ブログ

学校ブログ

シャトルラン、がんばりました!!

先日、新体力テストの種目である「シャトルラン」を行いました。

自分の限界を超えても、「もう少し」「あと一回」と頑張っている子どもたちがたくさんいました。

初めてのシャトルランでしたが、よい記録を出すことができました。

6年生からも応援してもらい、実力を出し切れました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの方々とのつながりが形となりました

 5月6日のバルーンリリースでみんなの思いを乗せた風船が多くの方々とのつながりを生んでいます。

 

50周年実行委員の方々が、そのつながりを形にして、1階渡り廊下に掲示してくださいました。

思いが多くの人とつながり、形になるって素晴らしいことですね。

租税教室

6/10に税理士会の水谷様から税に関して勉強する租税教室を行ってもらいました。

社会で学習した税金について、映像やスライドなどを用いたクイズなどで、楽しく分かりやすく教えていただきました。学校で使う教科書などは税金でまかなわれています。6年生が一年間で使う教科書などの教材費がいくらかなどの話もありました。

租税教室の最後の質問タイムでは「税理士の方はどれくらいの長さ税理士の職業を経験しているんですか?」や「宝くじでは税金は取られるんですか?」などの質問があり、税理士という職業や税金に関して積極的に学ぶ姿勢が見られました。

今日学んだことを今後の学習や、将来の生活に生かしていけたらよいと思います。

 

地域の方から紫陽花の花をいただきました

梅雨の季節に入りました。毎日しとしと雨が降る中、地域の方より紫陽花の花をいただきました。

白・紫・青と華やかな色に、私たちの心は晴れやかになりました。

いただきました紫陽花の花は校内に飾らせていただきます。ありがとうございました。

 

ひまわり学級 自立活動

自立活動の時間に、巧緻性を高めるために折り紙に取り組みました。

 

 

お手本をよく見ながら丁寧に折っています。

 

 

 

端と端をきれいに合わせながら、集中して取り組むことができました。

ひまわりプロジェクト

ひまわりプロジェクトで、各たてわり班でひまわりの種を埋めました。また他にも、3年生の学年園にもひまわりを埋めました。花が咲くのが待ち遠しいですね。毎日水をあげましょう。

ひまわりの壁画

6月7日(火)の図工で、ひまわりの壁画を作成しました。

 

 

紙粘土に水・ボンド・絵の具を混ぜて作りました。

 

 

茎と花に分かれて描くことができ、力強いひまわりを作ることができました。

 

 

みんなで協力して、大きなひまわりを咲かせることができました。

2年生シャトルラン計測~高学年として~

 6月6日(月)、2年生のシャトルランの計測のお手伝いをしました。

 2年生が全力を出し切れるよう、応援しながら回数を数えていました。

 また、2年生がたくさん走れるよう、ペースメーカーの役割も5年生が担いました。

終わった後には「よくがんばったね。」と優しく声をかける姿も見られました。これからも高学年として下級生を支えていってほしいと思います。

プール開きをしました。

 

 

 今日は、全校でプール開きをしました。

 体育委員会の代表と児童運営委員の皆さんが放送室から

全校の皆さんに話をします。

 時間前には、スタンバイをして最終練習を一生懸命している姿が

りっぱです。

 タブレットのチームスを活用して、各学級にプールサイドでの

映像も配信。 

 1年生の教室では、大型テレビに映し出されたプールサイドの

映像を見ながら上級生の説明を聞いています。

 この後先生方からも安全指導とチャレンジすることについてお話が

ありました。 楽しみですね。

 

 

 

学校ファームから給食へ ~グリンピースさやむき体験~

31日、学校ファームで取れたグリンピースのさやむきを行いました。

初めに栄養技師の本吉先生から、紙芝居「みんなでむいたらおいしいね」の読み聞かせを聞きました。

そして、本吉先生よりさやむきの方法を教わりました。さやの中から現れたグリンピースに歓声が沸きました。

さやむきも、「さやの中からいくつ出てきた!」と楽しそうに体験していました。

みなさんがむいたグリンピースは、6月1日に「グリーンポタージュ」となって給食に登場しました。

 

新郷東小から育った野菜が、給食となってみなさんのもとに届き、おいしくいただく…とてもすてきな体験です。

 

5年生映像学習

 6月3日(金)にSKIPシティにある映像ミュージアムに行ってきました。総合的な学習の時間では、映像の仕組みについて学習しています。

 映像学習ゾーンでは、映像の歴史やどのように映像が作られているのかを見学や体験を通して学ぶことができました。車に乗って運転しているシーンの撮影や台車に乗って移動するカメラでの撮影方法など、体験を通して楽しく学んでいました。

 

