学校ブログ
引き渡し訓練を行いました。
先日の引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。雨天のため室内での実施でした。教室内は非常に蒸し暑い状態でしたが、防災頭巾をかぶり、本番同様の心構えで訓練を実施することができました。「自分の命は自分で守る」この意識を忘れずに、いざというときには冷静な行動がとれるようにしましょう。
野菜の水やり
先日、2年生の生活科で野菜の苗を植えました。
おいしい野菜がなるよう、毎日水やりをかかさずに頑張っています。
毎朝、野菜の様子を見てから登校し、キラキラした目で、「昨日よりも野菜の背が伸びていた!」、「ミニトマトが少し大きくなった気がする」と元気に報告してくれます。
おいしい野菜がたくさん育つといいですね。
鍵盤ハーモニカの練習
3年生の音楽では鍵盤ハーモニカで「指くぐり・指またぎ」の練習をしました。
2年生の学習では、1の指はドの音に。次は1の指をファの音に移動させて演奏しましょう。という練習をしてきました。
3年生になり、手の位置は動かさずに1の指だけを下からくぐらせたり、1の指を上からまたいだりして、次の音を演奏する練習になりました。
3年生になるとすぐにリコーダーの練習が始まると思っていた子どもたち。これから学年があがるにつれ、オルガンや鍵盤ハーモニカを使って合奏することもあります。「指が絡まっちゃう…。」と言っていた子どもたちも真剣な表情で練習し、できるようになりました。
きいて きいて きいてみよう
国語の学習では、話す・聞く学習「きいて、きいて、きいてみよう」を学習しています。聞き手、話し手、記録者の3つの役割があり、それぞれ違った「ききかた」が求められています。それぞれの役割に応じた「きくこと」ができるように学習を進めています。
先日、友達に実際にインタビューを行いました。友達の人柄や意外な一面を見つけることを目的に、よく考えてインタビューを行っていました。また、話し手は相手の質問の意図をくみ取って答えようとしていました。記録者も要点をしっかりと記録していました。
この後、記録者が聞き取った内容とインタビューに答えた時の様子を交えて、その友達の良さを学級全体に広めていきます。みんなとても真剣にがんばっていました。
5年生 体力テストに向けてダッシュ!
5年生は、「のびのびタイム」の時間に遊水池に行って活動しています。
今回は、体力テストの50メートル走に向けてスタートダッシュの練習を行いました。
スターターの合図で、一気に走り出します。一生懸命走る5年生の姿はとても素敵です。
これからも、たくさん体を動かして体力を高めていきましょう!
☆ はじめてのマークシート ☆ 4年生
5月12日(木)埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
解答方法は、普段の学校でのテストとは大きく違う、マークシート方式です。
始めは、該当する数字を塗りつぶすことに苦戦していました。
みんな、だんだん慣れてきて、一問一問を真剣に考え解答していました。
4年生の学年花壇
4年生の学園花壇には、学校応援団の方が菜の花を植えてくれていました。
春、きれいな花をさかせてくれていました。
しかし、5月になり枯れてしまったので、次に植える花のために、草取りを行いました。
みんな、一生懸命に働いてくれました。次の花がきれいに咲いてくれるのが楽しみです。
バルーンが届いたところは!
「東っ子の夢を乗せたバルーンが届きました!」
とご連絡をいただきました。
なんと栃木県野木町総合運動公園サッカー場に着陸。
5時間で約50㎞も大空を飛びつつけました。
そして、バルーンについていた東っ子の夢は
「サッカー選手になりたい!」。
拾ってくださった方も、「ご縁を感じ、感動しました。」
とのお言葉をいただきました。
ありがとうございました。東っ子のみなさん、よかったですね。
(↓ちなみに野木町総合運動公園のサッカー場はこんなに素敵なところ)
(↑野木町役場の方にご了承をいただきました)
植物の育ち方[ホウセンカ]
理科の学習でホウセンカのたねまきをしました。植物の種が芽を出し、その後どのように育っていくのか、その過程を観察します。大切に育てて、きれいな花を咲かせてあげたいですね。
交通安全教室を実施しました。
体育館で、自転車の乗り方や交通ルールを学びました。指導してくださった交通安全協会の方は、次のように話されていました。
〇自転車はとても便利な乗り物です。しかし、一つ間違えれば命に係わる事故につながりかねない乗り物でもあります。
〇つまり、大切なことは、安全に乗ること。安全に乗るための方法や事故を起こさないために必要な自転車の整備は
『ブ・タ・べ・ル・サ・ハ・ラ』。点検個所を覚えるための合言葉です。何を意味しているのか、お子さんに聞いてみてください。
学習も本格的にスタートしました!
早いもので2年生に進級して1か月が経とうとしています。
ゴールデンウイークも終わり、落ち着いて学習に取り組むことができる季節になりました。
先日の書写の時間には『正しい姿勢』の確認を行いました。
ポイントを確認すると、どの子も意識して取り組むことができました。
交通安全教室をしました!
