学校ブログ
通学班会議・一斉下校
2月12日(金)に、通学班会議・一斉下校を行いました。
新しい班長さんにバトンタッチし、通学班会議を進めていました。
6年生の班長さん、これまで下級生の安全を守ってくれてありがとうございました。
担当の先生の話も真剣に聞くことができました。
一斉下校では、この日から新班長が先頭で、下級生を気にしながらゆっくりと歩く様子が見られました。
これからも安全に気を付けて登下校できるといいですね。
道徳の授業の様子 1年
資料「休みじかん」で、「好きな竹馬で遊びたいという気持ちのままに廊下を走り、危険な目に遭ったひろあきの反省を通して、安全に気を付けて行動しようとする態度を養う。」ことをねらいとして、学習しました。
1組
廊下を走っているときは「早く遊びたい。」「竹馬に乗りたい。」の気持ちでいっぱいだった主人公の気持ちに共感した子ども達。でも、『どしん!』とぶつかった後に、おにいさんの話を聞いて、「早く行きたくてもゆっくり行こう。」「走るのはいけないからやめよう。」「迷惑がかかるからやめよう。」など道徳ノートに書き、活発に意見を発表することができました。1年1組のみんなも、安全に過ごすために、「廊下や教室を走らない。」「ゆっくり歩く。」をみんなで気を付けていこうと考えることができました。
2組
導入で、校庭でほかの人にぶつかったとき、どんな気持ちになるかを発表してから、主人公の気持ちを中心に考えていきました。竹馬で絶対遊びたいと思って廊下を走ってしまった主人公の気持ちに共感しつつも、6年生のお兄さんの話を聞いて、「けがをしなくてよかった。」「1番にとらなくても、ルールを守るほうが大事。」と活発に発表していました。「学校で安全に過ごすには、どんなことが大切なのでしょうか。」の発問では、「走らない。」「ルールを守る。」と意見が出て、安全に配慮することの大切さに気付くことができました。
3組
休み時間に遊びたくて、廊下を走ってしまう主人公の気持ちを考え、意見を出し合いました。「早くしないと!」という言葉がたくさん出ました。ぶつかってしまった6年生の話を聞いた主人公の気持を書いたノートには、「もう次は走らないようにしよう」「気を付けよう」と書く子どもたちが多かったです。最後に『学校で安全に過ごすためにはどうしたらよいか』について話し合いました。「ろうかは右がわをあるく。」「ルールをまもる。」などの意見のほかに「東っ子5つの生活目標を守ればよい」と答える子も何人かいて、自分のこととして振り返られる子が多かったです。
自分の身は自分で守る 4年生
4年生は、国語科で「もしものときにそなえよう」の文章を
作成しています。
先週、震度4の地震が発生しました。文章を読むと、自分の家族のことや
避難する方法、事前に用意しておくもの、日頃の心構えなど
様々な視点から文章を作成していました。
JFAキッズプログラム 4年生
2月9日(火)、JFAキッズプログラムがありました。
埼玉県サッカー協会の講師が来校し、子どもたちにサッカーの楽しさを教えていただきました。
ボールの扱い方やドリブルの仕方など、子どもたちは真剣な表情で練習していました。
そして、赤白に分かれての試合。とても白熱しました。
試合途中からは、講師の方々も試合に入り、子どもたちはさらに楽しさヒートアップ。
あっという間に時間は過ぎ、子どもたちからは、「また来てほしい!!」との声が上がっていました。
外国語にふれよう
ロメラ先生との初めての外国語活動でした。ロメラ先生に英語で自己紹介をしてもらい、動物の英語での言い方を教わりました。ビンゴゲームや英語の歌に合わせたダンスをして、楽しみました。
新体力テスト シャトルラン
新体力テストで「シャトルラン」を行いました。
走る前はとても緊張した様子でしたが、一人一人全力を尽くすことができました。
体をたくさん動かし、体力・免疫を高めていきましょう。
おいしい「ほたて」いただきます!
今日の給食の『冬野菜のクリームスープ』の中に、青森県産の大きな「ほたて」が入っていました!!
この「ほたて」は、「国産農林水産物等販売促進緊急対策」により、新型コロナウイルス感染拡大の影響で消費が落ち込んでいる生産者の方々の支援として、国が補助金を出してくれたため、無償でいただいたものです。
全校でおいしくいただきました!
生活科 「ひろがれわたし」
2年生の生活科「ひろがれわたし」では、これまでの自分を振り返り、本やまきもの、紙芝居など、それぞれが工夫してまとめています。
絵や写真を使って詳しくまとめながら、発表に向けて着々と準備中です!
「こんなに小さかったんだなぁ。」「こんなことができるようになったよ。」と、自分の成長に気付くきっかけになっています。これからも楽しみながら学習を進めていきましょう。
リコーダーの学習(3年生)
3年生になって始めたリコーダー。
始めたばかりのころ、コロナウイルス感染症対策のため、
校庭で「シ・ラ」の音を演奏しました。
今では「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の音を
演奏できるようになりました。
今日、演奏した曲は「パフ」。
2つのパートに分かれて、音を合わせて演奏することができました。
合奏では、楽譜を見やすくするため色をつけています。
これから、鉄きんやオルガンも入れて合奏します。
完成が楽しみです。
理科 電磁石の実験
理科の学習で「電磁石の性質」の実験をしました。まずは、自分でコイルを作ってみるところから始めました。
導線を「18、19、20…50」と一生懸命数えながら巻きつけて、コイルを作ることができました。
「できた!」「楽しい!」と教室全体から声があふれていました。
次回も楽しく安全に実験をしていきましょう。