学校ブログ
一文字に全集中!3年生
今週は、校内硬筆展に向けて、毎日硬筆の練習をしました。
子どもたちは、一文字ずつとても集中して書いていました。
姿勢をただして、鉛筆に力を込めながら書き上げました。
来週の月曜日から、校内硬筆展が開催されます。
子どもたちが全集中で書き上げた作品が掲示されることがとても楽しみです。
新体力テスト計測中
新体力テストの計測が始まり、子どもたちも張り切っております。二年生の20mシャトルランを手伝う中で、応援の声かけや拍手、伴走に進んで取り組む子等、下級生を精一杯支えようとする姿に感心しました。
来週は20mシャトルランや50m走等、五年生の計測があります。お子様が万全の体調で臨めるよう、体調管理をお願いいたします。
とんぼ、旅立ちのとき
朝、教室に行くと、ペットボトルに差してある木の枝にやごの
抜け殻を発見しました。
子供たちはとんぼを見つけて大喜びです。
とんぼは孵化してから、羽が乾くまでじっとしています。
孵化したとんぼたちを旅立たせたときの子供たちの笑顔はとても輝いていました。
タイム更新!全力疾走!3年生
今週は、新体力テスト週間です。
先日は、50m走を行いました。
タイムを計る前に、スタートの練習をしました。
「位置について、よういっ、どん!」
子どもたちは、前を真剣なまなざしで見つめながら、ゴールまで全力で駆け抜けていました。
去年に比べ、タイムは早くなっています。
日々の子どもたちの体力向上に対する努力がここに表れています。
はみがき名人になろう
養護教諭の市原先生に、歯の大切さと正しい歯のみがきかたを教えていただきました。
正しい歯ブラシの持ち方や動かし方など、実際に行いながら教えてもらいました。
磨いた歯を舌でさわると、「つるつるだ。」という感想。
これからも正しい歯みがきを続けていきましょう。
3年生のリコーダー学習が始まりました。
いよいよ、3年生のリコーダーの学習が始まりました。
待ちに待ったリコーダーの学習。
子どもたちはやる気に満ち溢れています。
その気持ちのまま、勢いよく吹いたら・・・
「ピーッ」と強い音が出てしまいました。
美しい音色になる息の強さはどれくらい?
何回も吹くうちに、最適な息の強さを見つけることができました。
これからずっと演奏していくリコーダー。
はじめの一歩をふみ出しました。
ひまわり学級 自立活動「アイロンビーズ」
自立活動で取り組んでいるアイロンビーズの作品が次々と出来上がっています。
目と手をじょうずに使って一つ一つていねいに仕上げました。
大きな作品にもチャレンジしました!今後の作品も楽しみにしていてください♪
ホウセンカ 3年生
理科の学習で育てているホウセンカ。
ちょっと前までは子葉だったのですが、今は本葉が次々とふえてきてました。
子どもたちは、この本葉を見て、「前の葉っぱと形がちがう」「ぎざぎざしている」など、興味津々に観察していました。
また、先週職員で学年園に種をまいたヒマワリが葉を出しました。
夏に向けて、たくさんの素敵なヒマワリの花が咲くことを今からとても楽しみにしています。
おってたてたら
図画工作の「おってたてたら」で、画用紙を折って、切ったり、色を塗ったりしてから
立ててみると、素敵な広場ができました。
子どもたちは、友だちの作品を見て、「あそこにこんなものをおいてみよう!」「〇〇に見えてきた!」と
考えを広げていました。
「ちょきちょきかざり」のときよりもはさみの使い方が上手になりました。これからもいろいろな切り方を試していきましょう!
行ってきました、大貫海浜学園
心配されていた天気でしたが、子どもたちのパワフルエネルギーとてるてる坊主のおかげで驚くほど晴れ、予定されていた日程通りに過ごすことができました。子どもたち一人一人が自分の行動に責任をもち、「安全・あいさつ・あとしまつ」を実践していました。日頃から取り組んでいることですが、環境が変わった中でもいつも通りに、そしていつも以上に力を発揮できる五年生の子どもたちがとても頼もしかったです。豊かな自然にもたくさん触れることができ、子どもたちにとって充実した一日となりました。
保護者の皆様におかれましては、事前準備やお子様の体調管理等、当日に向けて子どもたちを支えてくださりありがとうございました。
ヤゴを育てています
6/1(火)に行った「ヤゴ救出大作戦」で救出したヤゴを、2年生の教室で飼育しています。
ペットボトルにヤゴを入れて、各教室で子供たちが一人一人飼育をしています。
餌をあげたり、ヤゴを手の平に乗せたりしており、とても楽しそうです。
残りのヤゴは大きな水槽に入れて、飼育をしています。
すくすく育って、孵化するのが今から楽しみです。ありがとう6年生!
6年生 租税教室
6年生では、社会科の時間に税金の学習をしています。先日、税理士の方から税金についてのお話をいただく「租税教室」を実施しました。
税金が、私たちの身近なところで活用されていることに気付き、教科書では学べないことを体験的に学習することができました。この租税教室で学んだことを活かして、これからも学習を進めていきましょう。
6年生 プール清掃
先日、6年生はプール開きに向けてプール清掃を行いました。東っ子のみんなが使うプールをきれいにするため、一人一人が一生懸命取り組んでいました。学年全体で協力し、驚くほど早いスピードできれいになりました。
学校全体のために力を合わせることができる、頼もしい6年生です。
まちたんけんに向けて
6/15(火)の生活科のまちたんけんに向けて、学年合同で榛松方面の下見に行きました。目的地や経路、危険箇所を事前に確認しておくために3回に分けて下見を行います。夏の訪れを感じさせる日差しのなか、子供たちは熱心に取り組みました。
「新郷東小スペシャル鋳物汁」いただきます!