交通安全教室で、道路の渡り方を学習しました。
「どうして手を挙げて横断歩道を渡るのか」「信号がチカチカしていたらどうするのか」
など、横断歩道の歩き方を詳しく教えていただきました。
最後に、学習したことを実際にやってみました。
手もピンと上げています。
今日学習したことを忘れずに、これからも交通ルールを守ってほしいと思います。
1年生に学校を案内しました。
新1年生に向けて学校を案内しました。
自分たちよりも小さな1年生が校内で迷子にならないように、お兄さんお姉さんとして立派に校内を案内することができました。
案内を終え教室に戻った子供たちからは「1年生可愛かった!」と声があがっていました。
これからも1年生にとって素敵なお兄さん、お姉さんになれるといいですね。
やさいをそだてるじゅんびをしました!
生活科「ぐんぐんそだておやさい」の学習で、野菜を育てる準備をしました。
新しい土を入れ、「早く苗を植えたいな。」という声が上がっていました。
自分で選んだ野菜をいよいよ育て始めます。
どんな風に育っていくのか楽しみですね。
☆ 図書館開き ☆ 4年生
図書館開きを行いました。
司書のお仕事はどんなことをするのかいろいろ教わりました。
そして、新郷東小学校には、なんと!!7千冊の本があることがわかりました。
7千冊もの本の中から、日本十進分類法を用いて自分が読みたい本を探す方法も教わりました。
説明の後、みんなは自分が読みたい本をえらんで借りました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
上級生より、歌や壁画のプレゼントをもらったり、拍手で迎えてもらったりして、全校の皆さんから入学をお祝いしてもらいました。
子どもたちは少し照れ臭そうにしながらも、とても嬉しかったようです。
最後に、2年生から「アサガオの種」をプレゼントしてもらいました。
1年生も「東っ子」の仲間入りです。
外国語の学習をしました
外国語専科の先生とALTの先生に来ていただき、英語の学習をしました。
色々な国の挨拶を教えてもらいました。
子どもたちはとても楽しそうに学習していました。
学校生活にも慣れてきました!
入学して1か月がたち、学校生活にも慣れてきたようです。
着替えをするのも早くなりました!
洋服をしっかり畳んで片づけています!
☆50周年記念・航空写真直前の一コマ☆ 4年生
航空写真撮影直前の教室
みんな、とても楽しそう!!
50周年記念の航空写真。
4年生は「未来」のそれぞれの文字を囲む☆をつくりました。
ドローンによる空中撮影、時代を感じます。
栃木県鹿沼市立南摩中学校とのご縁をいただいて
「校庭の真ん中に、風船が着陸したんです。」
「みんなで確認したらメッセージが書いてありました。」
「みなさんの夢が書かれていて。」
午前中に東っ子が飛ばしたバルーンが栃木県鹿沼市立南摩中学校に着陸。
生徒の皆さんにあたたかなお心遣いをいただきました。
バルーンを拾ってお電話をくださったのです。
お電話をはじめにくださったのは、礼儀正しい生徒会長さん。
続いて校長先生からもご連絡をいただいて、急遽ZOOMで交流をしました。
「南摩中学校は、緑豊かな学校です。」
「先生と生徒が信頼し合っているとてもいい学校です。」
など学校紹介をしてくださいました。
そして、最後に笑顔はじける校長先生。
バルーンが結んでくれたご縁を大切にしていけたらと思います。
南摩中学校の皆さん、ありがとうございました。
東っ子の夢を乗せて
ファンファーレの後、全校のみんなでカウントダウン!
「5・4・3・2・1・0」
子どもたちから大きな歓声があがりました。
約500個のバルーンが空に昇っていきます。
東っ子の夢を乗せて、大空に舞い上がりました。
図工「絵のぐ+水+筆=いいかんじ!」 3年生
図工科「絵のぐ+水+筆=いいかんじ!」の学習では、絵具を使用して画用紙にそれぞれの思いを表現していました。
一つの絵具でも水を加えるだけで、色が変わることに気づき、楽しく学習することができました。
代表委員会がスタートしました。
今年度初めての代表委員会を実施しました。
一人一人が、クラスや学校をよりよくしたいという思いをもち、勇気を出して一歩踏み出しました。
クラスや委員会の代表としてアイデアを出し合い、考え、話し合う姿は立派でした。
これから、みなさんの力で新郷東小学校を引っ張ってほしいと思います。期待しています!
航空写真・バルーンリリース
開校50周年記念事業の航空写真の撮影を行いました。
全校児童でカラーエプロンをつけて、子供たちが作成したデザインを描きました。
ドローンを使って、上空からの撮影に子どもたちも大喜びです。
写真が出来上がるのが楽しみです。
そして、バルーンリリース。
東っ子の夢をのせたバルーンが大空に飛び立ちました。
風船1つ1つに子どもたちの夢が書かれたメッセージカードが付いています。
全校児童で10秒前からカウントダウンスタート!
「ゼロ!」の合図で一斉に飛ばしました。
「50周年を迎えられたことに感謝して、1日1日を大切に新郷東小学校を作り上げていきましょう」という児童会長の言葉には、これまでの伝統を大切にしながら新郷東小学校を進化させていこうという決意が表れていました。
夢に向かって、一歩前進!
