学校ブログ
図書館開き!
先日、図書館開きがあり、1年生は初めて学校図書館で本を借りました。
本は優しく丁寧に扱うこと、本がどのように並んでいるか、本の借り方・返し方等さまざまなことを勉強しました。
これから新郷東小学校の図書館でたくさんのお話に出会って、読書好きな1年生になりましょう!
修学旅行㉞
あなたの一押しおみやげをみせてください。
とお話しして子供たちが見せてくれたもの。
家族のためにほとんどの子供たちが購入していました。
「これ、お母さんにそうかなあ」と思って。とAさん
「お家の方に、喜んでほしい」
そういう思いでお土産を購入する子が多く感じられました。
修学旅行㉝
修学旅行最後の昼食メニューは、カレー。
大盛カレーもペロリと黙食でいただきました。
修学旅行㉜
樹齢約800年から850年といわれる杉の木。
日光東照宮で一番古い杉の木とのこと。
修学旅行㉚
え
「かわいい。」
「思ったより、小さいとおもいます。」と子供たち。
眠り猫のいわれと裏側のスズメのいわれに納得。
修学旅行㉙
柱の模様にご注目!
何か気づくことはありませんか?
「あっ!わかりました!」
「模様が逆になっています!」
さて、そのわけは何でしょう。
ぜひお子さんに聞いてみてください。
修学旅行㉘
この灯篭は、伊達政宗公から・・・の説明に「へー」。
鉄の灯篭を作って送るだけの財力があったということに
みんなで驚きの声。
陽明門を見上げる子供たち。
別名、ひぐらしの門。
ずっと眺めていたくなるような景観です。
12月からは、また工事をするとのことです。
いい時期に見られてよかったですね。
修学旅行㉗
「みざる きかざる いわざる」 日光の三猿。
猿の一生を表現している彫刻のお話に、引き込まれるこどもたち。
修学旅行㉖
子供たちの目線の先にあるものは・・・。
想像の「象」。といっても、予想して作成しているため
実際の「象」とは、異なるところがあります。
彫刻の美しさに、見入る子供たち。
修学旅行㉕
五重塔を見上げる子供たち。
「昔の人は、すごいんだなあ。」との声。
地震が起きたときに、
自然の建物が揺れる構造になっていることに
驚いた様子でした。
修学旅行㉔
いよいよ東照宮に入ります。
ガイドの方から、東照宮の石鳥居のいわれを伺う。
一人一人が真剣に聞いています。
修学旅行㉓
いろは坂を下って、竜頭の滝見学後は、いよいよ世界遺産の
日光東照宮。
ガイドの方のお話に聞き入る子供たち。
どんなお話だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
なぜか、参道は新郷東の子供たちだけ。
たいみんぐがいいですね。
修学旅行㉒
龍頭の滝沿いに、くだっていきます。
竜の鱗のように、ごつごつした岩肌をはがれている水。
「勢いがすごい!」
「なだか、かっこいい!」
と子供たちの声。
修学旅行㉑
「秋らしい風景だと思います」
子供たちの目にとまったのは、奥日光の紅葉。
きっと心の中に残るのではないでしょうか。
修学旅行⑳
驚きや新しい発見を共有できると、うれしいですね。
「友達っていいなあ」
湯の湖周辺の山々も色づいています。
修学旅行⑲
ホテルから歩いて源泉に。
「あったかい」
「硫黄のにおいがする」
「昨夜のお風呂みたい。」
源泉に触れた子どもたちから、声が上がります。
修学旅行⑱
いよいよ修学旅行2日目。
今日は、出発の会からスタートです。
子供たちの意識が高く、5分前行動。
時間より早めの集合ができたので
その分、源泉にゆっくりいきました。
お世話になったホテルの皆様ともお別れです。
「ありがとうございました」
お辞儀付きのあいさつができた人が
たくさんいました。
修学旅行⑰
「おはようございます。」
いよいよ朝食です。
早めの夕食、ぐっすり睡眠で子供たちは
「おなかがすきました。」との声。
ご飯は、釜を1つたいらげさらにもう一釜追加。
今日も元気に活動できるように、エネルギーをチャージしました。
修学旅行⑯
昨夜、降っていた雨は上がり
日光は晴天。よい天気に恵まれました。
起床後、寝具を片付けましたが
とても上手にシーツやまくらカバーをたたむ子が
たくさんいて感心しました。
なかなか苦戦した子もいますが、
そこは、6年生。友達と教えあったり、協力したりで
対応していました。
修学旅行⑮
お風呂は、白濁の温泉。
「露天風呂が気持ちよかったです。」
と子供たち。
硫黄のにおいが独特で、苦手だといいつつ
楽しいバスタイムだったようです。
その後、班長会議を開きました。
就寝までにやること、明日の日程について確認。
明日も元気に活動できるように、ゆっくりおやすみなさい。
修学旅行⑭
星空観察からホテルに帰る途中
野生のシカと出会いました。
これも、日光ならではの体験でした。
お風呂の順番を待つ間も、お部屋で楽しく過ごす子供たち。
先生方も一緒にトランプゲーム。
修学旅行⑬
夕食後、星空観察へ!