6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。
地元産の食材の活用を図ると共に、地場産物や郷土料理等への理解を通してふるさとへの愛着を深める学校給食活動を推進しています。
今日は、新郷東小学校産の「玉ねぎ」を使って、「新郷東小学校スペシャル鋳物汁」を新郷学校給食センターで調理していただきました。作物を育て収穫してくれた人、作ってくれた人に感謝して全校でおいしくいただきました。
このように、地元でとれた農作物を地元でおいしく食べることを「地産地消」といいます。
学校応援団さんが育てる姿を間近で見たり、児童が収穫を体験したりすることにより、食べ物や生産に対する理解が深まり、食べ物を大切にする心が生まれます。また、食糧自給率の向上や、排気ガスの減少、バーチャルウォーターの削減など、自然環境によいことがたくさんあります。
「地産地消」は、SDGsの「⑭海の豊かさを守ろう」「⑮陸の豊かさも守ろう」に関わっています。また、運搬によって発生するCO2の削減につながり、「⑬気候変動に具体的な対策を」においても貢献しています。
食を通して「地球市民」として、できることからはじめてみましょう。
*玉ねぎは放射性物質検査をして安全を確認しています。
遊水地探検隊!!
5月31日(月)に、遊水地で講師の先生を2名お招きして、自然フィールドワークを行いました。
用意いただいたビンゴカードに、様々な種類の草花を集めて貼っていました。「この草花の名前は何ですか?」「どこを探せば見つかるのですか?」など、積極的に質問をしてたくさんのことを教えていただきました。
いつものように行く遊水地ですが、草花や昆虫などの自然がたくさんあることに改めて気づくことができました。
ヤゴ救出大作戦
プール清掃前日。6年1組は川口市長である奥ノ木信夫さんとともにヤゴの救出大作戦を行いました。
益虫とされるトンボの幼虫を助けることで、みんなの生活にもよい影響を与えることを知りました。救出したヤゴは2年生にプレゼントした他、イイナパーク川口で育てられます。
自然を守る経験をした1日でした。
旬を味わおう!
学校ファームでは昨年の秋に植えた「玉ねぎ」が旬を迎えました。
はじめて体験する「玉ねぎ」の収穫に給食委員会の5.6年生が挑戦しました。
収穫した玉ねぎは、給食センターで調理し全校でおいしくいただく予定です。
葉をひもでしばり、干して乾燥させます。
青空ランチ 異年齢集団のよさを活かして
遊水地にて、「青空ランチ」を実施しました。みんなが楽しめるような遊びを計画したり、会の司会・進行の練習をしたりと、6年生としてできる準備に一生懸命取り組んできました。
当日、青空の下でおいしくお弁当を食べました。遊水地に移動するときは1年生の手をとって、スピードを合わせて歩いたり、気づかいの声をかけたりと、6年生として行動する姿が立派でした。
来月はスマイル祭りがあります。青空ランチで学んだことを活かして、さらに活躍する姿を期待しています。
仲間が増えました
今週から教育実習生の荒井先生が5年生の仲間に加わり、一緒に勉強をしています。
体育の授業に入っていただくことが多く、荒井先生に手本を見せていただいたり、自分の動きを見せてアドバイスをいただいたりするなど、充実した時間を過ごしています。
二週間という短い期間ではありますが、共に学び、共に成長していけたらと思います。
あさがおの芽が出ました
まいた種から、あさがおの芽が出ました。「ちょうちょのかたち」「ハートみたい」と嬉しそうに芽の観察をしています。これからどんなふうに成長していくのか、楽しみですね。
「ユニセフ学校募金」
25日と26日の2日間、「ユニセフ学校募金」を実施しました。
朝8時5分になると、たくさんの児童のみなさんが会議室へ行き、募金に協力する姿が見られました。
児童会を中心に呼びかけを行い、2日間合わせて、32,404円の募金が集まりました。
集まったお金は、全額、日本ユニセフ協会に寄付され、世界中の子供たちやその家族のために役立てられます。
ご協力ありがとうございました。
のびのびタイム
来週から、新体力テストがはじまります。
今回ののびのびタイムでは、反復横跳びと立ち幅跳びを行いました。
さすが三年生。とてもきれいに整列ができています。
立ち幅跳びは、大きく腕をふって、「いっち、にぃ、の、さーん!」と前方に飛び出していました。
反復横とびでは、1点でも多く得点しようと頑張りました。テストは20秒間です。
テストまでのこりわずかですが、子どもたちは記録を伸ばそうと頑張っています。
スペシャルゲストによる道徳の授業
校長先生をお招きして、道徳教材「やさしいユウちゃん」の学習をしました。
本当のやさしさ、親切とはどのようなものか、考えを深めることができました。
<子どものノートより>(一部抜粋)
・やさしい、とは人を助けることだけじゃなく、相手のことを考えることもやさしさと言うことが分かりました。
・人の気持ちを考えたり、信じたりすることだと思った。
・人に親切にするだけじゃなく、人のことを思って行動することが大切だと分かりました。
・本当のやさしさは相手のことを思って、友達を信じることだと思いました。
おはじきを動かしながら・・・
算数の時間に、デジタル教材を使い考えを深めました。
時計の針を動かしたり、おはじきを動かしたりしながら、直接考えを画面に書き込み思考を深めていました。
大きな画面で、自分の考えをしっかりと発表していました。
子どもたちも、タブレットには慣れてきました。これからは更に様々な教科で活用していきます。
学校の周りを探索しました!
社会科「学校のまわりの様子」の学習で、学校の周りを探索しました。
「トラックが多く走っているのは、倉庫があるからだ!」「こんなところにもお店があるんだ!」など、詳しく観察すると普段見慣れているまち並みでも様々な発見があったようです。
今回は、西門コースと正門コースの二手に分かれて探索しました。これからそれぞれ発見したものを自分のグループに持ち帰り、まとめの学習を行っていきます。
大すきいっぱい わたしたちのまち
まちたんけんに向けて、学習をスタートしました!