未来に大きくはばたけ、東っ子!
バルーンリリースの準備も進行中!
開校50周年記念記念事業のバルーンリリース。
東っ子の夢を描いたメッセージカードを添えて、大空に飛ばします。
バルーンは、土にかえる環境に安全なものを使用。
子供たちの大きな夢が、広い広い空に大きく羽ばたきます。
現在、約500個のバルーンを準備中。
航空写真の準備が始まりました!
開校50周年記念事業が始まりました。
今日は、航空写真とクラス写真、全校写真を撮影します。
早朝から、校庭に航空写真の模様を描いています。
デザインは、子どもたちが作成。
現在、校章マークをグランドに描いています。
☆ 絵具でゆめもよう ☆ 4年生
図工で、絵具を工夫して使いました。
筆で描くのではなく、ブラシを使ったり、息で吹いたりと。
思い思いの型紙をつくり、その上にブラシで絵具を吹き付ける。
とっても幻想的な作品がたくさん仕上がりました。
みんな、イメージを膨らませながら作品に取り組んでいました。
反復横跳び!! 4年生
体力テストに向けて、反復横跳びの練習をしました。
まずは、反復横跳びの基本の動きを再確認。
みんな、どんどん跳ぶ回数が増えていきました。
本番がとても楽しみです。
2年生 音楽
2年生の音楽では「世界のあそびうたを楽しもう」というめあてで、
「子犬のビンゴ」と「ロンドン橋」を歌いながら遊びました。
感染予防を徹底しながら活動するために、前ならえで間隔をとりながら進んでいきます。
歌いながら遊んでいる子どもたちはとても楽しそうです。
演奏している教師が曲の速さをゆっくりにしてみると・・・
自然に子どもたちの歩く速さもゆっくりになりました。
そして、象のような動きに。
子どもたちは音楽を聴いて歌い、曲の速さから想像を膨らませ、体の動きで表現することができました。
避難訓練
本年度1回目の避難訓練を行いました。
新学年になり、新しい教室からの避難経路の確認や校庭の避難場所などを確認しました。
みなさんが1人になる登下校中や放課後の時間などの避難の仕方を自分で考えておきましょう。
また、今日の訓練を振り返り、自分の課題を見つけ、日々の生活の中で課題をクリアできるようにしていきましょう。
と、校長先生からお話がありました。
自分の身は自分で守る。
災害時に身を守るためには日々の訓練が大切です。
登下校中や放課後にどのように避難をするか、ご家庭でもお話してください。
はじめての家庭科室
5年生になって新しく始まった家庭科の学習。
家庭には様々な仕事があり、その仕事の多くを自分以外の家族が担っていることに気づきました。「できることをもっと増やしていきたい。」「家族の力になりたい。」など、子供たちは意欲的に学習に取り組んでいます。
今日ははじめて家庭科室に行きました。どんな用具があるのか、家庭科室内を楽しく探検していました。
家庭科室で行う調理実習や裁縫を楽しみにしている様子が伝わってきました。
Let's study! 5年生
5年生になり、新しい環境での学習が始まりました。外国語の時間には、英語に親しみながら友達と楽しく学習しています。外国語の授業を通して、英語の面白さや友達と関わる楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
山岡先生、ALTのジェシー先生と一緒に学ぶ時間は、たくさんの笑顔であふれています。これからも自ら進んで学習していきましょう。
先人の知恵に学ぶ
11日の月曜日、学校応援団の宍戸さんが
学校ファームにお越しくださいました。
学校ファームで作業をしている中で、
宍戸さんは学校のフェンスの外で長く伸びた草を刈って、
それを束ねたものを作られていました。
これは何に使うのでしょう?
宍戸さんに聞いてみると、この雑草につるがからんで
植物が上へ上へと大きく育つそうです。
作物を育てていく中で、たくさん考えられてきた知恵のひとつを教えていただきました。
「使えるものは無駄なく使う。」
昔の人はそうしてきたんだよと、宍戸さんはお話してくださいました。
先人の知恵は、現代のSDGsの考え方によく似ているところがありますね。
18日のようすです。宍戸さんが束ねた草を伝って、上へ上へと伸びているのがわかります。
花もたくさん咲いているので、収穫も期待できますね。楽しみです。
本日の給食
本日は、1年生が初めての給食。
献立は、こどもパン、牛乳、
コーンポタージュ、チキンナゲット、さくらゼリー でした。
1年生が食べやすいように考えられた献立です。
食べた後は、先生の話をよく聞いて片づけることができました。
初めてのことが続きますが、一生懸命取り組む姿はとても立派でした。
授業参観・懇談会 ~GIGAタブレットを活用して~
4年生の国語は、漢字の学習。
ばらばらの「へん」と「つくり」をさがして組み合わせます。
オクリンクで作成した漢字を完成させたら、提出ボックスへ。
まっすぐに伸びた手は、やる気にあふれています。
友達はどんな感じを作ったのかな?