 また、空飛ぶ絨毯の体験では映像に合わせて動いたり演技をしたりして、ブルーバックを活用した動画撮影を楽しみました。

 スタジオ収録体験では、それぞれの役割の内容を丁寧に教えていただき、みんなで協力して1つのニュース番組の収録をすることができました。

 どれも貴重な体験となったようです。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。これからの学習に活かしていってほしいと思います。

☆ ねんど!! ☆ 4年生

4年生、今週の図工は彫塑ねんどを使った立体物です。

立体に高さを重ねていく授業です。

みんな、思い思いの作品を作りました。

今回使った彫塑ねんど、焼かなくても自然乾燥で焼き物風に仕上がる優れものです。

土日の二日間、教室でじっくり乾燥させます。

月曜日、子どもたちが登校してきたらどんな姿になっているのか、わくわくします。

ひまわり学級 音楽の授業

ひまわり学級は、音楽の時間にリコーダーで演奏しています。

 

 

2年生は、鍵盤ハーモニカで一緒に演奏しました。

 

 

高学年は演奏している姿勢がとてもきれいです。

 

 

きれいな音色を奏でることができました。

文化庁 子供育成総合事業 4~6年

文化庁 子供育成総合事業で1~3年生に続き、4~6年生も「森のテオリア」の皆様による音楽鑑賞を行いました。

ソプラノ、テノールの3人の歌手による「象の鼻」で美しいハーモニーを聴かせていただきました。

響く声と美しいハーモニーに圧倒された様子の子供たち。

 

楽器の紹介の後は、ハンドベルを使って全員でモーツァルトのカノンを演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は音楽物語「よだかの星」。

事前に担任の先生の読み聞かせで読んだ「よだかの星」。

今回は木村哲郎さんの作曲で、宮沢賢治の本の言葉をそのままセリフにしたり、歌詞にしたりしています。

宮沢賢治の言葉に音楽が合わせられ、本で読んだ時よりも強く心に訴えかけられました。

子どもたちも真剣な表情で食い入るように見ている姿が印象的でした。

演奏者の方々から、子供たちの鑑賞の様子が素晴らしく、回を重ねるごとに演奏に力が入ったとのお言葉をいただきました。演奏会鑑賞後、図書館に「よだかの星」を借りに来た子供たちがいました。鑑賞して、改めて本を読み直したいと思う子供たちの姿が素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の鑑賞は音楽鑑賞として終わらせるのではなく、人の心を考える機会としてほしいと思います。

図書館には「宮沢賢治の世界」と題して、宮沢賢治作品が集められています。

宮沢賢治のほかの作品にもふれていきましょう。

文化庁 子供育成総合事業 1~3年

文化庁 子供育成総合事業で「森のテオリア」の皆様による音楽鑑賞を行いました。

1年生から3年生は「手のひらを太陽に」を手話をつけて歌ったり、ハンドベルを使って全員でモーツァルトのカノンを演奏したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後に、オペラ「かしこいちびの仕立て屋さん」を鑑賞しました。

事前に、朝読書の時間を使って、グリム童話「かしこいちびの仕立て屋さん」の読み聞かせを行いました。

物語を理解したうえで、今回のオペラ鑑賞をしました。

物語に音楽がついて、登場人物の気持ちが豊かに表現され、それぞれの場をより鮮明にイメージすることができました。

鑑賞後にはオペラの劇中歌を歌っている子供の姿も見られました。

図書館には、グリム童話のコーナーが作られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の鑑賞を通して、音楽の楽しさや美しさ、音楽のもつ力を感じることができました。

ぜひ、ほかのグリム童話にも触れてみましょう。

2年校外学習 ~グリーンセンター~ 9

楽しかった校外学習を終え、大きなけがもなく、帰校しました。

終わりの会では、「フィールドアスレチックなどが楽しかった」「みんなで協力して行動できた」「空の白い雲がいろいろな形に変わるのを見つけました」など1日を通して学んできたことを発表しました。

森のテオリアさんによる「かしこいちびの仕立て屋さん」

音楽の授業の一環として、文化庁子ども育成総合事業によるオペラ鑑賞をしました。音楽の楽しさを味わうとともに、文芸作品に触れ、豊かな感性をはぐくむ活動になりました。児童たちは演者の方の幅広い声域や演技などを真剣に鑑賞し、自ら進んで音楽の楽しさを味わうとともに、文芸作品に触れ、豊かな感性をはぐくんでいました。

 