まずは、地域のお店、公園、施設について、どんなところが
あるか、子どもたちに聞いていくと、こんなにたくさん
でてきました。
自分たちの住んでいる町のよさに気付き、地域の人や場所との
関わりを深めていきたいと思います。
6年生書写
6年生の書写の様子です。
今日は筆順と画のつながりを考えながら、毛筆で「快晴」と書きました。
「快」という字の1画目はどこでしょう・・・2画目は?
改めて確認してみると、間違えて覚えている子も多かったようです。
習字では筆順は字の形を決める大切な要素です。
よい姿勢で、素敵な字を書くことができました。
絵の具でゆめもよう!!
図工の学習で、絵の具の使い方を学習しました。筆で色を塗る以外にも、「マーブリング」「吹き流し」「スパッタリング」など様々な技法があることを学習しました。
楽しみながら学習することができました。絵を描くときに積極的に使っていってほしいと思います。
はじめての読み聞かせ
5月17日(月)朝の読書タイムに、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、
本を読んでいただきました。
はじめての読み聞かせに、子どもたちは身を乗り出して話を聞いていました。
これからもたくさんの本と出会い、本の世界や読書の楽しさを感じてほしいです。
はじめましての会
先日、なかよしグループはじめましての会を実施しました。6年生になり、はじめてのなかよしグループでの活動でした。下級生との交流や会の進行に、はじめは緊張した様子でしたが、準備したことを活かして堂々とやり遂げることができました。
5月28日には、「青空ランチ」があります。これからも、6年生として様々な場面で活躍することを期待しています。
ひまわり学級 図工「ぺったんころころ」
いろいろな材料をスタンプにしてみました。好きな色を決めて、ぺったんころころ♪
配置を工夫しながら作品をつくりました。
準備や後片付けもみんなで協力して取り組むことができました。
野菜の苗を植えました!
生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の授業でナス、ピーマン、ミニトマトの中から自分が育てたい野菜を選んで植えました。子どもたちはとても大切そうに苗を植えていました。これから野菜がぐんぐん育っていく姿を子どもたちと一緒に観察していきたいです。
東っ子のためにお心づかいをいただきました。
先日、川口東ライオンズクラブの皆様から、本校に消毒液をいただきました。全校を代表して、児童会長が受け取り、立派に感謝の思いを伝えました。感染防止対策に活用し、笑顔あふれる学校生活のために役立てていきます。東っ子のみなさんは、この感謝の気持ちを元気な姿で見せましょう。
川口東ライオンズクラブの皆様、東っ子の健康のためにお心づかいをいただき、本当にありがとうございました。
外国語活動4年生
進んで外国語(英語)を使って話そうと子供たちはとても意欲的です。この日は、天気を尋ねたり答えたりする表現を学習し、友達と積極的にコミュニケーションを楽しんでいました。
次回は、それぞれの天気の日にどんなことをしたいかを尋ねたり答えたりする英語を学習します。
安全な道路の渡り方を学んだよ!
交通安全教室では、信号の色のそれぞれの意味や横断歩道の渡り方を交通安全協会の方に教えていただきました。
クイズや劇で楽しく交通ルールを学ぶことができました。
手を真っ直ぐ挙げて上手に横断歩道を渡る姿はとてもかっこよかったです。
これからもルールを守って、安全に過ごしていきましょう。
あさがおの種をまきました
生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。土に肥料を混ぜ、指で5つの穴を開けて、
まきました。子どもたちは、毎朝「水やりにいきます!」と張り切っています。芽が出るのが待ち遠しいですね。
交通安全教室
交通安全協会から講師をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
講師の方からは、自転車で点検すべき7つの場所を、「ブタベルサハラ」という合言葉で教えていただきました。
ブ:ブレーキ
タ:タイヤ
べル
サ:サドル
ハ:ハンドル
ラ:ライト
講師の方々は、大切なことをとても楽しくわかりやすく教えてくれました。
最後に、子どもたちと約束をしてくれました。
「3つの約束」
1.歩行者優先
2.飛び出さない
3.ヘルメットをかぶる
子どもたちは、とても真剣なまなざしで見ていました。
3年生の子どもたちは、交通安全教室を受講後から、学区内で自転車に乗ることができるようになります。
自転車に貼る交通安全安全ステッカーを配布しました。
今年度初めての児童集会
本日、児童集会を行いました。内容は「先生紹介」です。今年度から新しく新郷東小学校に着任された先生方に関するクイズを出題しました。
今年度の新しい児童会として初めての児童集会で、少し緊張した様子でしたが、協力して実行することができました。これからも新郷東小学校をよりよくするために、活躍してくれることを期待しています。
避難訓練を行いました
本日、避難訓練を行いました。
朝の時間に教室で地震に関する動画を視聴し、訓練に臨みました。また、ハンドサインの指示を見るという新しい取り組みも行いました。
校長先生からは、練習でできないことは実際の時にはできません。できないということは命を失うということになります。今日の訓練では、小走りで避難したこと、ハンドサインの指示を確認することができたこと、お話をしないで避難できたことがとても素晴らしかったと、お話がありました。普段から東っ子5つのルールを守り、災害時に役立ていきましょう。
ひまわりの苗植えました。
今年度からひまわり学級が新設されました。
そこで、学校応援団の方々が、学校敷地内の植物園に「ひまわりの苗」を植えてくれました。
児童とともに、のびのびと元気よく育ってくれることを祈っています。
どのくらい大きな花が咲くか楽しみです。
グリンピースを収穫しました
5月7日(金)に、生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習の一環として、学校ファームで栽培しているグリンピースを収穫しました。収穫する前のグリンピースの様子やさやから実を取り出す方法、取り出した実の感触やさやの内側の手触りなど、子供たちは初めて体験することばかりでした。
学校応援団の宍戸さんや栄養教諭の菊地先生の説明もあり、子供たちにとって学ぶことが多い時間だったのではないかと思います。ご協力ありがとうございました。
ちょきちょきかざりをつくろう
図画工作「ちょきちょきかざり」の学習で、素敵な飾りを作りました。折り方や切り方を工夫して、思い思いの飾りを作りました。お家でまた作ってみると、違った模様ができて楽しそうですね!
