただきました。

本の中のセリフで、最後に「一人じゃないって素敵だね。」という言葉があります。

4年生も困ったときに助け合い、「一人じゃない」と思えるような学年になれたら素敵ですね。

1学期最後の読み聞かせ☆5年生

今日は1学期最後の読み聞かせがありました。

ボランティアの方は1学期で成長した5年生に「大きくなったねえ。」と目を細めてくださいました。

静かに集中して話に入り込む姿がとても立派です。

夏休み中もたくさんの本に親しみましょう。

あさがおの花が咲いたよ(1年生) 

春から大切にお世話を続けてきたあさがおの花が咲きました。紫や青、薄ピンクなど、色鮮やかな朝顔畑になりました。まだまだ花が開きそうな蕾もたくさんあります。明日の朝も楽しみですね。

5・6ミニ運動会開催!!

5・6年生合同でミニ運動会を開催しました。

5年生対6年生!!

棒引きと綱引きをしました。

さすが6年生!!圧倒的に強かったです!!!

6年生 さくらの里 交流学習

 さくらの里を訪問し、交流学習を行いました。子どもたちの司会で会を進行し、自分たちで準備を進めてきた遊びを通して高齢者の方々との親交を深めました。

 実際の交流では、インターネットや本だけでは学ぶことができない貴重な経験をすることができました。はじめは慣れない様子でしたが、関わりの中で声のかけ方や接し方を工夫する姿が見られました。笑顔が絶えない楽しい時間になりました。

 遊びのあとは、ミャンマーの伝統的な踊りを見せていただいたり、笹の葉をいただいたり、歌を歌ったりと様々な交流をしました。さくらの里の皆様、ありがとうございました。

 

 

初めての外国語(1年生)

先日ALTの先生と一緒に、初めての外国語の授業を行いました。英語の歌を歌ったり、ジェスチャーを交えたゲームをしたりと、楽しみながら外国語に親しむことができました。

7月8日の給食に!!

先日6年生が学校ファームから収穫したジャガイモです。

昨年度(5年生)の時に植え、学校応援団さんの協力もあり、沢山収穫することができました。

そのじゃがいもが7月8日(月)の給食のミネストローネで提供されます。

月曜日の給食が楽しみになりますね。

読み聞かせがありました(1年生)

先日学校応援団さんによる読み聞かせがありました。今回も素敵なお話を紹介してもらい、子供たちもその世界に入り込んでいました。次回はどんなお話か、今から楽しみですね。

2年生研究授業

2年2組で算数の研究授業が行われました。

新しく学習する内容にも前向きに取り組む2年2組の子どもたちの姿が素敵でした。

友だちと話し合いながら答えを求めていきます。

放課後には川口市教育委員会よりお越しいただいた湯澤先生よりご指導をいただきました。

今回の研究授業で学んだことを今後の授業に役立てていきます。

雨の日の学年レク

業間休み、雨のため校庭が使えなかったので5年生全体で体育館でレク(天下統一ドッジボール)を行いました。

みんなこの時間を楽しんでいました。

6年生 郷土資料館出前授業

郷土資料館の方々にお越しいただき、社会の学習をしました。

時代は縄文時代から弥生時代。「当時の人々の暮らしを解き明かそう」という課題をみんなで話し合って解決しました。

実際に土器を持って違いを考えたり、貝殻や木の実、使っていた道具など様々なものに触れたりと、多くの体験の中から昔の人々の暮らしについて考えを深めることができました。

課題を解決するためのヒントをみんなで探し、話し合っている姿がとても輝いていました。これからの歴史の学習がますます楽しみになりました。

 

 

 

 

図工「ギコギコ トントン クリエイター」 4年生

図工の学習「ギコギコ トントン クリエイター」で、のこぎりを使いました。

初めて使うのこぎりに「怖い」と言いながらも、慎重に切っていました。

綺麗に切れると、「おー!きれいにできた!」と喜ぶ子どもたち、楽しく取り組んでいました。

6年生 社会科見学

 6年生社会科見学。まずは社会の授業で学習している国会議事堂に行きました。日本の政治の中心である国会の中を見学し、実際に見たり、聞いたりしながら普段とは違った形で学習することができました。議場を見学したときには、「ここで話合いがされているんだ!」ととても興味をもっていました。