プールクリーン大作戦

5/31に6年生が学校を代表してプール清掃を行いました。

日が差しておらず、5月にしては少し肌寒い一日でしたが、みんな一生懸命清掃に取り組んでいました。

6年生がきれいに掃除したプールで、全校児童が水泳の学習をするなんて想像しただけで誇らしい気持ちになります。

今後も学校のために自ら進んで行動してくれることを期待しています。

☆ 硬筆、始めました! ☆ 4年生

硬筆の練習が始まりました。

姿勢を正して、一文字一文字丁寧に書いています。

これから数週間、練習は続きます。素敵な作品ができることを楽しみにしています。

☆ ひまわりの種を植えたよ! ☆ 4年生

4年生の学年園に、大きな向日葵の種を植えました。

畑の土をほり、やさしくひまわりの種を植えていきました。

一人1つの種を植えたので、夏には学年園は、素敵なひまわり畑に変身していると思います。

ツルレイシの苗とひまわり畑、1組2組の班が順番に水やりをすることになりました。

素敵な花が咲くことを楽しみにしています。

トンボに変身 ~命の大切さを~

 今日の「ヤゴ救出大作戦」に備えて、昨日6年生の先生方が

プールからヤゴを救出。

 朝、ヤゴからトンボへ変身していました。

この後、広い広い大空へ飛んでいきました。

 6年生救出したヤゴはこの後2年生が育てます。

青空ランチ

縦割り活動の一環として、遊水地でお弁当を食べました。感染症対策を講じながらの実施でしたので、楽しくお話をしながらの食事とはいきませんでしたが、いつもとは違う環境で、気持ちの良い風を頬に受け、どの子も明るい表情をしていました。

町たんけんの下見に行きました

2年生の生活科では町たんけんがあります。

子どもたちは自分たちの町についてたくさん知るために、準備を進めています。

道路を歩く時のルールや、本番のルートを確認しながら本番に向けて期待を膨らませています。

「東っ子のやくそく」を再確認しました

全校でオンライン会議を開き、「東っ子のやくそく」についての確認をしました。

 

若林先生による内容の確認のあと、やくそくについて各クラスで話し合い、発表しました。

きまりを守って、よりよい新郷東小学校にしていきましょう。

新体力テストが始まりました!

新体力テストが始まりました。先日は、ソフトボール投げの記録をとりました。

遠くまでボールが飛ぶように、狙いを定めて、えいっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生にも手伝ってもらい、無事に全員記録をとることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の種目も自己ベスト目指して頑張っていきましょう。

☆ 遊水地探検隊!!☆ 4年生

今、総合的な学習の時間で遊水地の動物や虫、植物を調べています。

鳥グループ・虫グループ・植物グループの3つに分かれて詳しく調べまています。

今回は、専門の環境アドバイザーの方々に遊水地の案内をしていただきました。

鳥グループは、双眼鏡で野鳥を詳しく観察したり、虫グループは虫取りあみをつかい、様々な虫をとったり、植物グループは、即席の植物図鑑を作りました。

こんなに様々な種類の植物や虫、鳥がいることに初めて気づきました。

素敵な時間を子どもたちは楽しく過ごしました。

初めての家庭科実習

 家庭科の学習で急須を使って湯呑にお茶を入れる実習を行いました。

 エプロン・三角巾などの身支度をしっかりと行い、班の友達と協力しながら取り組んでいました。

 

 自分たちで心を込めて入れたお茶をおいしくいただきました。

 今回の実習で、今まで気づかなかった様々な家庭の仕事や工夫を感じ取ることができたようです。

 家庭でできることを探して実践してほしいと思います。

☆ 青空ランチ 4年生大活躍!! ☆ 4年生

本日、遊水地で青空ランチがありました。縦割りのグループで一緒にご飯を食べ、遊びました。

青空の下、とても気持ちがいいひと時でした。

ただ今回は、4年生大活躍でした!!!

遊水地で、どこに集まればよいのかすぐに分かるように、4年生がそれぞれのグループの看板を持って事前に待機しました。

後から来た子どもたちは、4年生が掲げている看板を目印に、迷うことなくそれぞれのグループの集合地点に集まれました。

 