第一回代表委員会
本日、児童運営委員会、3年生以上の各学級の代表委員、各委員会の委員長が集まり、今年度初めての代表委員会が行われました。学校の代表として、責任をもって取り組もうという気持ちが伝わる雰囲気の中で行われました。初めに自己紹介をしてから児童運営委員会主催の活動の説明、各委員会からのお願いが伝達されました。この会を通して代表委員が「自ら進んで」各学級に説明します。いよいよ本格的に代表委員としての活動が始まります。学校をリードしていく存在として、活躍を期待しています。
最高学年として活躍中です!
一年生に朝の準備や掃除の仕方などを優しく教える六年生。下級生との関わりの中で、最高学年らしさが少しずつ見られるようになってきました。
五月には、なかよし遊びや青空ランチなどがあります。その中で、六年生のよさがたくさん見られるのが、今から楽しみです。
社会科の勉強始まりました!
社会科では、「わたしたちの川口の様子」の学習をしています。今は、学校の周りの様子について調べています。
「自分の家はどの方角かな。」「学校の周りにはどんなものがあるのかな。」など、学校の屋上に行って確かめました。
東西南北を教えて、どの方角になにがあるのか興味津々と調べていました。
学校の屋上からは、東京スカイツリーや富士山が見えました。子どもたちは、普段入れない場所から様々なものを見つけてとても楽しそうに学習していました。
タブレット活用中!
今週から個人用タブレットを使い始めました。
初めは戸惑っていた子どもたちでしたが、すぐに慣れはじめ、課題を提出したり録画機能を用いて動きを見合ったりするなど、「楽しく」「効果的に」学習を進めることができています。
様々な機能を活用して、子どもたちの学習がさらに充実したものになるよう、準備を進めてまいります。
2年生と学校たんけん
2年生のお兄さん、お姉さんと学校たんけんをしました。
学校のことを丁寧に教えてもらい、新郷東小学校についてたくさん知ることができました。
初めて校長室に入った子どもたちは、たくさんの写真に目をきらきらさせていました。
少しずつ学校の施設や先生たちとの関わりを増やしていきたいです。
歯と口の健康に関する啓発ポスター
たくさんの応募ありがとうございました。
インパクトのあるものから楽しい感じのものまで、工夫して描かれており、みなさんが一生懸命考えて描いてくれたのが伝わってきました。
歯科健診が終了しました。治療のお勧めをもらった人は早めの治療をお願いします。
2年生もタブレット!
タブレットに挑戦しました!
まだローマ字を学習していないので、キーボードに書いてあるひらがなを使って
パスワード入力を行いました。一生懸命キーボードを打ち込む真剣な姿。
パスワードが認証されると、みんなニッコリしていました。
少しずつタブレットも活用していきたいと思います。
SDGs はじめの一歩
突然ですが、みなさんは「SDGs」をご存じですか?
SDGs(えす・でぃー・じー・ず)とは、
日本語で「持続可能な開発のための目標」という言葉で表すことができます。
4月27日の全校朝会では、校長先生がSDGsについてお話ししました。
簡単に言うと、「人間が地球でずっと暮らしていくための目標」と言うことができます。
みなさん、これからも地球でずっと暮らしていきたいですよね。
でも、ずっと暮らしていくためには、今の人間の生き方ではよくない部分もあります。
そこで今年度の新郷東小学校は、SDGsについて考えてみることにしました。
まず1階渡り廊下に、SDGsの17の開発目標を掲示しました。
渡り廊下を歩いていた児童の中には、このアイコンに興味を示したり、
「知ってるよ!」と教えてくれる低学年の児童もいました。
17枚の開発目標のカードを6枚ずつ3段に貼っていくと、右下に1枚分のあきができます。
ここには、開発目標のゴールを示す「カラーホイール」を貼ることにしました。
本校のマスコットキャラクターを一緒に載せてみました。
2030年、みなさんが15~21歳になる頃です。
どんな未来を、どんな世界をつくっていきたいですか?
図書室前にある掲示は、図書館司書の先生が本の紹介をしています。
掲示物に合わせて、こちらもSDGsの特集が始まりました。
SDGsのことがよくわかる本がたくさんありますので、
ぜひ足を運んでみてください。
1年生を迎える会
23日(金)、1年生を迎える会を行いました。
感染症予防対策を行いながら全校児童で温かく1年生を迎えることができました。
2年生からはアサガオの種が、
3・4・5年生とひまわり学級からはメッセージ入りの素敵な掲示物が贈られました。
6年生からは「1年生になったら」の替え歌にのせた学校生活の映像が贈られました。
6年間の楽しい学校生活について6年生が歌詞を作り、美しい歌声で歌ってくれました。
1年生からは「こんなにプレゼントがもらえるなんて、うれしすぎる!」というかわいい声が聞こえてきました。
楽しい学校生活を送りましょう!
入学して2週間がたちました
給食当番や掃除当番のやり方を、少しずつ覚えながら頑張っている1年生。6年生が優しく掃除道具の使い方を教えてくれています。一列に並んで、安全に下校しようとする姿が、素敵ですね。
はじめてのタブレット 4年生
4月26日(月)に、初めてタブレットPCに触り、操作をしました。昨年度学習した、ローマ字、アルファベット、コンピューター入力の学習を思い出しながら、一生懸命に入力する姿が見られました。
タブレットを活用して、子どもたちの学習がより深い物となるよう、まずは基本から習得させていきます。
日本の国土は? ~算数の学びも活かして~
5年生の社会科。
日本の国土は、何が多いのかを学習課題に学びました。
一人一人が予想を立てて調べます。
大型テレビの資料も活用しました。
日本の国土は、山地が多いことに驚きました。
さすが5年生。算数で学んだことも活かして割合で
ノートにまとめた子もいます。
音楽でもTeams!