友達の考えをタブレット上で共有します。
はじめての給食 ~おいしかったです!~
1年生にとって、今日ははじめての給食です。
配膳室に牛乳をとりにくる子供たちが、
「『楽しみ!』といってスキップして期待しているのが
伝わってきました。」と配膳員さん。
教室に行ってみると黙食がよくできていました。
また、完食した子が多く、ニコニコした表情でした。
中には、先生に言われる前にごみをパンの入っていた袋の中にひとまとめにする子も。
「自ら進んで」に挑戦していてりっぱです。どうすればいいか考えている証拠です。
学校探検に向けて ~1年生のために~
2年生が黙々とメモを取っています。
1・2年生合同で実施する学校探検の準備です。
ここのお部屋では、こんなことを1年生に紹介したいなあ
と思いを膨らめています。
このお部屋が何をするところなのか、ポイントをおさえて書いていました。
並べるようになってきました。
1年生が下校します。集団下校2日目ですが、だんだん地区別に
並べるようになってきました。
「自分のグループがわかった人は、てをあげましょう。」
「はいっ」
先生方と一緒に手をまっすぐに上げている子もいます。
素敵ですね。
「さようなら」
元気なあいさつの後、グループ別に下校しました。
集団下校をしながら、自分の身は、自分で守れる力をはぐくんでいきましょう。
こんなところが同じだね
国語科で、「こんなところが同じだね」について友達と
ディスカッションをしました。
オンライン参加の児童もGIGAタブレットで仲間に入れて
質問をします。
「どんな食べ物が好きですか。」
「私は、メロンパンが好きです。」
「私も同じです。○○さんは?」
と会話がはずみます。
もちろんこの後、手洗いうがい顔洗いをしました。
おはなみ スケッチ
図工科の学習題材は、「おはなみ スケッチ」。
校庭を一周回って、たくさんのお花に出会いました。
学校応援団さんが植えてくださった花壇の前で
「このお花、かわいいね。」
「ほんとだ!このお花は、クリスマスローズっていうんだね。」
お友達同士の会話がはずみます。
写真のグループは、花壇前でスケッチ。
学校運営競技委員の方からプレゼントいただいた
八重のチューリップや色とりどりのチューリップに注目。
お花見をしながら楽しくスケッチしました。
作品は、授業参観・懇談会でぜひご鑑賞ください。
新出漢字の学習はじまりました!
今日は、2年生になって初めての新出漢字の学習です。
初めの文字は、「読」。画数が多いのですが一生懸命書き順を
覚えました。姿勢のいい子が多くて素敵です。
英語授業開始!
今年度は、4・5・6年生で英語専科の先生に来ていただき
授業を行います。今日は、その初日。みんなでお話を聞いて
クイズに答えています。もちろん英語で。
市教委から特別に配置をいただきました。
大いに英語の時間を楽しんで学んでいきましょう。
ALTは、新たにジェシー先生です。
どのくらい伸びたかな?~身体測定はじまる~
今日から身体測定がスタートしました。
まずは、6年1組から。静かな集合、腰骨も立てている子が多いです。
さすが最高学年です。
昨年度後半から身長と体重が同時に図ることのできる器具を導入し、
接触をなるべく軽減するようにしています。
第50回 令和4年度入学式
入学式が始まるのを待つ子供たち。
きっと、どきどき、わくわくです。今日からみんなは、東っ子。
入学式が始まりました。
「ご入学おめでとうございます。自ら進んでを大切に楽しい学校生活を
すごしてまいりましょう。」
校長先生の式辞も担任の先生のお話もよく聞くことができました。
令和4年度始業式 ~私たちの未来はここからはじまる~
今日から令和4年度がスタートです。
「今年度は、開校50周年の記念すべき年です。
今年度も自ら進んでを大切に自分自身を大きく伸ばしていきましょう。」
と校長先生からお話をいただきました。
コロナ禍のためオンラインで各学級とつなぎ実施をしました。
クラスでも腰骨を立てて始業式に臨むことができました。
新しく新郷東小いこられた先生方も紹介。
その都度、マスクをとっていただき紹介しました。
この後、いよいよ担任発表。
教室棟から歓声と拍手が体育館まで響いてきました。
児童代表の言葉は、最高学年としての思いがあふれた素晴らしい挨拶でした。
自分自身が1年生の時に6年背にやさしくしてもらった思い出や
私たちの未来はここからはじまることもふくめ意欲にあふれていました。
東っ子を迎える教師の思い
新年度を迎える東っ子のわくわく感。
新年度を迎える教師のわくわく感。
黒板一つとっても、担任の思いにあふれています。
4月8日よいスタートができます。
1年生が気持ちよくスタートするために
6年生と先生方と1年生を迎える準備を進めました。
楽しい小学校生活を送れますように。
みんなで力を合わせて飾りつけをしました。
1組も2組も教室に入ったときに喜んでくれることでしょう。
新6年生大活躍 ~後輩のために準備を手伝う~
春季休業中に6年生が新年度準備を手伝いました。
下級生の机を運んだり、新入生の教室を飾り付けたりと大活躍。
「いよいよ最高学年。頑張るぞ!」の思いがあふれています。
細やかなところにも気配り。
下級生が気持ちよく新年度を迎えられるようにと
そうじもがんばっていました。
ありがとう!6年生!