命の観察 ~モンシロチョウを育てています~

 3年生が、キャベツ畑に産卵したモンシロチョウの卵を育てています。

卵から青虫になり、食欲も旺盛。さなぎになって飛んでいく様子を

一人一人が観察しています。

 観察と同時に、命の不思議、命の大切さなど様々なことを学んでいます。

ソーシャルスキルトレーニング

朝のライフスキルタイムで「上手な聴き方」について学習しました。

相手を見て、いい姿勢で、うなずきながら、笑顔で、終わりまで話を聴く。

スキル獲得のために、友達同士で話を聴く練習をしました。ぜひ、生活の中で生かしていきましょう。

☆ 緑のカーテンに向けて!!ツルレイシを植えたよ!! ①☆ 4年生

緑のカーテンに向けて、本日ツルレイシの苗を植えました。

みんな、スコップを上手に使って頑張りました。

素敵な緑のカーテンがはやく完成することを楽しみにしています。

これから随時、緑のカーテンの模様はレポートしていきますので、お楽しみに。

人の心の美しさ 畏敬の念 ~真剣に考えた東っ子~

 6年1組で研究授業を行いました。

 教材は、「青の洞門」を通して、人の生き方の美しさや畏敬の念について

学習をしました。

 教材を読み、子どもたちが話し合いたい課題を発表します。

「なぜ了海と実之助は、最後に泣いたのか。についてみんなで話し合いたいです。

なぜかというとあんなに討ちたくてならなかったのに、最後には涙を流し合うまで

になったのはなぜかを知りたいからです」とそれぞれが発言し、自分たちの力で

課題を決めました。

それぞれが、ノートに自分たちの立てた課題について考えをかいて

意見の交流。

 いよいよ役割演技。

今日は、先生方も登場して迫真の演技。あまりのカッコよさに

東っ子や先生方から大きな拍手。悩む実之助、覚悟の了海。

村人や石工、実之助の家族の立場からも考えを深めました。

 

 今度は、子どもたちの出番です。

率先して役割演技をやってみたい児童が積極的に挙手。

それぞれの立場になりきった6年生。

クラスみんなや先生方から、拍手が沸き上がりました。

 

家庭学習強化週間の取り組みについて

5月13日~5月20日の期間に新郷東小・東本郷小・榛松中連携の家庭学習強化週間を行いました。高学年および中学生へ向けて自主学習に自ら取り組む態度を育て、学力向上を図ることが目的です。新郷東小学校は『けテぶれ』という学習方法に取り組んでおり、どの児童も、(け)計画を立て、(テ)テストをし、自分の苦手な科目などを(ぶ)分析し、積極的にノートに(れ)練習をしました。期間が終わっても継続して取り組めるといいですね。

新体力テストに向けて…

20分休みの「のびのび」で、新体力テストのための体力作りに取り組んでいます。

今回は学校横の遊水地周辺でマラソンを行いました。

長い距離の周回走でしたが、子どもたちは積極的に走って体力向上に励んでいました。

夢を乗せて 茨城県結城郡八千代町に着陸!

 東っこが飛ばしたバルーンは茨城県の八千代町のお宅に着陸。

イラストレーターになる夢を応援してくださるメッセージを

いただきました。ありがとうございます。

 なんとバルーンは、このお宅の花壇に着陸したそうです。

拾ってくださった方から、ひまわりの種をいただきました。

現在、東っ子がすすめている「ひまわりプロジェクト」とぴったり。

不思議なご縁を感じます。大切に育てていきます。

ありがとうございました。

今日はおにぎりDAY!

 今日は、給食センターの事情で主食と牛乳のみの提供。

そこで、本校では「おにぎりDAY」にして、みんなで自分のおにぎりを

作りました。

 まず、サランラップを器にセット。ご飯を入れてにぎります。

「いつも握っているから上手でしょ。」

「お母さんは、こんな感じで握ってくれているんだ。」

「おばあちゃんのおにぎりは、きれいな三角なんだよ。」

様々な感想がきこえてきました。

 そして、最後はゴマをふって完成です。

「いただきます!」

黙食。でも笑顔でいっぱいの給食タイムでした。

1年生のおにぎり!上手です!

 

 

 

夢を乗せて 茨城県古河市に着陸!

 5月15日に畑の中で見つけてくださりありがとうございます。

なんと、お送りくださった方のお住まいは、

 かつて茨城県猿島郡新郷村という地名だったとのこと。

不思議なご縁を感じます。親近感がぐっとわきます。

 東っ子のお医者さまになる夢の応援をいただき

ありがとうございます。

 マーカーで彩も添えていただきお心遣いに感謝します。

夢を乗せて 栃木県小山市に着陸!

 会社の駐車場に着陸した、夢のメッセージと風船を

手にしてくださいましたイベント

 同じ小学生のお子さんがいらしゃるお母様です。

ケーキ屋さんの夢を応援してくださり、ありがとうございます。

ひらがなで読みやすくしてくださるお心遣いにも

感謝申し上げます。

 お手紙に添えて、数十キロを風船とともに飛び続けた

メッセージカードも同封してくださいました。

 あたたかなお気持ちをありがとうございます。

 

夢を乗せて 茨城県古河市に着陸!

 素敵なお便りを古河市の方からいただきました。

お宅の畑に着陸した風船とメッセージを拾ってくださいました。

「私の将来の夢は、体の悪い人を助ける人になりたい」

とのメッセージに、涙が出るほど心を打たれましたとのお気持ちを

寄せてくださいました。

 東っ子の夢の応援をありがとうございますイベント

 

学校図書館で本を借りました。

 

5月11日に初めて学校図書館に行きました。

釜井先生は、〇 ✖ クイズを出してくれて、わかりやすく学校図書館の使い方を教えてくれました。

学校図書館には、7000冊の本があることを聞き、驚いていました。 

 

学校図書館での本の借り方を聞いた子供たちは、読みたい本を借りていました。

 たくさんの本を読み、多くのことを知ってほしいです。

 

☆ 反復横跳び ☆ 4年生

今日ののびのびタイムは、反復横跳びの練習をしました。

20秒間のドラマがそこにあります。体を上にジャンプするのではなく、横に素早く動けるようになってきました。

横で応援する姿勢もとても素敵でした。

本番、とても楽しみです。

夢を乗せて 茨城県石岡市に着陸!