6年生の教室です。
GIGAスクールが着々と進んでいます。
自分のパスワードを入力して
Teamsを立ち上げました。
大型テレビでやり方を説明。
全員がTeamsに入りました。
先生から送られてきた資料に解答して送信!
クラスの意見がまとまりました。
復習にも取り組んでいます
全国学力状況調査や埼玉県学力状況調査が連休明けに迫ってきました。
6年生は、問題のやり方に慣れるためと復習をかねて
学習を進めています。
真剣に問題を読む姿!すてきです!
「問題をください」という子達がたくさんいました。
2年生から6年生がいつでもチャレンジできるように
←HPに特設コーナーを設けました。
ぜひ、ご活用ください。
青空の下で 元気よく
1年生が校庭で体育の授業をしています。
入学からもう少しで一ヶ月。
自分たちで段々並べるようになってきました。
しかも、ソーシャルディスタンスで並んでいます。
頑張っています!1年生!
こんなにたくさん! 埼玉県の農産物
4年生は、社会科で埼玉県の農産物を調べました。
給食室の前にある地産地消の農産物も参考に。
こんなにたくさんの農産物を作っていることを初めて知りました。
すごいぞ!埼玉県!
今度スーパーにいったら、産地を調べてみます。
子どもたちの声がたくさん聞かれました。
東っ子クリーン作戦
22日の20分休みは、月に1度の「東っ子クリーン作戦」を行いました。
各学年・学級で分担を決めて、校庭や学年園などをきれいにしていきます。
子どもたちは軍手を用意して準備万端でした。
4月も半ばを過ぎ、日中の気温も25℃近くまで上がる日もあります。
気温が高くなると雑草の伸びも早くなります。
学年園の周りでは生い茂った雑草を抜く作業をしていました。
一年生も校舎の前にある花壇の雑草を抜いたり、校庭の石を拾ったりしています。
一年生のおかげで、学校がとてもきれいになりました!
みんなのがんばりで、学校がとってもきれいになりましたね。
来月もよろしくお願いします!
タブレット使ったよ!!
今週、GIGAスクール構想で導入されたタブレットを初めて使いました。一人一人違うパスワードを頑張って入れていました。新品のタブレットに、子どもたちはとても興味津々でした。
理科の授業では、それぞれのタブレットを校庭に持ち出して、観察したい植物や虫などを撮影しました。
撮影した写真を大きくしてみたり、複数の写真を比べてみたりとタブレットを使いこなしていました。
これから、タブレットをどんどん使って学習していきます。
サナギだった「くろちゃん」が羽化
昨年9月のブログで掲載した理科室で飼っていたサナギの「くろちゃん」がとうとう羽化しました。
待ちに待った瞬間を児童が発見!!
その正体は・・・・
7か月間もサナギのままだったので諦めつつありましたが、最後まで「くろちゃん」を信じてよかったです。
今日、大空へと羽ばたいていきました。
1年生を迎える会 4年生
4月23日(金)1年生を迎える会が開かれました。4年生は、3,5年生と合作で、プレゼントを作りました。
5年生がメッセージを書き、3年生が切り絵をし、4年生が最後の仕上げとして全体の飾り付けを行いました。
1年生が喜んでくれる姿を想像しながら、心をこめて制作していました。
当日は、4年生らしい立派な姿で会に参加し、1年生を歓迎することができました。
5年生・6年生 合同のびのびタイム
のびのびタイムに、5年生と6年生が合同で取り組みました。
内容は、遊水地でしっぽ取り鬼をしました。
楽しみながら、体力の向上、免疫力アップを目指して、一生懸命に取り組んでいます。
ぜひ、ご家庭でも「東っ子のやるき」を活用していただき、楽しみながら取り組んでいただけたら幸いです。
おはなみスケッチ
21日はとても天気がよい一日でした。
2年生は図画工作科「おはなみスケッチ」の学習で
校内で春を感じられる動物や植物を描いてみました。
2年生の昇降口を出たところには、こんなかわいい花がさいています。
ドウダンツツジです。この時期に白くて小さい花を咲かせます。
こちらもこの時期にきれいな花を咲かせるツツジです。
明るい緑色の葉に鮮やかなピンク色の花はひときわ映えて目を惹きますね。
学校の南西部にある花壇は、新郷東小学校自慢のひとつです。
ここは毎週月曜日に地域の方が花を植え、きれいに整備をしてくださっています。
このすてきな花壇に咲くアブラナやパンジーを見つけた子どもたちは、
歓声をあげて、それぞれの持つ画用紙に思い思いの花をスケッチしていました。
学校の中でたくさんの春を見つけることができましたね。
がっこうたんけん
1年生は生活科の学習で、
学校の中を見学して巡る「がっこうたんけん」を行っています。
職員室の中を見学しました。
児童の中には初めて職員室に入る人も多かったのではないでしょうか。
特別教室についてのお話を聞きました。
学校にはいろいろな教室や設備があります。
新郷東小学校の中を探検して、学校への興味が高まったのではないかと思います。
来週には2年生のおにいさん、おねえさんが案内してくれる「がっこうたんけん」もあります。
1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
のびのびタイム
20日の20分休みは「のびのびタイム」です。
1年生から4年生、ひまわり学級が校庭に集まっている中、
5年生と6年生は学校の正門を出ていきました。
どこへ行くのでしょうか?