若干、曇っていましたが星がきれいに見えました。
そして、なんと!流れ星が3つも流れました。
子供たちは大きな歓声!
川口では、なかなかできない体験でした。
そして、ホテルに戻りお部屋でそれぞれ過ごしました。
このグループは、カードで作成! 色まで工夫したタイトル。
それぞれのグループがお部屋で楽しい時間を過ごしました。
修学旅行⑫
日光の自然を満喫した後は、
お待ちかねの夕食です。
黙食でいただきます。
おかわりする子が続出!
よく食べる。よく食べる。
いい笑顔です!
修学旅行⑪
子供たちの意識が高く、常に5分前行動。
そのため、ホテルに15分早く着いた分
自由時間が増えました。
思い思いに楽しい時間を過ごしました。
修学旅行⑩
赤沼ハイキング!
ネイチャーガイドさんのお話を伺いながら
日光の自然について学びました。
国語科「森へ」との関連で、自然について
考える子供たちがたくさんいました。
森は、生と死が繰り返されている!
菌や苔の役割って大きいなあ!
と子供たち。
この木道をグループ別で説明を伺いながら
歩きました。
修学旅行⑨
男体山をバックに。
ハイチーズ!
船の屋上で景色を楽しむ子供たち
修学旅行⑧
船の中から、色づき始めた木々の様子。
男体山の迫力に見入る子供たち。
修学旅行⑦
遊覧船にいよいよ乗船。
期待が高まります。
並ぶときは並ぶ!
切り替えができていてさすが!
修学旅行⑥
日本三大名瀑の迫力に驚きの声。
中禅寺湖からいったい毎秒、どのくらいの水か落ちているのかなあ。
華厳の滝を見つめる子供たち。
修学旅行⑤
木々の葉が少し色づいています。
この景色を眺めながら、昼食をいただきました。
中禅寺湖の遊覧船が楽しみです。
靴の整頓!
ここも子供たちのよさ!
修学旅行③
「おなかがすきました」と元気な子供たち。
早速、お昼をいただきました。
黙食ですが、ニコニコ笑顔でいただいています。
この後は、遊覧船。
湖面がきらきら光っています。
修学旅行②
華厳の滝を見学しました。
瀧の荘厳さに歓声が上がりました。
紅葉も少しずつ進み美しい。
修学旅行①
いよいよ修学旅行に出発!
多くの皆さんに見送っていただきながら、
1泊2日の修学旅行がスタートです。
一人一人が意識をもって、静かな車内。
「お手紙」の学習を始めたよ。
2年生は、国語科の授業で「お手紙」の学習を始めています。それぞれの会話文を誰が言っているのかみんなで確認しながら、実際にセリフの上にキャラクターのシールを貼って楽しく学習しました。
また、どのように会話文を音読するのか、どのような動作をつけるのかをみんなで学習しています。これから音読劇に向けて「お手紙」の学習を頑張ります。
菜の花の種をまきました!
これは、学校応援団のみなさんが今年の一年生の入学を祝って育ててくださった菜の花の種です。
嬉しいですね。
その思いをバトンでつなぐため、今度は一年生が来年の新一年生のために、菜の花の種を撒きました。
どんなお花が咲くか、今から楽しみですね!
体育「セストボール」3年生
体育で「セストボール」を行っています。
ボールをもったら3歩までしか進めません。その中で、パスを行います。
台にのった友達にボールをパスすると得点になります。
チームごとに集まって白熱した作戦会議が行われていました。
「〇〇作戦」というネーミングで、様々な動きを試しながら得点を重ねていました。
セストボールもあと数回です。自分たちで考えた作戦で、思う存分動きまわってほしいです。
ひまわり学級 「日常生活の様子」
2学期に入って1か月が経過しました。今月は新しい仲間も増えて、とても充実した月になりました。
体育では、バランス力を鍛えるトレーニングをしています。ラジオ体操もみんな上手になってきました。
図工では、ペットボトルカーをつくりました。色を工夫したり、ひもをつけて”さんぽ”ができるように工夫したり、個性豊かな作品が完成しました。
10月は運動会に向けて、それぞれの学年のお友達と交流を深めながら練習に参加します。
元気いっぱい笑顔いっぱいをモットーに、10月も充実した学校生活にしていきます!!