 

 「こちらは、茨城県石岡市の○○です。今日、ゆづさんの夢が書かれた

メッセージカードを拾いました。あんまりうれしくてお電話しました。

ゆづさんは、5年生の時、理科の授業で「人の誕生」を勉強して

『助産師』の夢をもったそうです。なんてすばらしんでしょう。

きっと素敵なお子さんなんですね。ゆずさんの夢を筑波山の近くから

応援しています。開校50周年おめでとうございます。」

とうれしいお電話をいただきました。イベント

 

東っ子の夢を応援くださって、ありがとうございます。

 

 

雨の名前はこんなにあるよ

 図書館の前には、雨の名前・言葉探しのコーナー。

改めて日本語の美しさを感じます。

季節の移り変わりを感じてみませんか。

 

めくってみると・・・どうなるかは、お子さんからきいてみてください。

新設「お囃子クラブ」スタートしました。

今年度のクラブ活動が始まり、新設クラブである「お囃子クラブ」も新たにスタートしました。

今日は地域の方が持ってきてくださったタイヤを太鼓に見立て締め太鼓の練習をしました。

初めは「難しい!」と言っていた子どもたちも、練習を重ねるうちに「できた!」と喜びの笑顔になりました。

また、後半では地域の方が笛を披露してくださいました。披露後、大きな拍手に包まれました。

これから新たなクラブとして、地域の伝統をつなげていけるといいですね。

 

わっかでへんしん!

図工ではわっかを使って楽しくへんしんする活動をしています。

お姫様のように可愛い冠や首飾りを作る子、かっこいい勇者のようにお面やベルトを工夫する子などそれぞれのアイディアが光っていました。

最後にはへんしんショーも開く予定です。楽しみですね。

 

 

夢を乗せて 茨城県小美玉市に着陸

 イベント東っ子の夢を応援くださり、ありがとうございます。

お散歩中に、犬の花子さんが発見して飼い主さんに

教えてくださったのですね。

 優しさを覚えているともっと優しくなれる!

保育園の先生になる夢を目指してがんばります。

夢を乗せて 茨城県筑西市に着陸!

イベント東っ子の夢を応援してくださり、

ありがとうございます。

 夢に込めた東っ子の思いや文字の美しさも

褒めていただき、子どもたちに笑顔があふれます。

 お手紙をいただき、人と人とのつながりのすばらしさや

互いを大切にしていくことの大切さを東っ子とともに

感じています。

 

 

 

 

夢を乗せて 茨城県古河市に着陸

イベント 東っ子への温かいメッセージをいただきました。

子どもたちが読みやすいようにと、行間を開けたり

フリガナを振ったりとお心遣いに胸が熱くなります。

 

風船につけたメッセージを写真にして同封くださいました。

心と心が繋がって

 東っ子の夢を応援くださり、ありがとうございます。

子どもたちの思いを込めたバルーンで、多くの皆様が

元気になってくださったことが嬉しくてなりません。

 イベント

 こちらこそ、コロナ禍であっても

一歩前進していく勇気と元気をいただきました。

ありがとうございました。

夢の応援!ありがとうございます! 

 バルーンリリースの後、次々と学校に嬉しいお手紙が

届きます。

 今日到着したあたたかいお手紙を該当児童に渡しました。

 東っ子に笑顔があふれます。

 子どもたちの夢を応援くださる皆様。

 ありがとうございます。

クラブ活動に向けて・・・

来週からクラブ活動がスタートします。

今日は、今年度から新しく新設される「お囃子クラブ」に向けた準備として、地域の方がタイヤを用意してくださいました。

お囃子にタイヤ・・・どんなことに使うか楽しみですね。

引き渡し訓練

悪天候の中でしたが、警戒宣言が発令された時に、災害に対して適切な対応をし、児童を安全に保護者へ引き渡すための訓練を行いました。

子どもたちは「おかしもち」を意識して、自分を命は自分で守る行動を取ることができました。

保護者のみなさんも迅速な対応をしてくださったおかげで、安全に訓練を終えることができました。

 

警戒宣言はいつ発令されるかわかりません。いざというときに、冷静な判断、行動ができるよう備えておくことが大切ですね。

引き渡し訓練を行いました。

先日の引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。雨天のため室内での実施でした。教室内は非常に蒸し暑い状態でしたが、防災頭巾をかぶり、本番同様の心構えで訓練を実施することができました。「自分の命は自分で守る」この意識を忘れずに、いざというときには冷静な行動がとれるようにしましょう。