到着したのは、新郷東部公園の遊水地です。
この広い場所をぜいたくに使って「しっぽ取りゲーム」をします。
しっぽを付けているのは5年生です。
先生の合図で5年生と6年生が一斉にスタートします。
6年生は5年生が付けているしっぽをめがけて走ります。
5年生はしっぽを取られることなく逃げ切れるのでしょうか?
1組から3組まで、2回ずつゲームを行いました。
とてもよいお天気の下、とても広い遊水地で気持ちよく体を動かすことができましたね。
12日から1年生の給食が始まります!
いよいよ12日から、1年生の給食が始まります。
始まる前に、みんなで給食について学習しました。
給食は、みなさんが元気に成長してほしいという願いを込めて、たくさんの人たちが協力して作っています。給食時間は、食事のマナーや食べ方、協力して安全に準備する仕方を学習する場所です。みんなで楽しく食べながら、いろいろな食べ物と仲良くなりましょう。
6年生 学年開き
先日、6年生の学年集会を行いました。新郷東小学校の最高学年として、学校生活を送る上で意識する事を学年で確認しました。
今年度6年生は、【3つの輪】を意識して生活し、【3つのW】の達成を目指します。
【3つの輪】
①Must・・・6年生としてしなければならないこと
②Can・・・6年生としてできること
③Will・・・6年生としてやりたいこと
【3つのW】
①Wit・・・かしこさ、機転
②Wholeness・・・一体性、欠けるもののない
③Wish・・・希望、願望
6年生としてしなければならないこと、できること、やりたいことについて意見を出しながら確認し、卒業に向けて、どのように一年間を過ごしていくかを考えました。
整列の素早さや、話を聞くときの姿勢から、6年生としての自覚をもって行動している様子を感じました。これからも、1人1人の活躍で学校を引っ張ってくれる事を期待しています。
令和3年度 入学式
4月8日(木)令和3年度 入学式が挙行されました。
かわいい75名の新一年生が入学しました。
みんな、真剣な表情で校長先生の話を聞いていました。
その姿は、とっても立派でした。
これからの学校生活の中で、成長する素敵な姿をたくさん見ることがとても楽しみです。
ご入学、おめでとうございます。
みんなできれいに手を洗おう!
「あわあわ手あらいのうた」にあわせてクラスのみんなと手洗いの仕方を学びました。
1年生のみなさん、とても上手でした。
手をあらって、病気に負けないようにしましょう!
新3年生 スタートしました!!
新3年生、スタートしました!!
1時間目、3年生全員で校庭に集合しました。そこで、みんなに「がんばってほしい3つのこと」をつたえました。
1.自分で考えて、自ら進んで
2.けじめのある行動
3.相手のことを考えて
子どもたちは、とても真剣に聞き、一つ一つのことについて考えていました。さすが新3年生です。
立派でした。
その後は、68名全員で鬼ごっことドッジボールをしました。
鬼ごっこもドッジボールも、とても白熱して子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。
子どもたちにとって、素晴らしいスタートになったと思います。
今年度も、よろしくお願いします。
いよいよ新学期 ~入学・進級おめでとうございます~
春休みは、楽しかったですか?
静かだった学校に元気な東っ子が帰ってきます。
今年の春休みは暖かく、すでに桜の木からは若葉がではじめました。
今日は、新郷東小の桜をお楽しみいただけたらと、HPにアップしました。
青空に映える桜。美しいですね。
明日、東っ子の元気な登校を待っています。
いよいよ新学期 ~色々な種類のチューリップが~
新1年生の入学を祝って、新2年生がうえたチューリップ。
1年生教室前の花壇は、チーリップが元気よく咲いています。
「ようこそ!新郷東小学校へ!」
その想いを感じ取ってくれたらうれしいですね。
今年は、地域の皆様のご厚意で様々な種類のチューリップの球根を
いただきました。ありがとうございます。
いよいよ新学期 ~今年の学校ファームは~
学校ファームでは、春野菜が育っています。
今年も学校ファームで収穫された野菜を給食にと予定しています。
学校応援団の皆様のお力をいただきながら
昨年以上にみんなでお手入れもして育てていきましょう。
日々野菜をいただいている私たち。
その野菜がどのように育つのか、間近で見られる環境です。
いよいよ新年度 ~生き生きと咲く花壇のお花~
学校応援団の皆さんが育ててくださっている西側花壇のお花。
葉の花がまるで入学・進級をお祝いしているようです。
サクラソウもパンジーも色々なお花が元気に育っています。
お花を通して、学校応援団の皆さんのお気持ちが伝わります。
いよいよ新年度 ~ジャガイモ畑は~
東っ子にいただいた、ジャガイモの種いも。
3月に植えたジャガイモから芽が出てきました。
ジャガイモが入っている献立は?
カレーかな?
肉じゃがかな?
ジャガイモは、どんな葉っぱでしょうか。
ひまわり学級の前で育てています。
ぜひ見てくださいね。
だるまさんがころんだ
このクラスのメンバーで遊ぶのも今日が最後。
クラスの仲間と先生と。
「だるまさんがころんだ!」
元気のいい声が校庭に響きます。
心の体も大きくなりました。
子どもたちの背中が大きく感じられ
胸が熱くなります。
子どもたちからのメッセージも
友達へのメッセージ、担任の先生へ感謝の言葉
感染防止に1年間でした。
でも、前を向いて歩んできた子どもたち!
関わり合う素晴らしさが身にしみたのも
今年だからこそ。
ソーシャルディスタンスで距離はとる。
でも心の距離は、心の近くに。
教室はぬくもりであふれていました
担任の思いが込められた、子どもたちへのメッセージ
子どもたちへの想いがほとばしります。
真剣に受け止める子どもたち。
お話の聞き方もとても上手になりました。
腰骨が立っていて、姿勢もすてきです。
ここにも成長の姿が!