6年生 パワフルアクティブタイム
短縮授業で十分な休み時間がとれない中、「みんなで体を動かしたい」という思いから、児童会で「パワフルアクティブタイム」を企画しました。
6年生は学年レクを行いました。種目はダンボールリレーです。一斉に競うことができなくても、タイムを計ってそれぞれのクラスが全力で取り組みました。思いっきり体を動かし、充実した時間になりました。
今後も感染症対策をしながら、工夫して楽しむ企画を考えて、実践していきたいという思いを高めていました。
ギコギコ トントン
図工の学習でのこぎりの使い方を学習しました。はじめてののこぎりに緊張しながらも、片方の手と足でしっかりと抑え、もう片方の手で一生懸命のこぎりを引く姿が見られました。木を切っているうちに使い方にも慣れ、様々な形に切ることができました。
この後は3年生のころに学習した金づちで釘を打って木と木をつなげ、作品づくりをしていきます。完成が楽しみです。
青空ランチ 楽しかった!気持ちよかった!
本日、新郷東部公園(遊水池)にて青空ランチを行いました。
ソーシャルディスタンスを保ちながらのお弁当タイム。
もちろん黙食。手指消毒も。
広い空!鳥の声!心地よい秋の風!
トンボもたくさん飛んでいました!
のびのびとした気分で気持ちよく、感謝を込めていただきました。
みんな満面の笑顔。
楽しかった」「気持ちよかった」という声が聞こえてきました。
保護者の皆様、朝からお弁当作りをいただきありがとうございました。
※なお、実施にあたっては感染防止策を学校薬剤師と連携して
行いました。ご協力ありがとうございました。
大根の間引きをしたよ!3年生
大根の葉が大きくなってきました。大きな大根にするために間引きをおこないました。
子どもたちはみんな、真剣に間引きについて学校応援団さんの説明を聞いています。
真剣なまなざしで、間引いていました。
大根は、日に日に大きく育っています。
収穫まであと一か月ちょっと。待ち遠しいです。
間引いた大根は、自宅に持ち帰りました。
今頃、どんなお料理に変身しているでしょうか。
いろいろな形や色を表しました
図工の「いろのみえかた むげん大」の学習を行いました。
カラーセロハンを重ね合わせて様々な形や色を作り上げていきます。
厳選した一作品を投稿していきます。
ぺったんコロコロ
今回の図画工作では大きな紙にいろいろな材料をぺったんコロコロして色鮮やかな作品を作りました!
材料の特性や形を生かした作品ができました!
大きな紙で作品づくりをするのは初めてでしたが、とても楽しめましたね。
また素敵な作品が生まれることを楽しみにしています!
英語で曜日を伝えよう!!3年生
2学期初めての外国語活動。
月曜日から日曜日までの英語での言い方を学びました。
ソーシャルディスタンスに注意しながら、それぞれの席で英語の歌に合わせて
体を動かしました。
みんな楽しそうに英語に触れ外国語活動をおこなっていました。
虫とりに行ったよ!2年生
生活科で2年生は虫取りに行きました。バッタやカマキリなどたくさんの虫を捕まえていました。子どもたちは、虫を捕まえてとても嬉しそうでした。
大根のたねまきをしたよ!3年生
クラスごとに、大根の種をまきました。
大根の種がピンク色だったことに、「大根は白いのに、種はピンクなんだ!!」とみんなとても驚いていました。
肥料(白い箇所)の間に、それぞれ4粒ずつ、3か所に種まきをしました。
数日で芽が出るそうです。11月中旬の収穫がとても楽しみです。
避難訓練(竜巻・地震・火災)
本日、避難訓練を行いました。
避難訓練は、自分の命を守るための大切な訓練です。
ソーシャルディスタンスをとりながら行いました。
今回はまずはじめに竜巻発生時の訓練を行い、その後、地震・火災の訓練を行いました。
竜巻発生時には窓・カーテンを閉める、地震・火災発生時には窓・カーテンを開ける等、それぞれの災害に合わせた対応を心がけましょう。
訓練でできないことは災害時にもできない。日々の訓練が大切であること。
下校途中では自宅か学校か近いほうへ逃げること。
災害時にはどうするか、おうちの人と話をしておくこと。
と校長先生からお話がありました。
災害は忘れた頃にやってくる。
災害時に避難できるよう備えましょう。
いきものとなかよし!
生活科の学習で、初めての校外学習をしました。
遊水地で虫探しをし、バッタやトンボなどさまざまな生き物を見つけることができました。
さまざまな生き物と仲良くなりたい!という気持ちが強くなりましたね。
これからも生き物についてたくさん勉強していきましょう!