野菜の水やり

先日、2年生の生活科で野菜の苗を植えました。

おいしい野菜がなるよう、毎日水やりをかかさずに頑張っています。

毎朝、野菜の様子を見てから登校し、キラキラした目で、「昨日よりも野菜の背が伸びていた!」、「ミニトマトが少し大きくなった気がする」と元気に報告してくれます。

おいしい野菜がたくさん育つといいですね。

鍵盤ハーモニカの練習

3年生の音楽では鍵盤ハーモニカで「指くぐり・指またぎ」の練習をしました。

2年生の学習では、1の指はドの音に。次は1の指をファの音に移動させて演奏しましょう。という練習をしてきました。

3年生になり、手の位置は動かさずに1の指だけを下からくぐらせたり、1の指を上からまたいだりして、次の音を演奏する練習になりました。

3年生になるとすぐにリコーダーの練習が始まると思っていた子どもたち。これから学年があがるにつれ、オルガンや鍵盤ハーモニカを使って合奏することもあります。「指が絡まっちゃう…。」と言っていた子どもたちも真剣な表情で練習し、できるようになりました。

 

きいて きいて きいてみよう

 国語の学習では、話す・聞く学習「きいて、きいて、きいてみよう」を学習しています。聞き手、話し手、記録者の3つの役割があり、それぞれ違った「ききかた」が求められています。それぞれの役割に応じた「きくこと」ができるように学習を進めています。

 先日、友達に実際にインタビューを行いました。友達の人柄や意外な一面を見つけることを目的に、よく考えてインタビューを行っていました。また、話し手は相手の質問の意図をくみ取って答えようとしていました。記録者も要点をしっかりと記録していました。

 

 この後、記録者が聞き取った内容とインタビューに答えた時の様子を交えて、その友達の良さを学級全体に広めていきます。みんなとても真剣にがんばっていました。

5年生 体力テストに向けてダッシュ!

5年生は、「のびのびタイム」の時間に遊水池に行って活動しています。

今回は、体力テストの50メートル走に向けてスタートダッシュの練習を行いました。

スターターの合図で、一気に走り出します。一生懸命走る5年生の姿はとても素敵です。

これからも、たくさん体を動かして体力を高めていきましょう!

☆ はじめてのマークシート ☆ 4年生

5月12日(木)埼玉県学力・学習状況調査が行われました。

解答方法は、普段の学校でのテストとは大きく違う、マークシート方式です。

始めは、該当する数字を塗りつぶすことに苦戦していました。

みんな、だんだん慣れてきて、一問一問を真剣に考え解答していました。

4年生の学年花壇

4年生の学園花壇には、学校応援団の方が菜の花を植えてくれていました。

春、きれいな花をさかせてくれていました。

しかし、5月になり枯れてしまったので、次に植える花のために、草取りを行いました。

みんな、一生懸命に働いてくれました。次の花がきれいに咲いてくれるのが楽しみです。

バルーンが届いたところは!

 「東っ子の夢を乗せたバルーンが届きました!」

とご連絡をいただきました。

 なんと栃木県野木町総合運動公園サッカー場に着陸。

5時間で約50㎞も大空を飛びつつけました。

そして、バルーンについていた東っ子の夢は

「サッカー選手になりたい!」。

拾ってくださった方も、「ご縁を感じ、感動しました。」

とのお言葉をいただきました。

 ありがとうございました。東っ子のみなさん、よかったですね。

(↓ちなみに野木町総合運動公園のサッカー場はこんなに素敵なところ)

(↑野木町役場の方にご了承をいただきました)

植物の育ち方[ホウセンカ]

理科の学習でホウセンカのたねまきをしました。植物の種が芽を出し、その後どのように育っていくのか、その過程を観察します。大切に育てて、きれいな花を咲かせてあげたいですね。

交通安全教室を実施しました。

体育館で、自転車の乗り方や交通ルールを学びました。指導してくださった交通安全協会の方は、次のように話されていました。

〇自転車はとても便利な乗り物です。しかし、一つ間違えれば命に係わる事故につながりかねない乗り物でもあります。

〇つまり、大切なことは、安全に乗ること。安全に乗るための方法や事故を起こさないために必要な自転車の整備は

『ブ・タ・べ・ル・サ・ハ・ラ』。点検個所を覚えるための合言葉です。何を意味しているのか、お子さんに聞いてみてください。

学習も本格的にスタートしました!

早いもので2年生に進級して1か月が経とうとしています。

ゴールデンウイークも終わり、落ち着いて学習に取り組むことができる季節になりました。

先日の書写の時間には『正しい姿勢』の確認を行いました。

ポイントを確認すると、どの子も意識して取り組むことができました。

 

 

 

交通安全教室をしました!