お心遣いをありがとうございます
卒業証書授与式の朝、子どもたちと保護者の皆様をお迎えします。
地域の方から卒業生へのお心遣い
素敵なアレンジメントフラワーが届きました。
また、子どもたちの健康を願う想いを込めた
マツヒバと苔の盆栽もお届けくださいました。
皆様のお心遣いに感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました。
川口警察署の横断幕 ~教育長賞 受賞 おめでとうございます~
本校児童の標語が「川口スマートフォンマナーコンクール」で
教育長賞を受賞しました。
受賞作品は、「前見てGO!ながらスマホは 事故のもと」です。
みんなの意識を高める、晴らしい作品ですね。
作品は、川口警察署に横断幕として掲げられ、
スマートフォンのマナー向上を啓発しています。
おめでとうございます。
給食最終日
3月22日は、令和2年度給食最終日。
6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。
献立は、人気のカレーライス!!
進級・卒業のお祝いに「お祝いいちごゼリー」を全校で味わいました。
配膳室では、「6年間おいしい給食をありがとうございました」と6年生。
それに続いて、「1年間おいしい給食をありがとうございました」と下級生。
感謝の心が継承されました。
給食部より、卒業祝いの掲示です。
心も体も大きく成長した6年生、中学校でのご活躍をお祈りしています。
感動あふれる「シェフ給食」5、6年生授業編
5時間目は、5、6年生を対象に2部構成で「毛塚シェフの食育授業in新郷東小学校」を体育館で行いました。
食は楽しいが原点で、たくさんの要素が詰まって”おいしさ”ができていて、五味、五感を使って味わって食べることの大切さを教えていただきました。
その後、実践です。
「ラディッシュ」の飾り切りです。子どもたちは「すごいです!」と、目を輝かせて見ていました。
「諦めずに練習すれば誰でもできるよ。」と毛塚シェフはおっしゃっていました。
最後に、卒業する6年生に向けて、「夢はかなえるもの。好きな気持ちを持ち、諦めずに続けることが大切。」など、心に響くお言葉をいただきました。
6年生からは、学校ファームで育った「かき菜」の花束と一緒に感謝の言葉を伝えました。
「シェフ給食」を通して、「食の大切さ」と「感謝の気持ち」を学ぶことができました。
これからも、食を楽しみ、作ってくれる人たちの想いに感謝して食べましょう。
感動あふれる「シェフ給食」給食時間編
給食時間にはなんと!本物の毛塚シェフが登場!!
「味わって食べていますか。」の声かけに、最高の笑顔で応える東っ子。
見てください、この笑顔!
記念撮影。
お食事中はお話できないので、地域の方からいただいた「素敵な贈り物、かえるちゃん」を手に、感謝の気持ちと、おいしくいただいてる気持ちをアピール!
「魚は苦手だけど、とってもおいしかったです」
「ソースがとってもおいしい」「スープがおいしかったです」
と、後片付けの時に感想を教えてくれました。
最後に、本校の給食の要、配膳室前で記念撮影です。
いつもおいしい給食を教室まで運んでいただきありがとうございます。
感動あふれる「シェフ給食」オンライン授業編
そして4時間目は、全校で「シェフ給食オンライン授業」です。
①学校給食ができるまでの動画
②シェフの紹介の動画(パレスホテル大宮で働く様子も見ることができました!)
③毛塚シェフによる給食紹介(できたての給食も登場!)
「フランス料理はソースが命。ソースもスプーンですくってきれいに食べます。」
「川口市産のぼうふうは高級料亭などの日本料理に使われ、日本文化の味わいをもつ作物です。」
これには、全校興味津々です。「おいしそう」「早く食べたい」と子どもたち。
さあ!給食時間の始まりです。
感動あふれる「シェフ給食」
3月15日は「シェフ給食」です!
いつも皆さんの給食を作っている新郷学校給食センターに、「パレスホテル大宮 総料理長 毛塚智之シェフ」が来て一緒に給食を作ってくれました!
~メニュー~
キャロットピラフ・牛乳・たまごとチーズとパン粉のミルファンティ風スープ
白身魚のポワレ~豆乳とぼうふうのソース~・フレッシュパセリのフレンチフライ
※埼玉県でたくさん収穫される「小松菜」と、川口市の特産品「ぼうふう」を使ったメニューです。
また、魚をおいしく食べてもらいたいという願いを込めて作りました。
なわとびが好きになったよ。
学校応援団でいらっしゃる栗原さんから、なわとびを教えていただきました。
栗原さんは、小学校5年生に時に、二重跳びを1000回、三重跳びが50回できたそうです。子どもたちに紹介すると、「えーっ!!すごーい。」と目をきらきらさせていました。
子どもたちの二重跳びをしている様子を見て、
「縄跳びの長さが、長いね。立って、縄跳びをを足で踏んで、手が腰のところで90度になる長さにするといいよ。」と、教えてくださいました。
実際に縄跳びの長さを調整してみたところ、二重跳びの回数が増えた子もいました。ご家庭でもお子様の縄跳びの長さを調節してみてください。
東っ子クリーン作戦
10日(水)の20分休みに東っ子クリーン作戦を行いました。校庭に落ちている石や木の枝、落ち葉を拾いました。
子供たちが、校庭で気持ちよく体育や外遊びができるように取り組んでいます。また、自分たちの学校は自分たちできれいにしていこうという心が育ってきています。
じゃがいもの植え付けをしました!
春が近づき、じゃがいもを植える季節がやってきました。
学校応援団の宍戸様にご指導をいただき、5年生が次年度の理科の実験で使用するじゃがいもの植え付けに挑戦しました!