オンライン授業 ~体づくり運動を~
ひまわり学級は、オンライン授業で体育を。
「さあ!足をあげるよ!1・2・3・・・・・」
と担任の先生。
「結構、きついです。」
「がんばっています。」
と子供たちの声がかえってきます。
「次は、腕で体をささえてみましょう。」
大型テレビで頑張っている子供たちの様子が伝わります。
オンライン授業 ~ローマ字の書き方は~
3年生は、ローマ字のオンライン授業。
大型テレビを活用して、子供たちにどう見えているのかを確認しながら
授業を進めます。
タブレットには、子供たちの学んでいる様子がうつります。
「はいそれでは、5分待ちます。ノートに練習しましょう。」
子供たちは、自宅でワークブックにローマ字を一生懸命書きます。
もう一人の先生が子供たち
一人一人の個別対応をしてローマ字の学習が進みました。
オンライン授業 ~拡大図の書き方は~
6年生のオンライン授業は、算数「拡大図の書き方」。
動画編集をして、オンライン授業をしていると
「辺ABは何センチになるんですか。」
とチャットで子供たちから質問がきます。
子どもたちの質問に答えながら作図をしていきます。
最後は、算数ノートに各自が書いた拡大図をスクリーンショットで
撮影して、ミライシードのオクリンクで担任の先生に提出。
オンライン授業の最後には、先生からメッセージがチームスに
届きます。さて、内容は…。
そして、最後には見逃し配信。ぜひ、けてぶれ(家庭学習)
に利用してくださいね。
2学期も頑張るぞ!
一人一人が2学期の目標を考えました。
目標達成のために、どうすればいいかも
一生懸命考えました。
さあ!いよいよ始まるぞ!
東っこのみなさん!待ってました!
2学期が始まりました。
静かだった教室に元気な東っ子の
「おはようございます」の声。
各学級では、それぞれの担任の先生が思いを込め
黒板に温かなメッセージ。
みんなにあえてうれしいよ!
どのクラスの黒板からも、子供たちへの思いがあふれていました。
高砂進先輩!ありがとうございます!!
本校卒業生、高砂進さんから嬉しいお写真がとときました。
6年生一人一人が記した応援メッセージは、
壁に掲示してくださいました。
また、レインボウ応援メッセージを手に素敵な笑顔を
お届けくださいました。
6年生はじめ皆さんの思いが届いたようです。
ありがとうございます。
サマースクール2日目(ひまわり学級)
本日、サマースクール最終日となりました。
ひまわり学級は昨日に引き続き、学年と交流しながらうちわを完成させました。
完成品は「ミライシード」のオクリンクで先生に提出です。
こんなにすてきな作品ができました。
暑い日が続いています。手作りうちわが大活躍しますね。
本日でサマースクールが終了となります。
保護者、地域の皆様、講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
サマースクール2日目(4~6年生)
本日、サマースクール最終日となりました。
4~5年生は科学館のオンライン講座を行いました。講師の先生が会議室で講座を行い、リアルタイムで配信しました。
4年生は、「見えない力をどう見るか」の題名で、摩擦力や風の力について学習しました。
5年生は便についての講座があり、講座を聞いて疑問に思ったことをチャットで質問し、教えていただきました。
6年生はSDGsの実践を自分で調べてまとめ、オクリンクで配信し、クラスで共有しました。
まとめでは、まとめ資料見やすさ、相手への伝わりやすさを考えてまとめることができました。
本日でサマースクールは終了となります。
保護者、地域の皆様、講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
サマースクール2日目(1~3年生)
本日、サマースクール最終日となりました。
1~2年生は国語・算数の学習をプリントやタブレットで行いました。
プリント学習が終わったら、「ミライシード」のオクリンクで写真を撮影して、担任の先生に提出します。
分からないことがあったら、Teamsでいつでも担任に聞くことができます。
担任は「ミライシード」で子どもたちの進み具合を確認しています。
3年生では、オンライン授業でローマ字の学習をしました。
先生の授業をリアルタイムで配信しながら、子供たちは手元にあるワークブックで練習します。
本日でサマースクールは終了となります。
保護者、地域のみなさま、講師の皆様、ご協力をありがとうございました。
サマースクール1日目(ひまわり学級)
本日、タブレットを使ってオンラインでのサマースクールを行いました。
ひまわり学級は各学年のTeamsに交流で参加しながら、ひまわり学級での活動もがんばりました。
ひまわり学級の活動では、うちわを作りました。
用意するものを先生が画面にうつしています。
そして、今日、作れたところまでを写真に撮って「ミライシード」のオクリンクで先生に提出しました。
大好きな乗り物の絵を書いたり、折り紙を貼ったり、工夫して作成しています。
明日の出来上がりが楽しみですね。
また、明日のサマースクールでお会いしましょう。
サマースクール1日目(4~6年生)
本日、タブレットを使って、オンラインでのサマースクールを行いました。
まずは担任の先生が子供たちの顔を見ながら健康観察。
4~6年生は、「ミライシード」を使って自分の課題を見つけて学習を進めます。
これは「ミライシード」のドリルパークで、国語の敬語の学習を進めています。
正解するとポイントがたまります。
それから、講師の先生をお招きして「子供安全見守り講座」を行いました。
ネット依存、ゲーム依存にならないために、夏休みは計画表を作って生活すること。
「今日はゲームをやりすぎたな・・・」と気が付けたあなたはチャンス!