子供たちの命・安全最優先 ~緊急時の対応方法確認~
万が一に備えて、救急への連絡、AED、記録、他の児童への対応など
実際にダミー人形を使って誰でも対応できるよう研修を行いました。
「離れてください。AEDが起動します。」
また、アレルギーでエピペン使用時の手順についても全員で確認。
地震時救護における周りの安全確認方法についても確認。Zに手を
かざしながら安全確認をしています。
何事も備えが大切です。
4月1日 着任式 ~ようこそ新郷東小へ~
新しく新郷東小に着任された先生方の着任式を行いました。
今日からチーム新郷東の一員です。
力を合わせ愛情を注ぎながら東っ子をはぐくんでまいりましょう。
花壇の花が見頃を迎えています
新学期2日目の月曜日。
3月下旬に見頃を迎えた校庭の桜は大部分が散ってしまいました。
でも、学校応援団の皆さんがお世話をしてくださっている
校庭の南西にある花壇では春の花々が見頃を迎えています。
中でも芝桜には華やかな桃色の花がたくさん咲いています。
他にも色とりどりの花が楽しめます。
学校にお越しの折には、ぜひ花壇にも足をお運びください。
進級おめでとう!!3年生
3月25日、3年生71名全員が3年次を修了しました。
この一年、子どもたちの成長はとても目まぐるしく、素晴らしかったです。
昨年4月9日に、3年生全員が集まってスタートの会を行いました。
新3年生スタートしました!! ←こちらのブログを参照
この時、子どもたちに「がんばってほしい3つのこと」を伝えました。
1.自分で考えて、自ら進んで
2.けじめのある行動
3.相手のことを考えて
今、子どもたちは、一年間を通して、この3つのことが身についたように思います。
4年生でも、さらに素敵な子どもたちになってほしいです。
1年間、ありがとうございました。
ありがとう!!4年生
3月25日、全員が修了証を受け取り5年生への進級が決定しました。4年生最後の日に向け、思いでを作ろうとクラス遊びをしたり、お世話になった教室を一生懸命掃除したりしました。
この一年間でたくさんの思い出を作ることができました。5年生でもチームワークを大切に、活躍してほしいと思います。ありがとう!!4年生!!
チューリップが満開です
暖かな日が続いています。
12月から大切に育てたチューリップが一つ、また一つと花を咲かせました。
修了式の日までに少しずつ花を開いていたチューリップが、今週は満開です。
赤、黄、ピンクと色とりどりに咲き、学校がとても華やかになりました。
大切に育てたチューリップが美しく咲き、とても嬉しいですね。これからも、優しく見守っていきましょう。
無事88名全員が進級しました!
本日をもって、5年生の全過程を修了し、全員が進級することができました。
思えば、期待と不安が入り混じる中、高学年としての生活がスタートした4月。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、活動に制約のある中、「今だからできること」について考え
前に進んできました。
最後に学年レクを行い、全員が笑顔で終わることができました。
みんなで何かを成し遂げるよさを改めて実感し、来年度は最高学年として新郷東小学校を引っ張っていく気持ちを高めることができたように思います。子どもたちの大きな成長をうれしく思うとともに、来年度の活躍にも担任一同期待しております。
1年間ありがとうございました!
三学期の親子清掃
今年度最後の給食の日となった18日に、
PTA学級運営部のみなさんと親子清掃を行いました。
一年生の教室では、子どもたちの手が届かないところをきれいにしていただきました。
子どもたちも負けないくらい教室をきれいにしていました。
今年度も、換気のために大活躍だった教室の換気扇。
ほこりが溜まりやすいところも念入りにお掃除していただきました。
来年も教室で快適に過ごすことができますね。
普段はお昼休みとなっている時間も使って、大掃除をしました。
一年間使ってきた教室に感謝を込めて、
また、来年この教室を使う子どもたちが気持ちよく過ごせるように、
みんなで学校をきれいにしました。
PTA学級運営部のみなさま、ありがとうございました。
「命の土」を作っています!
校舎、西側に設置されているこの緑の物体。
「命の土」をはぐくむ、コンポストです。
子供たちが給食で果物が出たときに残る皮だけをコンポストに入れ土をかけると。
時間の経過とともに、栄養満点!命の土が完成します。
この土は、学校ファームはもとより正門ロータリーの花壇にも使用。
給食委員会の子供たちと栄養教諭と配膳員さんとチームではぐくんだ土です。
SDGsを考えるよい機会にもなっています。
潤いのある環境づくり 学校応援団さんからの贈り物
学校応援団の皆さんが花壇にたくさんの種類のお花を育ててくださっています。
しかも、お花の名前がわかるようにと表示もしてくださいました。
地域の皆様もこうして進級・進学をお祝いくださっています。
ありがとうございます。
ぜひ、ご来校の折には花壇で鑑賞のお時間はいかがでしょうか。
潤いのある環境づくりがすすんでいます。
東っ子への贈り物 進級・進学おめでとう!