「芽が多いところをカットして灰をつけ、虫から守ります。」
「切り口を下に向けて、間隔をあけておきます。」
植え方を真剣な眼差しで聞く5年生。
ひとりひとり思いを込めて植えることができました。
今回は、元PTA会長の天池様より種芋の寄付をいただき、学年園や学校ファームにたくさん植えることができました。
「実験用だけではもったいない!」と子どもたちの声。
収穫時期を迎えたら、給食センターで調理していただき、全校でおいしくいただく予定です。
「大きく育つには、太陽と水と草むしりが大切だよ。」
と、教えていただき「雑草が生えてきたら草むしりします!」と答えていた頼もしい5年生です。
国語の授業の発表
国語の「わたしたちの学校じまん」の学習で、グループごとに「青空ランチ」や「パワフルあいさつ隊」など、新郷東小学校の自慢したいことを発表しました。
グループ毎に、なぜ、その自慢をしたいのか選んだ理由を考えて文章にまとめて、発表しました。聞きている人が分かりやすいように発表のしかたを工夫し、練習を何度も繰り返しました。発表を聞いた後は、各グループ毎の感想をノートに記入していました。
ひろがれわたし 発表会
3学期に入って、これまで生活科の時間に作成してきた成長記録が完成しました。今週は、完成した巻き物や本、紙芝居を使って、クラスの友達に発表する活動に取り組みました。
たくさんの人に支えられて成長していることに気付いて、周りの人に感謝している姿は立派です。「はやく持って帰っておうちの人に見せたい!」と話していました。一人一人、思い出のつまった素晴らしい作品ができました。
社会科見学に向けて
地域の方から新郷東小学校の6年生に「素敵なプレゼント」をいただきました。
「なぜ、かえるの形をしているのでしょうか。」と子どもたちと考えたところ、
「社会科見学から無事にかえる」という思いが込められているのではないかという結論に至りました。
地域の方の思いをありがたくいただき、感謝の思いを胸に新郷東小学校の6年生は社会科見学へいってきます。
そして、無事に「かえって」きます。
「学校給食取組推進学校」を受賞しました!
本校の取組が「学校給食取組推進学校」として表彰されました。
家庭・地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
今年度最後の「ペロリ賞」では、なんと!全クラスが受賞しました。
苦手な食べ物でも一口は食べて、食に関する関心を高めることを目的に、全校で挑戦しました。
達成したクラスは、給食委員会が大きなメダルで表彰し、教室は喜びの笑顔と拍手であふれました。
食べ物は、皆さんの体を元気に大きくする素です。
好き嫌いなく、そして、よくかんで食べましょう。
かぶってへんしん
2年生の図工「かぶってへんしん」では、紙とのりを使って自分だけのお面を作りました。
好きな動物にしたり、オリジナルのキャラクターを作ったり、それぞれが違って面白いです。思いを込めて作った素敵な作品が出来上がりました。
作品作りの時間だけでなく、片付けの時間までしっかりと協力して行うことができました。これからも学習を通して、様々な事を学んでいきましょう。
理科室の幼虫が羽化
昨年11月のブログで掲載しました地域の方からいただいた幼虫が羽化しました。
その正体は、なんと・・・
アゲハチョウでした。しかも2匹も羽化しました。
たまたま居合わせた児童もびっくり!!
残っているさなぎは、もう1匹とくろちゃん、羽化することを願っています。
【総合】きらり川口映像学習
3学期の総合的な学習の時間では、映像学習を行っています。
各クラス4人~5人の班に分かれ、決めたテーマごとにビデオニュースを作成しています。
いよいよ今週から各クラス撮影が始まります。
班の仲間と協力し、完成を目指しましょう。
6年生と遊んだよ
もうすぐ卒業する6年生から、1年生と一緒に遊ぶ時間をもちたいと提案がありました。
6年生がそれぞれのクラスで何して遊ぶか計画してくれました。
いつもお世話になっていた6年生とても楽しい時間を過ごすことができ、思い出が増えました。
1年生からも6年生にサプライズプレゼントを用意したいと思います。
道徳の授業の様子 4年
1組
友情・信頼「絵はがきと切手」
友達からの絵はがきが料金不足だった事を、その友達に知らせるかどうか悩むひろ子の気持ちを考えながら、友達の間違いに気づいたときに自分だったらどうするのかについて話し合いました。
間違いを教えたら、友達にいやな思いをさせてしまうかもしれない・・・間違いを教えなかったら、友達はまた同じ間違いをしてしまうのではないか・・・など、いろいろな見方、考えがでました。
2組
正直・誠実「新次のしょうぎ」
不正をして勝ったとしても、結局は後悔にさいなまれる主人公新次の気持ちを考えることを通して、「正直に行動するとは、どんなことだろうか」について話し合いました。
正直に行動することは、相手のためだけではなく、自分のためでもあることに気づいたり、これから正直に行動していこうという思いを持ったりすることができました。
3組
個性の尊重「つくればいいでしょ」
長所は「つくればいいでしょ。」と言われた主人公の気持ちを考えながら、自分だったら長所を「つくるか」「つくらないか」意見を出し、話し合いました。
長所をつくると、「よいところが増えると自信がもてる」「もっとよい自分になれる」などの考えが出され、自分たちも長所をのばしたり、つくったりしていこうと気持ちが高まりました。
調べて話そう、生活調査隊
国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習では、学級の生活の様子についてアンケート調査を行い、その結果と考えたことを全体で発表します。
「どんなアンケートにしようかな」グループで話し合って決めています。
『将来の夢』を発表するために、アンケートの結果をグラフにしたりランキングにしたりするなど、それぞれ工夫しながら資料を作っています。
聞く人に伝えたいことがよく伝わるように、発表内容の組み立て、声の大きさや間の取り方など、学習したことを活用して発表しました。
クラスの生活調査の結果に、聞いている人も興味津々。「そうなんだ。」「なるほど。」などの声が上がっていました。
『相手に分かりやすく伝えること』ぜひ、これからの学習や生活に活かしてほしいです。