交通安全教室で、道路の渡り方を学習しました。

「どうして手を挙げて横断歩道を渡るのか」「信号がチカチカしていたらどうするのか」

など、横断歩道の歩き方を詳しく教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、学習したことを実際にやってみました。

手もピンと上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日学習したことを忘れずに、これからも交通ルールを守ってほしいと思います。 

1年生に学校を案内しました。

新1年生に向けて学校を案内しました。

自分たちよりも小さな1年生が校内で迷子にならないように、お兄さんお姉さんとして立派に校内を案内することができました。

 

案内を終え教室に戻った子供たちからは「1年生可愛かった!」と声があがっていました。

これからも1年生にとって素敵なお兄さん、お姉さんになれるといいですね。

 

やさいをそだてるじゅんびをしました!

生活科「ぐんぐんそだておやさい」の学習で、野菜を育てる準備をしました。

新しい土を入れ、「早く苗を植えたいな。」という声が上がっていました。

自分で選んだ野菜をいよいよ育て始めます。

どんな風に育っていくのか楽しみですね。

☆ 図書館開き ☆ 4年生

図書館開きを行いました。

司書のお仕事はどんなことをするのかいろいろ教わりました。

そして、新郷東小学校には、なんと!!7千冊の本があることがわかりました。

7千冊もの本の中から、日本十進分類法を用いて自分が読みたい本を探す方法も教わりました。

説明の後、みんなは自分が読みたい本をえらんで借りました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

上級生より、歌や壁画のプレゼントをもらったり、拍手で迎えてもらったりして、全校の皆さんから入学をお祝いしてもらいました。

子どもたちは少し照れ臭そうにしながらも、とても嬉しかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、2年生から「アサガオの種」をプレゼントしてもらいました。

1年生も「東っ子」の仲間入りです。

外国語の学習をしました

外国語専科の先生とALTの先生に来ていただき、英語の学習をしました。

色々な国の挨拶を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはとても楽しそうに学習していました。

栃木県鹿沼市立南摩中学校とのご縁をいただいて

「校庭の真ん中に、風船が着陸したんです。」

「みんなで確認したらメッセージが書いてありました。」

「みなさんの夢が書かれていて。」

 

午前中に東っ子が飛ばしたバルーンが栃木県鹿沼市立南摩中学校に着陸。

生徒の皆さんにあたたかなお心遣いをいただきました。

バルーンを拾ってお電話をくださったのです。

お電話をはじめにくださったのは、礼儀正しい生徒会長さん。

続いて校長先生からもご連絡をいただいて、急遽ZOOMで交流をしました。

「南摩中学校は、緑豊かな学校です。」

「先生と生徒が信頼し合っているとてもいい学校です。」

など学校紹介をしてくださいました。

そして、最後に笑顔はじける校長先生。

バルーンが結んでくれたご縁を大切にしていけたらと思います。

南摩中学校の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

東っ子の夢を乗せて

ファンファーレの後、全校のみんなでカウントダウン!

「5・4・3・2・1・0」

子どもたちから大きな歓声があがりました。

約500個のバルーンが空に昇っていきます。

東っ子の夢を乗せて、大空に舞い上がりました。

図工「絵のぐ+水+筆=いいかんじ!」 3年生

 図工科「絵のぐ+水+筆=いいかんじ!」の学習では、絵具を使用して画用紙にそれぞれの思いを表現していました。

 一つの絵具でも水を加えるだけで、色が変わることに気づき、楽しく学習することができました。

代表委員会がスタートしました。

今年度初めての代表委員会を実施しました。

一人一人が、クラスや学校をよりよくしたいという思いをもち、勇気を出して一歩踏み出しました。

クラスや委員会の代表としてアイデアを出し合い、考え、話し合う姿は立派でした。

これから、みなさんの力で新郷東小学校を引っ張ってほしいと思います。期待しています!

航空写真・バルーンリリース

 開校50周年記念事業の航空写真の撮影を行いました。

全校児童でカラーエプロンをつけて、子供たちが作成したデザインを描きました。

ドローンを使って、上空からの撮影に子どもたちも大喜びです。

写真が出来上がるのが楽しみです。

 

そして、バルーンリリース。

東っ子の夢をのせたバルーンが大空に飛び立ちました。

風船1つ1つに子どもたちの夢が書かれたメッセージカードが付いています。

 

全校児童で10秒前からカウントダウンスタート!

「ゼロ!」の合図で一斉に飛ばしました。

 

「50周年を迎えられたことに感謝して、1日1日を大切に新郷東小学校を作り上げていきましょう」という児童会長の言葉には、これまでの伝統を大切にしながら新郷東小学校を進化させていこうという決意が表れていました。

 

夢に向かって、一歩前進! 

未来に大きくはばたけ、東っ子!

 

 

 

 

バルーンリリースの準備も進行中!