菜の花畑の次は、いろいろな種類の花をPTAの皆さんが受けてくださいました。
これからぐんぐん大きくなります。
6年生の卒業祝いと、新1年生の入学祝い。
そして、1年生から5年生の新旧のお祝いの心を込めて。
東っ子への贈り物 ~PTAの皆さんから~
「わー!きれい!」と東っ子。
正門を入ると、色とりどりのお花が迎えてくれます。
PTAの皆さんと校務員さん、そして元PTA会長さんのお力添えを
いただき花壇が完成しました。
色とりどりのお花たちが、心をウキウキさせてくれます。
かかわってくださいました皆様、ありがとうございます。
壁面アートもうすぐ完成
正門を入ると、なんと楽しい海の絵が広がっています。
6年生が後輩たちに残した壁面アート。
よく見ると6年生の心遣いを感じます。
来年度、開校50周年を迎えることもふまえ、お祝いの思いも。
楽しく安全にプールを楽しんでほしいという思いを込めて。
6年生 後輩のためにできること③
6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを形にするために、愛校活動を行っています。
プールの横に、各クラスの思いを込めた絵を作成中です。「海」をテーマに、それぞれのクラスが工夫してデザインを考え、友達と協力して一つの絵を作り上げています。
卒業まで、様々な形で学校や下級生に思いを伝えていきましょう。
6年生 卒業証書授与式予行、表彰が行われました。
23日の卒業証書授与式に向けて、予行を行いました。
よい緊張感の中、堂々とした態度、姿勢で取り組みました。
当日は、6年間の成長を披露するとともに、感謝の気持ちで参加します。
予行後には、これまでの学校生活における表彰がありました。
中学校でもみなさんの活躍期待しています。
6年生 中学校出前授業
先日、榛松中学校の出前授業を行いました。教科は、英語と体育です。
実際に授業を体験することで、中学校での生活をより近く感じることができました。また、榛松中学校の皆さんが作ってくださった学校紹介の映像も見て、これから始まる新しい生活が楽しみになった様子でした。
4月からは、新たなスタートです。この学びを活かして、様々なことに挑戦していってください。
土でかく!!!三年生
三年生最後の図工「土でかく」を行いました。
図工用の色土を水にとかし、それを手で画用紙に塗って絵をかきました。
土の感触を確かめながら、力の入れ加減や、色の濃淡、重なり具合を考えながら作品を仕上げていました。
素敵な作品が、たくさん出来上がりました。
ドッジボールに夢中です
体育でドッジボールの学習をしました。初めてドッジボールをしたという子もいましたが、みんなゲームの仕方を覚えて、今では休み時間に、クラスのみんなで遊んでいます。休み時間のボールの使い方のルールも覚えました。
2年生でも、元気に遊べるといいですね。
ひまわり学級「生活単元学習」
図工の作品バッグに絵を描きました。好きなキャラクターを描く人やタブレットで描きたいものを調べて描く人など、それぞれ思い思いの作品バッグに仕上がりました。1年間でつくった作品を入れて、持ち帰ります。ぜひ、おうちでご覧ください。
岩嵜シェフにご講演いただきました!
本日の給食は、「キッチン岩嵜」の岩嵜シェフと考案していただいたシェフ給食でした。
3時間目にご来校いただき、ご講演をいただきました。
子どもたちも興味津々!シェフの食に対しての思いや意識の高さに驚いている様子でした。
思いや考え方を知ることで、本日の給食がよりおいしくなることでしょう。
きっと子どもたちも岩嵜シェフの言葉から感じたことを今後の生活に活かしていくことでしょう。
岩嵜シェフ、ご講演いただきありがとうございました。
チューリップが大きくなったよ
日差しが暖かく感じる頃になりました。
12月に植えたチューリップがぐんぐん伸びています。子どもたちは「元気に育ってね。」「きれいな花がさくといいな。」と声をかけながら水やりをしています。
開花が待ち遠しいですね。
休み時間の一コマ 3年生
春の風を感じるようになった最近の休み時間。
子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいます。
ブランコしたり。
縄跳びしたり。
大人数は、やはりドッジボールです。
みんな、元気に外遊びを楽しんでいます。
春の日差しや風が、とても気持ちがいい今日この頃。
動きと空間を使って
体育の「ひょうげんあそび」では、音や声を出さずに体全体でいろいろなものを表現する学習を行いました。
動物や乗り物、風、雨といった目に見えるもの見えないものをイメージして、体全体で表現していました。
グループに分かれて、①宝島に上陸 ②危険な生き物に会う ③危ない場所を通る ④宝物を見つける、といった場面設定をし、子供たちが役割分担をして物語を作りました。
どんな物語をつくり上げたのか、発表が楽しみです。
PTAの緑化活動
10日の午後、PTAの皆様が校内の緑化活動をしてくださいました。
今回の作業では、正門前にある木の周りに花を植えていきます。
たくさんのきれいなお花が用意できました。
いろいろな色の花があるので、配色を考えながら植えていきます。
作業が児童のお昼休みの時間と重なっていたので、通りがかった子どもたちも興味深く見ていました。
完成するのがとても楽しみですね。
10日の作業が終わりました。
緑化活動はあと2日間予定されています。
これからこの場所がどのように変わっていくのか、とても楽しみです。
今回緑化活動を行った場所は、正門を入ってすぐのところにあります。
本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
校長先生による道徳の授業
校長先生による道徳の授業が各クラスで行われました。
一人一人が自ら進んで考え、議論をする中で考えを深めていました。
後輩のために 今できること② 6年生
図書室とパソコン室の大掃除をしました。
本棚や机を運んだり、教室の隅から隅まで掃除機やぞうきんを使ってピカピカにしたりと、細かいところまで目を配りながら仕事をしてくれました。
本の整理や力仕事も自ら進んで取り組む、頼れる6年生です。これからも様々な形で学校へ感謝を伝えていきましょう。
後輩のために 今できること 6年生
プールサイドの壁面をきれいにしよう!