改善すればいいのです!
人は社会の中で生きています。感謝の気持ちを伝えたり、一緒にやろうと誘ったりすることで、自分が社会の役に立っていると感じることができます。みんなで声をかけあって、たすけあっていきましょう。というお話でした。
また、夏休みは数日あります。
感謝の気持ちをもって、計画的に過ごしましょう。
また明日、サマースクールでお会いしましょう。
サマースクール1日目(1~3年生)
本日、タブレットを使ってオンラインでサマースクールを行いました。
教室では、担任の先生が皆さんの顔を見ながら健康観察。
そして、本日の予定を確認。
1~3年生は「ミライシード」と「キーボー島」を使い、文字を入力する練習や苦手な課題に取り組んだりしました。
そして、明治より講師の先生をお招きしての出前授業。
手洗いうがいはなぜするの?
手洗いうがいはいつするの?
手洗いうがいはどのようにするの?
という課題で学習しました。
講義を聞いて、事前に配られたワークシートを完成させたり、講師の先生の真似をしながら手の洗い方を勉強したりすることができました。
正しい手洗いうがいで感染予防に努めましょう。
また明日、サオンラインサマースクールでお会いしましょう。
一学期終業式
1学期の終業式が行われました。
感染防止のため、リモートでの終業式でしたが、腰骨を立ててよい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。
校長先生からは「あいさつ、外遊び、親切」ができる東っ子が増え、頑張った1学期でした。そして、「命を大切に、事故ゼロ、怪我・病気ゼロ、迷惑ゼロ」の夏休みにしましょう。というお話がありました。
有意義な夏休みを過ごし、サマースクール、2学期始業式で元気に会いましょう。
楽しいお誕生日会!
19日(月)にお誕生日会をしました。計画・準備・進行まで全て子供たちが行いました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごせました。
新郷東小に2020東京オリンピック・パラリンピックの聖火がやってきた!
2020東京オリンピック・パラリンピックの聖火市民ランナーの平林様が本校に来校されました。
PETボトルをリサイクルした素材で作られたユニフォームを着用し、トーチを手にゆっくりと児童の間を駆けてくださいました。
初めて見るトーチに、聖火ランナーに、子どもたちの目はキラキラしていました。
平林様からは「夢や希望に向かって頑張ってください。」と、温かいお言葉をいただきました。
オリンピックのトーチの素材の一部には、東日本大震災の復興仮設住宅アルミ建材廃棄物を再利用しています。人々の生活を見守ってきた仮設住宅が平和のシンボルとしてオリンピックトーチに姿を変え、一歩ずつ復興に向けて進む被災地の姿を世界に伝えます。ユニフォームもプラスチックからでしたね。
まもなくオリンピック・パラリンピックが開幕します。
この大会に向けて選手達の一生懸命、精一杯の努力が成果につながってほしいです。そして、その姿を子どもたちが見たとき大きな感動がありますね。
なつだ!とびだそう!!
