学校ブログ
バーコード大作戦2
前回の6年生に引き続き、今回は5年生がバーコード貼りを行ってくれました。図書整備ボランティアさんもサポートしてくださりました。ありがとうございました。
説明をしっかり聞き、5年生もとても丁寧に貼っていました。5年生のおかげで6棚完了!東っ子の協力のおかげで、9月の開館へ向けて環境が整ってきました。
体験的な学習を通して
算数の学習は、「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしています。
身の回りにあるペットボトルや空き缶を使って、水のかさを調べるという体験的な学習を行うことによって、理解力が更に深まると感じます。
雨の日の過ごし方
今日は朝から雨模様。
休み時間の校庭はご覧のような状態でした。
これでは校庭で体を動かして遊ぶことができません。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
5年生の先生と児童たちが遊んでいます。
これは「雨の日パスポート」という取り組みで、
雨で休み時間に校庭が使えない日は、学年ごとに順番で体育館を使って遊ぶことができます。
今日は5年生がこのパスポートを使える日でした。
軟らかいソフトバレーボールを使ったドッジボールに先生も参加しています。
球が当たってもあまり痛くないのがソフトバレーボールのいいところです。
5年生の子どもたちは汗びっしょりになるほどたくさん遊ぶことができました。
とても楽しい雨の日の休み時間になりました。
今、子どもたちが願うこと
子どもたちの願い事を一枚一枚読みました。
将来の夢を書く子。家族の健康を願う子。欲しいものを書く子。
自分のことだけではなく、友だちや家族のこと、世界に目を向けて
願い事をしたためている東っ子がたくさんいます。
♪「世界の声に耳を傾け 明るく強い心を学ぶ」(校歌の一節)
子どもたちの願いに胸が熱くなります。
先生方も願いを込めて
先生方も短冊に願いを込めました。
「東っ子が笑顔で過ごせますように」
「子どもたちが幸せになりますように」
「子どもたちが毎日元気で過ごせますように」
などそれぞれの思いを書きました。
貴重な竹をいただきました
元PTA会長さんから、東っ子に大きな竹を3本も
いただきました。
「東っ子がコロナ禍でも頑張ってるから、少しでも
応援したくて。プレゼンとです。」と。
大きな大きな竹は、運ぶのも一苦労だったと思います。
お気持ちをありがたくいただきます。
竹は、低学年・中学年とひまわり・高学年に分け
願い事を短冊にしたためました。
完成した七夕飾りは、体育館に。
大きな大きな竹は、迫力満点。
どうぞ願いかかないますように。
4年 社会科見学⑤
「火事だー!」
まずは大きな声で、火災発生を知らせます。
いよいよ消火に挑戦!
まず、ピンをぬいて。ホースを持って、レバーを握る。
スクリーンの火災に上手に水が当たると消火成功!
みんな真剣です。
力を合わせて、消火完了!
4年 社会科見学④
防災センターでは、「いなむらの火」を視聴したり、地震体験や
消火体験したりして防災について学びました。
こちらは、東北地方太平洋沖地震の体験。
あまりの激しい揺れに
「こんなに揺れて、本当に怖かったと思う。」
「多くの命も失われたんだよね。」
「今も大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃるよ。」
子どもたちは、真剣に考えていました。
4年 社会科見学 ③
待ちに待ったランチタイム。
三人ずつ一方方向でいただきます。
「黙食」ではありますが、みんな笑顔です。
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
子どもたちの集合がとても早かったので、せっかくなので
丸墓山古墳へレッツゴー。
子どもたちは、勢いよく上っていきます。
ちょうど、この横にあるのが有名な「石田堤」。
「のぼうの城」にも紹介された石田三成が
堤をつくって忍城を攻めた場所です。
6年生になったとき、今日のことを思い出すのかもしれません。
「あった!あれだ!」
中には、忍城を発見した子もいます。
4年 社会科見学②
「すごーい」
土手に上った子どもたちが、驚きの声。
大雨で水が増水して、激しい利根川の流れ。
「取水口のところに、ゴミがたまっている。」
「ゴミの種類を分けているよ。」
「木や枝や草だけではなく、ペットボトルやビニールもある。」