 開校50周年記念記念事業のバルーンリリース。

東っ子の夢を描いたメッセージカードを添えて、大空に飛ばします。

バルーンは、土にかえる環境に安全なものを使用。

子供たちの大きな夢が、広い広い空に大きく羽ばたきます。

現在、約500個のバルーンを準備中。

 

航空写真の準備が始まりました!

 

 開校50周年記念事業が始まりました。

今日は、航空写真とクラス写真、全校写真を撮影します。

早朝から、校庭に航空写真の模様を描いています。

デザインは、子どもたちが作成。

現在、校章マークをグランドに描いています。

☆ 絵具でゆめもよう ☆ 4年生

図工で、絵具を工夫して使いました。

筆で描くのではなく、ブラシを使ったり、息で吹いたりと。

思い思いの型紙をつくり、その上にブラシで絵具を吹き付ける。

とっても幻想的な作品がたくさん仕上がりました。

みんな、イメージを膨らませながら作品に取り組んでいました。

反復横跳び!! 4年生

体力テストに向けて、反復横跳びの練習をしました。

まずは、反復横跳びの基本の動きを再確認。

みんな、どんどん跳ぶ回数が増えていきました。

本番がとても楽しみです。

2年生 音楽

2年生の音楽では「世界のあそびうたを楽しもう」というめあてで、

「子犬のビンゴ」と「ロンドン橋」を歌いながら遊びました。

 

感染予防を徹底しながら活動するために、前ならえで間隔をとりながら進んでいきます。

歌いながら遊んでいる子どもたちはとても楽しそうです。

 

演奏している教師が曲の速さをゆっくりにしてみると・・・

自然に子どもたちの歩く速さもゆっくりになりました。

そして、象のような動きに。

 

子どもたちは音楽を聴いて歌い、曲の速さから想像を膨らませ、体の動きで表現することができました。

 

避難訓練

本年度1回目の避難訓練を行いました。

新学年になり、新しい教室からの避難経路の確認や校庭の避難場所などを確認しました。

みなさんが1人になる登下校中や放課後の時間などの避難の仕方を自分で考えておきましょう。

また、今日の訓練を振り返り、自分の課題を見つけ、日々の生活の中で課題をクリアできるようにしていきましょう。

と、校長先生からお話がありました。

 

自分の身は自分で守る。

災害時に身を守るためには日々の訓練が大切です。

登下校中や放課後にどのように避難をするか、ご家庭でもお話してください。

 

 

 

 

 

 

はじめての家庭科室

 5年生になって新しく始まった家庭科の学習。

 家庭には様々な仕事があり、その仕事の多くを自分以外の家族が担っていることに気づきました。「できることをもっと増やしていきたい。」「家族の力になりたい。」など、子供たちは意欲的に学習に取り組んでいます。

 今日ははじめて家庭科室に行きました。どんな用具があるのか、家庭科室内を楽しく探検していました。

 

 

 家庭科室で行う調理実習や裁縫を楽しみにしている様子が伝わってきました。

Let's study! 5年生

 

  5年生になり、新しい環境での学習が始まりました。外国語の時間には、英語に親しみながら友達と楽しく学習しています。外国語の授業を通して、英語の面白さや友達と関わる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

 山岡先生、ALTのジェシー先生と一緒に学ぶ時間は、たくさんの笑顔であふれています。これからも自ら進んで学習していきましょう。

先人の知恵に学ぶ

11日の月曜日、学校応援団の宍戸さんが

学校ファームにお越しくださいました。

学校ファームで作業をしている中で、

宍戸さんは学校のフェンスの外で長く伸びた草を刈って、

それを束ねたものを作られていました。

 

これは何に使うのでしょう?

宍戸さんに聞いてみると、この雑草につるがからんで

植物が上へ上へと大きく育つそうです。

作物を育てていく中で、たくさん考えられてきた知恵のひとつを教えていただきました。

 

「使えるものは無駄なく使う。」

 昔の人はそうしてきたんだよと、宍戸さんはお話してくださいました。

先人の知恵は、現代のSDGsの考え方によく似ているところがありますね。

18日のようすです。宍戸さんが束ねた草を伝って、上へ上へと伸びているのがわかります。

花もたくさん咲いているので、収穫も期待できますね。楽しみです。

本日の給食

本日は、1年生が初めての給食。

献立は、こどもパン、牛乳、

コーンポタージュ、チキンナゲット、さくらゼリー でした。

1年生が食べやすいように考えられた献立です。

 

食べた後は、先生の話をよく聞いて片づけることができました。

初めてのことが続きますが、一生懸命取り組む姿はとても立派でした。

授業参観・懇談会 ~GIGAタブレットを活用して~

4年生の国語は、漢字の学習。

ばらばらの「へん」と「つくり」をさがして組み合わせます。

オクリンクで作成した漢字を完成させたら、提出ボックスへ。

まっすぐに伸びた手は、やる気にあふれています。

友達はどんな感じを作ったのかな?

友達の考えをタブレット上で共有します。