6年生が色合いが薄くなった壁を白く塗っています。
この後、どんな絵が描かれるのかとても楽しみです。
絵柄も6年生がデザイン中です。
未来への自分に贈る一文字 6年生
小学校生活も残りわずかとなりました。
6年生は、「未来の自分に贈る一文字」を
考えています。
どんな一文字を選び、その理由が何かが楽しみです。
皆さんの選ぶ一文字は、何でしょうか。
6年生、理科プログラミング学習
今週で最後のプログラミング学習です。
今まで、回路のスイッチ・人感センサー・光センサーのプログラムを行ってきました。
最後は、「一定の温度になると電気が点く(消える)」・・・温度センサーを行いました。
プログラミング学習が終わると子供たちの口から「もっとやりたい」の言葉が聞こえました。
とても有意義な学習になりました。
ひまわり学級『生活単元学習』
3月のカレンダー作りをしました。『チューリップ』や『テントウムシ』を作りました。
色とりどりで模様もそれぞれ考えて描いていました。学年最後の月をむかえ、進級に向けた目標を立てました。
春はすぐ近くに
新郷東小学校のある埼玉県南部は、先週あたりから春の暖かさを感じられるようになりました。
冬の間、定期的な活動を休止していた環境整備ボランティアの皆様も、
今週から毎週月曜日の活動を再開しました。
冬の間、ユリの球根が植えられてる場所にかけられていた落ち葉を取り除くと、
そこには鮮やかな若草色をたたえた新芽が姿を見せました。
時折冷たい風が吹く中で、確実に春の足音を感じられるひと時でした。
厳しい冬を乗り越えて、きれいな花を咲かせている植物がありました。
環境整備の皆様が愛情を込めて育てた花壇に、ぜひ足を運んでみてください。
最後に、これから育てる植物の種をまく準備をしました。
真夏の太陽の光をたっぷりと浴びて育つ大輪の花を、今から楽しみにしています。
「おおきなかぶ」
昨年の6月から、月曜日の朝の時間に行われてきた、
学校応援団「おおきなかぶ」の皆様による読み聞かせも、
今日が今年度の最終日となりました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、3学期は中止になった回もありましたが、
最終回の今日は、十分に距離をとるなど、感染症対策に万全を期して行いました。
このクラスでは、「日本5大昔話」に数えられる『花咲爺』のお話でした。
(他の4つのお話は、『桃太郎』、『かちかち山』、『猿蟹合戦』、『舌切り雀』です。)
本校は今年50周年を迎えますが、この紙芝居も作られて50年だそうです。
とても大事に読まれていることがわかります。
今年度も「おおきなかぶ」の皆様のすてきな読み聞かせによって、
子どもたちはすてきな本との出会いができました。
一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
自分のいいところは・・・
生活科の「広がれわたし」の学習で、友達のいいとこ見つけから自分のいいところや得意なことをまとめています。
完成したものを、タブレットで撮影し、発表用に記録しています。
イメージをかたちに
図工の「ざいひょうからひらめき」では、ご家庭で用意していただた材料を使って作品をつくり上げました。
新1年生のために
4月に入学してくる1年生に、素敵な教室をプレゼントするために、飾りで使うお花を作っています。
お花紙はとても薄くて扱うのも大変ですが、一つ一つ丁寧に花びらを立ち上げてお花を完成させました。
新一年生が喜んでくれるといいですね。
特別授業が行われました!