生活科の「なつだ とびだそう」で、水と砂を使った遊びをしました。
水を遠くへ飛ばしたり、地面に絵を描いたり、砂を容器につめてプリンやかき氷を作ったりといろいろな楽しみ方をしていました。
夏の虫を見つけて嬉しそうな笑顔も見られ、夏の遊びを満喫することができました。
これから始まる夏休みも、いろいろな遊びを試してみてください。
総合的な学習の時間 交流学習
6年生の総合的な学習の時間「輝け命~人と出会い共に生きよう」で、さくらの里の皆さんと2日間にわたって交流学習を行いました。施設の方や介護士さんにお話を聞いたり、さくらの里で活動している皆さんと一緒に歌や手遊びをして交流を深めたりと、充実した時間を過ごしました。
最後には、6年生からさくらの里のみなさんにメッセージを送りました。オンラインでの交流になりましたが、その中でも様々な交流を通して、多くの学びを得ることができました。
科学館見学
7月8日(木)にバスに乗って川口市科学館に行ってきました。到着してからまず、プラネタリウム投影を見学しました。これから学習する月や星の動き、星座の名前や由来について教えていただきました。「夏の大三角を実際に見てみたい。」という子供が大勢いました。
その後、展示や実験を見学したり、光を使った工作をしたりしました。どれも興味深く、しっかりと話を聞いて学習する姿が見られました。
今回の見学で学んだことをこれからの学習で生かしてほしいです。
『6月のわたしの絵』 3年生
図工「6月のわたしの絵」にて、それぞれの6月に対するイメージを画用紙に水彩画で描いています。
絵具の水の量を変えながら、色の濃さを変えたり、色を重ねてみたりと、自分のイメージに近づけようと試行錯誤していました。
思い思いの6月のイメージが、たくさんの画用紙に描かれました。
来週の図工の時間で、仕上げになります。
完成した作品を見るのがとても楽しみです。
スター・フェスティバル 3年生
七月七日は七夕です。
英語で、『スター・フェスティバル』と言うそうです。
今回の外国語活動は、漢字の画数について学びました。
国語ではないので、画数の数を伝え合うことで1から20の数字を身に着けていく活動です。
子どもたちは、積極的に友達に漢字の画数を伝えていました。
1から20までの英語での数の数え方、おうちでも子どもたちにきいてみてください。
バーコード大作戦2
前回の6年生に引き続き、今回は5年生がバーコード貼りを行ってくれました。図書整備ボランティアさんもサポートしてくださりました。ありがとうございました。
説明をしっかり聞き、5年生もとても丁寧に貼っていました。5年生のおかげで6棚完了!東っ子の協力のおかげで、9月の開館へ向けて環境が整ってきました。
体験的な学習を通して
算数の学習は、「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしています。
身の回りにあるペットボトルや空き缶を使って、水のかさを調べるという体験的な学習を行うことによって、理解力が更に深まると感じます。
雨の日の過ごし方
今日は朝から雨模様。
休み時間の校庭はご覧のような状態でした。
これでは校庭で体を動かして遊ぶことができません。
体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
5年生の先生と児童たちが遊んでいます。
これは「雨の日パスポート」という取り組みで、
雨で休み時間に校庭が使えない日は、学年ごとに順番で体育館を使って遊ぶことができます。
今日は5年生がこのパスポートを使える日でした。
軟らかいソフトバレーボールを使ったドッジボールに先生も参加しています。
球が当たってもあまり痛くないのがソフトバレーボールのいいところです。
5年生の子どもたちは汗びっしょりになるほどたくさん遊ぶことができました。
とても楽しい雨の日の休み時間になりました。
今、子どもたちが願うこと
子どもたちの願い事を一枚一枚読みました。
将来の夢を書く子。家族の健康を願う子。欲しいものを書く子。
自分のことだけではなく、友だちや家族のこと、世界に目を向けて
願い事をしたためている東っ子がたくさんいます。
♪「世界の声に耳を傾け 明るく強い心を学ぶ」(校歌の一節)
子どもたちの願いに胸が熱くなります。
先生方も願いを込めて
先生方も短冊に願いを込めました。
「東っ子が笑顔で過ごせますように」
「子どもたちが幸せになりますように」
「子どもたちが毎日元気で過ごせますように」
などそれぞれの思いを書きました。
貴重な竹をいただきました
元PTA会長さんから、東っ子に大きな竹を3本も
いただきました。
「東っ子がコロナ禍でも頑張ってるから、少しでも
応援したくて。プレゼンとです。」と。
大きな大きな竹は、運ぶのも一苦労だったと思います。
お気持ちをありがたくいただきます。
竹は、低学年・中学年とひまわり・高学年に分け
願い事を短冊にしたためました。
完成した七夕飾りは、体育館に。
大きな大きな竹は、迫力満点。
どうぞ願いかかないますように。
4年 社会科見学⑤
「火事だー!」
まずは大きな声で、火災発生を知らせます。
いよいよ消火に挑戦!
まず、ピンをぬいて。ホースを持って、レバーを握る。
スクリーンの火災に上手に水が当たると消火成功!
みんな真剣です。
力を合わせて、消火完了!