 国会議事堂の次は、科学技術館に行きました。おいしいお昼ご飯をみんなで食べ、それぞれがグループに分かれて様々なことを体験しました。科学の力に感動した様子でした。グループの友達と譲り合いながら協力して学習することができました。

 落ち着いて話を聞いたり、あいさつをしたりと、多くの場面で6年生としての意識の高まりを感じた1日でした。今日の学びをこれからに活かし、さらに成長する姿が楽しみです。

 

食育(3年生)

総合の食育で、学校応援団の方にお話を聞きました。

1時間目は、腹話術と手品を取り入れて、食育について楽しく学びました。

特に「まごはやさしい」という言葉から、体に大事なものがわかりました。

2時間目は「食育カルタ」を行い、みんな真剣に参加していました。

学校応援団の喜多尾様、漆山様、中川様、ありがとうございました!

パワフルあいさつ週間

パワフルあいさつ週間が始まりました。

昨年度までは児童会と有志の児童で行ってきましたが、今年度から各学級当番制で行うことになりました。

今日は4ー3と5-3が担当です。

あいさつが相手の目を見て、伝わる声で、気持ちを込めて、おじぎつき

のあいさつができていた児童へは担当のクラスと先生からシールがもらえます。

もらったシールはクラスごとに貼り、虹をつくります。

虹の広がりと一緒に東っ子のあいさつの輪も広がっています。

 

ツルレイシの観察をしました! 4年生

理科の学習で5月に植えたツルレイシがぐんぐんと成長しています。

大きな葉が4,5枚になり、子どもたちは葉をこすって「ゴーヤの匂いがする!!」と驚いていました。

次の時間で、ポットから畑にお引っ越します。夏に向けてまだまだ伸びるのが楽しみですね。

 

枝豆の苗を植えました(3年生)

 学校応援団の方々にご協力いただき、3年生全員で枝豆の苗を植えました。

 どのように植えるのかを教えてもらい、しっかりと育つように気持ちを込めて植えました。

 

  これからどのように大きくなっていくのか、収穫できる日がとても楽しみです。

 

習字を教わりました♪

学校応援団の方に習字を教わりました。

5年生は「成長」という字を書きました。

とても丁寧に教えていただきました。

ありがとうございました。

あさがおの観察をしました(1年生)

毎日大切にお世話を続けいることで、あさがおがぐんぐん成長しています。

「葉っぱの数がふえたね」「さわってみるとチクチクしているよ」と、前回の観察との変化に気づいていました。

つるも伸びてきており、つぼみができるのが楽しみですね。

6年生 租税教室

 税理士の方をお招きして「租税教室」を開きました。

 社会の学習でよく耳にする「税金」が、どのように集められ、使われているのかについて詳しく学ぶことができました。税金は、私たちの生活と強く結びついていることがわかりました。

6年生 地域包括支援センター出前授業

総合的な学習の時間で、様々な人との関わりについて学習しています。

今回は、地域包括支援センターの方々、地域の方々と共に、高齢者について学びました。

目の見え方や耳の聞こえ方、体の動かし方など、体験を通して多くの学びを得ることができました。

「少し動いただけで疲れてしまうことがわかったから、積極的に助けていきたい」

「体が動かしにくく、細かい動きが難しいことがわかった」

など、自分の考えをもって学習することができました。

これからの生活に活かしていきましょう。

さわってまぜてきもちいい(1年生)

図工「さわってまぜてきもちいい」では、液体粘土を使ってとろとろの絵の具を作りました。

手で混ぜてみると「わー!」「気持ちいい」と歓声があがりました。

絵の具ができると、筆は使わず、自分の手で気持ちよく思い思いの絵を描きました。

素敵な作品に仕上がり、教室に掲示するのが楽しみですね。