特別授業「ひまわり学級ってどんなところ」が行われました。
本年度より設置された「ひまわり学級」についての理解を深め、新郷東小学校の児童全員が
気持ちよく学校生活を送れるように自分たちにもできることはないかを考えました。
来年度、最高学年となる自覚をもつよいきっかけになったことでしょう。
ぜひご家庭でもどんな内容であったのか話してみてください。
6年生理科 プログラミング
今週の6年生理科のプログラミングは、センサーを利用したプログラミングです。
「物体が近づいてきたら電気が点く、離れたら電気が消灯する」・・・人感センサー
「暗くなったら電気が点く」・・・光センサー
の2つを行いました。子供たちも慣れてきたので、自分で考えたプログラムにチャレンジしていました。
来年度に向けての学年園の土づくり
環境委員会の6年生が、来年度3年生が使用する学年園の土づくりをしてくれました。
校務員さんの指導の下、化成肥料を楽しそうにまいてくれました。
お願いした時も嫌な顔せず承諾してくれ、改めて後輩想いの6年生だと実感しました。
6年生 生き物と地球環境
ゲストティーチャーの神山先生に「生き物と地球環境」の授業をしていただきました。
ボルネオに旅に行った時の経験や、出会った生き物・咲いている花などの自然環境について写真や動画を見ながら詳しく学習しました。
地球環境が変わり、それによって被害を受けている動物や植物がたくさんいることを知りました。動物たちを守るために今自分たちができることを1つ1つ行っていくことが大切です。日々の生活の中で、電気を使うときや物を買うとき、意識できる場面がたくさんあります。その中で今日の学びを活かし、地球環境を守るために行動していきたいですね。
ひまわり学級『外国語』
外国語の授業では、ロメラ先生と一緒に『動物』の英語をゲームを通して学んでいます。
ジェスチャーゲームでは、一人ずつ前に出てかわいらいいジェスチャーをしました。
答える側も、黒板のヒントを見ながら一生懸命考えていました。 モーモー♪
いろいろうつして ~版画~ 3年生
今、図工「いろいろうつして」の学習では、版画を行っています。
画用紙を表現したい形に切り抜いて、版画の元を作りました。
好きな色をローラーで塗り、紙に写しました。
印刷した時の様子を考えながら、切り抜いた画用紙には様々な模様の用紙を貼りました。
色がしっかり写るように、ばれんを上手に使いました。
箱から面を写し取って
算数の「はこの形をしらべよう」の学習で、家から持ってきた箱や学校の積み木を使って、箱の面を写し取る学習をしました。子供たちは、制作したものから面の形や数、辺とちょう点の数などを学習することができました。
ひまわり学級のことを教えてもらったよ
ひまわり学級の大坪先生に「ひまわり学級」のことを教えてもらいました。子供たちは振り返りの用紙に「誰にでも苦手なことと得意なことがあって、はやく進む人とゆっくりな人があるけれど、みんな必ず大人になるということが分かりました。」と書いていました。
最後に「そらをとびたかったペンギン」という本を読んでいただきました。ひまわり学級のことをたくさん知って、「みんな違って、みんないい」ということを改めて感じることができた1時間でした。
ペロリ賞
バランスよく食べることができるように、苦手なものでも一口は食べようという取り組みで、4年生は銀色のペロリ賞を受賞することができました。
給食の時間をみんな楽しみにしています。これからも食への感謝の気持ちを忘れずに、バランスよく食べていってほしいと思います。
4年生最後の習字~天空~
4年生最後の習字は「天空」でした。「かっこいい!!」「書きたい!!」と張り切って練習していました。瀧嶋先生にコツを教えていただき、見事に清書が完成しました。
筆遣いも上達しました。5年生の学習に生かしていってほしいです。
ひまわり学級『生活単元学習』
かきなが大きく成長しました。黄色い花がとてもきれいです。観察では、葉の肌触りやにおいなどに気づくことができました。まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の足音が聞こえてきました。
凧あげをしました
生活科「ふゆとともだち」の学習で、遊水地で凧あげをしました。
自分で好きな絵を描いた凧をあげることをとても楽しみにしていた子どもたち。
「今日は風があまりないから、走った方がよくあがるね。」と勢いよく走っていました。
冬の間に、こまやけん玉、凧あげなどいろいろな遊びを経験しました。ご家庭でもぜひ遊んでみてください。
人文字の撮影しました!
「6年生を送る会」に向けて、校庭で人文字を作りました。
6年生への感謝の気持ちが伝わるように形や色の付け方を工夫しました。
何に見えるかをご家庭でも話してみてください。(答えは写真の下に記載しています。)
「四つ葉のクローバー」になるように全員で工夫しました!
ひまわり学級のことをもっと知ろう!
先週から各学級1時間ずつ「ひまわり学級をもっと知ろう」と
授業をはじめました。
子供たちは、自分たちの時間割と比較したり、生活の様子を映像で見たりしながら
真剣に考えていました。
「得意なことも苦手なこともあるのは、みんな同じだとおもいます。」
「生活単元学習で何を勉強しているかよくわかりました。」
「ちょっとした工夫で気持ちよく生活することができることがわかりました。」
「今度私から声をかけて、一緒に遊んでみたいです。」
ぜひ、どのようなことを考えたのかお子さんと話してみてください。
今、大なわ跳びが熱い!!3年生
今、大なわ跳びの練習を頑張っています。
縄をよくみて、タイミングよく飛び込んでいます。
どうしたら回数がもっと増えるのか、子どもたち同士で作戦会議。
地面が即席の黒板に早変わり。
跳べない友達に優しくアドバイスしたり、フォローしたりと、素敵な光景がたくさん見られています。
社会科見学6
東京オリンピック2020の使用された国立競技場、川口市の聖火台を車窓から見学し、学校に戻ります。
社会科見学5