4年 社会科見学④
防災センターでは、「いなむらの火」を視聴したり、地震体験や
消火体験したりして防災について学びました。
こちらは、東北地方太平洋沖地震の体験。
あまりの激しい揺れに
「こんなに揺れて、本当に怖かったと思う。」
「多くの命も失われたんだよね。」
「今も大変な思いをしている方がたくさんいらっしゃるよ。」
子どもたちは、真剣に考えていました。
4年 社会科見学 ③
待ちに待ったランチタイム。
三人ずつ一方方向でいただきます。
「黙食」ではありますが、みんな笑顔です。
早朝からのお弁当作り、ありがとうございました。
子どもたちの集合がとても早かったので、せっかくなので
丸墓山古墳へレッツゴー。
子どもたちは、勢いよく上っていきます。
ちょうど、この横にあるのが有名な「石田堤」。
「のぼうの城」にも紹介された石田三成が
堤をつくって忍城を攻めた場所です。
6年生になったとき、今日のことを思い出すのかもしれません。
「あった!あれだ!」
中には、忍城を発見した子もいます。
4年 社会科見学②
「すごーい」
土手に上った子どもたちが、驚きの声。
大雨で水が増水して、激しい利根川の流れ。
「取水口のところに、ゴミがたまっている。」
「ゴミの種類を分けているよ。」
「木や枝や草だけではなく、ペットボトルやビニールもある。」
4年生 社会科見学①
朝は、大雨。でも、4年生のみなさんは時間を守って体育館に集合。
ソーシャルディスタンスで待っています。
利根大堰に到着。なんと雨がぴたっとやんで
説明掲示板も丸太に座って説明を聞きました。
水がどうやって自宅まで運ばれてくるのか
一人一人が学びました。
地域の皆様に楽しんでいただけますように②
「今日は、何しているの?」
と地域の皆様がお声をかけてくださいました。
「今日は、みんなで彼岸花の球根を植えています。」
と子どもたちがこたえると
「まあ。それはたのしみだわ。」
「植えてくれてありがとう。」
とこえをかけてくださいました。
子どもたちは、にこにこです。
地域の皆様に楽しんでいただけますように①
学校の隣に広がっている「新郷東部公園」。
「利用するみなさんに楽しんでもらえたら」
という思いで、彼岸花の球根を植えました。
当日は、公園緑地公社の皆様と4年生、5年生が
力を合わせて。
彼岸花の球根は、こんな形をしていることにも驚きました。
緑化の思いが広がりますように。
なかよしポスト始めました!
保健室前に赤いポストが設置されています。
このポストの名前は「なかよしポスト」です。
困っていることがあったり、心配なことがあったりしたときに、お話をしたい先生に相談ができるポストです。
ポストのかごに記入用紙が入っています。この紙は自由に持っていって大丈夫です。
自分の名前、お話をしたい先生、お話をしたいことを書いて、ポストに入れてます。
東っ子全員が安心してよりよい学校生活が送れるよう取り組んでいます。
ぼくのわたしのタブレット
6月から使い始めたタブレット。初めのうちは、キーボードを使ってパスワードの打ち込みに10分以上も時間がかかっていました。今では、パスワードやミライシードのドリル学習、写真撮影の仕方などを覚え、いつもやる気いっぱいで取り組んでいます。タブレットを使うたびに、使い方が上達しています。タブレットを使いこなし、さまざまな学習に活かしていきましょう。
あったらいいな こんなもの
国語科の「あったらいいなこんなもの」では、ドラえもんの道具のような「あったらいいな」と夢を膨らませながら考えたオリジナルの道具を紹介する活動をしています。いったん考えた道具をさらに詳しくするために、話し合いをしている様子です。どんな夢の道具ができるか、とても楽しみです。
読み聞かせ ありがとうございます!
読み聞かせボランティアの皆様が、月曜日の朝、読み聞かせを行ってくださっています。今までと同じようにはできませんが、感染対策を図りながら活動しています。
ボランティアの皆様はどんな本がよいか吟味して選んでくださりました。子どもたちは楽しんで読み聞かせを聞いていました。
バーコード大作戦!
本年度、学校図書館の本にバーコードをつけることになり、ただいま学校図書館を閉館しています。
そのバーコード貼りに5年生と6年生がお手伝いしてくれることになりました。まずは、6年生が取り組んでくれました。一つ一つ丁寧に貼ってくれ、4棚完了!!とても助かりました。
また、図書整備ボランティアの方もバーコード貼りにご協力くださっています。いつも本当にありがとうございます!
英語 数えてあそぼう 3年生
外国語活動は、歌に合わせて体を動かしたり、ゲームをしたりと楽しみながら学習をしています。
今は、『数えてあそぼう』で、1から20までの数の言い方を勉強中です。
数カードを使ってのビンゴ大会です。自然と数の表現が身につくように授業は進めています。
からふるいろみず~はじめてのずこうしつ~
今回の図画工作は、「からふるいろみず」です。
初めての図工室での授業に子どもたちは目を輝かせていました。
色水同士を混ぜて違う色の色水を作る楽しさを存分に味わうことができました!
「まだやりたいなあ。」「違う色も作りたい!」といった声も聞こえてきました。
絵の具を使った学習も楽しみですね。
ひまわり学級「生活単元学習」
大切に育ててきたじゃがいもがいよいよ収穫の時期になりました。
大きなじゃがいもや、ちいさなじゃがいもが掘れば掘るほどたくさんでてきました。
隣の畑の収穫も楽しみだなぁ~♪
どうやってたべようかな♪
どんな食べ方をするといいのかな?
4年生と「食べ方について」学習しました。
弥生時代の食事と、現代の食事を比較し、話し合いの中から、現代の食事は食べやすい大きさにしたり、かたい物を柔らかく加工されたりしていて、食事中のかむ回数が減少していることに気づくことができました。
また、よくかんで食べると体に良いことを知り、意識して食べることの大切さを学習しました。
よくかんで食べると、脳の働きが良くなって、かしこくなります。
かむとこめかみが動くことを確認しています。
好きな食べ物アンケート結果では、柔らかい食べ物を好み、かみ応えのある食べ物を苦手とする傾向がありました。
6月の給食目標は「かむ大切さを知り、よくかんで食べよう」です。健康なからだづくりのために、姿勢良く一口30回よくかんで食べましょう。
令和3年度 第1回学校運営協議会
6月19日(土)は学校公開が予定されていましたが、
感染状況を鑑みて、残念ではありますが公開は中止とし、通常の授業を行いました。
保護者の皆様にはお弁当のご準備等で大変お世話になりました。
この日は、今年度第1回学校運営協議会が実施しました。
学校運営協議員の皆様に、学校運営に関わる議題について協議しました。
委員の皆様と2校時の授業を参観していただきました。
タブレット端末を活用した授業を参観された委員の方からは、
「デジタル化がすごいスピードで進んでいる。」
「先生方の研修の成果がでていますね。」
といったご感想をいただきました。
児童が休み時間に入ったタイミングで、
児童会の児童6名が地域の方へ、あいさつ運動への参加をお願いしました。
委員の方から、「いつやっていますか?」という質問に対して、
「朝の時間に通学路に立っていただいて、あいさつをしていただければと思います。」
と答え、あらためて参加のお願いをしていました。
次に、フッ化物洗口の実施について、学校歯科医からお話をいただきました。
委員の皆様より、学校のために貴重なご意見をたくさん頂戴いたしました。
長時間にわたりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
6年生の水泳運動 始まりました。
心配された天候にも恵まれ、水泳の学習がスタートしました。久しぶりの水泳に6年生も楽しそうな表情で学習に取り組みました。
感染症対策をしながらも、泳力を伸ばせるよう工夫しながら学習に取り組んでいきます。
まちたんけんに行きました
6/15(火)にまちたんけんに行きました。自分たちでコースを選び、公園やスーパー、お寺などの各施設を見学しました。熱心に見たり質問したりする子どもたちの姿が見られました。
見学を引き受けてくださった施設の方々には、インタビューにもご協力いただきありがとうございました。また、照りつける日差しのなか、子供たちを引率してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
ごちそうぱあてぃいをはじめよう!
図画工作の「ごちそうぱあてぃいをはじめよう!」では、粘土を使ってたくさんのごちそうをつくりました。粘土を紐状にしたり、丸めたり、細い棒を使って模様を付けたりと工夫を重ねていました。友達の作品を観て「すごい!」「あんな風に作ってみたい!」と楽しそうに交流していました。次はどんな作品を作るのか、楽しみですね!
ひまわり学級 「生活単元学習」
生活単元学習では、季節の行事ごとに作品をつくります。
みんなで協力しながら、一生懸命制作中です♪
折り紙を三角や四角に切って、のりでつなげました。ひとつひとつ特徴にちがいがあって
とてもよいですね!!お願いごとは何にしようかな~???
7mのグリーンカーテンに挑戦
環境委員会の児童が、グリーンカーテンの植物の苗を植えました。
グリーンカーテンになる植物はゴーヤです。
雨水を利用してゴーヤに水をあげていきます。
一学期が終了する頃、何mのグリーンカーテンになっているか楽しみです。
未来の種・・・3年生
タブレットを活用した学習で、「ミライシード」というコンテンツを活用し始めました。
名前のごとく、未来の種です。
ドリル(手書き入力あり)や、思考を視覚化して協働学習ができるコンテンツなど様々なものがあります。
これから、ミライシードもどんどん活用していきます。
持久力!!20mシャトルラン!!3年生
先週、新体力テスト「シャトルラン」を行いました。
入念な準備体操。けがの防止と運動前の体ならし。
走り出したら、とまらない。子どもたちは、リズムにあわせて20mを何回も繰り返し走ります。
併走した教員(2組)、限界に挑みましたが20回でした。
立ち上がれ粘土!!
粘土を立ち上げ、塔のような立体作作品をつくる学習を行いました。どのように立たせると面白い形になるか試行錯誤足ながら作品づくりに取り組んでいました。
手全体を使い、楽しんで粘土を立ち上げていました。
新体力テスト 4年生
新体力テストを実施しました。埼玉県の平均記録を超えようと、これまで一生懸命に取り組んできました。
一人一人が持てる力を十分に発揮することができたと思います。これからも様々な運動経験を積み、体力を向上させていきたいと思います。