ブログ

学校ブログ

花壇の花が見頃を迎えています

新学期2日目の月曜日。

3月下旬に見頃を迎えた校庭の桜は大部分が散ってしまいました。

でも、学校応援団の皆さんがお世話をしてくださっている

校庭の南西にある花壇では春の花々が見頃を迎えています。

中でも芝桜には華やかな桃色の花がたくさん咲いています。

他にも色とりどりの花が楽しめます。

学校にお越しの折には、ぜひ花壇にも足をお運びください。

進級おめでとう!!3年生

3月25日、3年生71名全員が3年次を修了しました。

この一年、子どもたちの成長はとても目まぐるしく、素晴らしかったです。

昨年4月9日に、3年生全員が集まってスタートの会を行いました。

新3年生スタートしました!! ←こちらのブログを参照

この時、子どもたちに「がんばってほしい3つのこと」を伝えました。

1.自分で考えて、自ら進んで

2.けじめのある行動

3.相手のことを考えて

今、子どもたちは、一年間を通して、この3つのことが身についたように思います。

4年生でも、さらに素敵な子どもたちになってほしいです。

1年間、ありがとうございました。

 

ありがとう!!4年生

 3月25日、全員が修了証を受け取り5年生への進級が決定しました。4年生最後の日に向け、思いでを作ろうとクラス遊びをしたり、お世話になった教室を一生懸命掃除したりしました。

 


 この一年間でたくさんの思い出を作ることができました。5年生でもチームワークを大切に、活躍してほしいと思います。ありがとう!!4年生!!

 

チューリップが満開です

 暖かな日が続いています。

12月から大切に育てたチューリップが一つ、また一つと花を咲かせました。

 修了式の日までに少しずつ花を開いていたチューリップが、今週は満開です。

赤、黄、ピンクと色とりどりに咲き、学校がとても華やかになりました。

大切に育てたチューリップが美しく咲き、とても嬉しいですね。これからも、優しく見守っていきましょう。

無事88名全員が進級しました!

本日をもって、5年生の全過程を修了し、全員が進級することができました。

思えば、期待と不安が入り混じる中、高学年としての生活がスタートした4月。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、活動に制約のある中、「今だからできること」について考え

前に進んできました。

最後に学年レクを行い、全員が笑顔で終わることができました。

みんなで何かを成し遂げるよさを改めて実感し、来年度は最高学年として新郷東小学校を引っ張っていく気持ちを高めることができたように思います。子どもたちの大きな成長をうれしく思うとともに、来年度の活躍にも担任一同期待しております。

1年間ありがとうございました!

三学期の親子清掃

今年度最後の給食の日となった18日に、

PTA学級運営部のみなさんと親子清掃を行いました。

一年生の教室では、子どもたちの手が届かないところをきれいにしていただきました。

子どもたちも負けないくらい教室をきれいにしていました。

今年度も、換気のために大活躍だった教室の換気扇。

ほこりが溜まりやすいところも念入りにお掃除していただきました。

来年も教室で快適に過ごすことができますね。

普段はお昼休みとなっている時間も使って、大掃除をしました。

一年間使ってきた教室に感謝を込めて、

また、来年この教室を使う子どもたちが気持ちよく過ごせるように、

みんなで学校をきれいにしました。

 

PTA学級運営部のみなさま、ありがとうございました。

「命の土」を作っています!

 

 

校舎、西側に設置されているこの緑の物体。

「命の土」をはぐくむ、コンポストです。

子供たちが給食で果物が出たときに残る皮だけをコンポストに入れ土をかけると。

時間の経過とともに、栄養満点!命の土が完成します。

この土は、学校ファームはもとより正門ロータリーの花壇にも使用。

給食委員会の子供たちと栄養教諭と配膳員さんとチームではぐくんだ土です。

SDGsを考えるよい機会にもなっています。

 

 

潤いのある環境づくり 学校応援団さんからの贈り物

 

 学校応援団の皆さんが花壇にたくさんの種類のお花を育ててくださっています。

しかも、お花の名前がわかるようにと表示もしてくださいました。

地域の皆様もこうして進級・進学をお祝いくださっています。

ありがとうございます。

ぜひ、ご来校の折には花壇で鑑賞のお時間はいかがでしょうか。

潤いのある環境づくりがすすんでいます。

東っ子への贈り物 ~PTAの皆さんから~

 

 「わー!きれい!」と東っ子。

 正門を入ると、色とりどりのお花が迎えてくれます。

PTAの皆さんと校務員さん、そして元PTA会長さんのお力添えを

いただき花壇が完成しました。

 

 色とりどりのお花たちが、心をウキウキさせてくれます。

かかわってくださいました皆様、ありがとうございます。

壁面アートもうすぐ完成

正門を入ると、なんと楽しい海の絵が広がっています。

6年生が後輩たちに残した壁面アート。

よく見ると6年生の心遣いを感じます。

来年度、開校50周年を迎えることもふまえ、お祝いの思いも。

楽しく安全にプールを楽しんでほしいという思いを込めて。

6年生 後輩のためにできること③

6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを形にするために、愛校活動を行っています。

プールの横に、各クラスの思いを込めた絵を作成中です。「海」をテーマに、それぞれのクラスが工夫してデザインを考え、友達と協力して一つの絵を作り上げています。

卒業まで、様々な形で学校や下級生に思いを伝えていきましょう。

6年生 卒業証書授与式予行、表彰が行われました。

23日の卒業証書授与式に向けて、予行を行いました。

よい緊張感の中、堂々とした態度、姿勢で取り組みました。

当日は、6年間の成長を披露するとともに、感謝の気持ちで参加します。

予行後には、これまでの学校生活における表彰がありました。

中学校でもみなさんの活躍期待しています。

6年生 中学校出前授業

先日、榛松中学校の出前授業を行いました。教科は、英語と体育です。

実際に授業を体験することで、中学校での生活をより近く感じることができました。また、榛松中学校の皆さんが作ってくださった学校紹介の映像も見て、これから始まる新しい生活が楽しみになった様子でした。

4月からは、新たなスタートです。この学びを活かして、様々なことに挑戦していってください。

土でかく!!!三年生

三年生最後の図工「土でかく」を行いました。

図工用の色土を水にとかし、それを手で画用紙に塗って絵をかきました。

土の感触を確かめながら、力の入れ加減や、色の濃淡、重なり具合を考えながら作品を仕上げていました。

素敵な作品が、たくさん出来上がりました。

 

 

ドッジボールに夢中です

 体育でドッジボールの学習をしました。初めてドッジボールをしたという子もいましたが、みんなゲームの仕方を覚えて、今では休み時間に、クラスのみんなで遊んでいます。休み時間のボールの使い方のルールも覚えました。

2年生でも、元気に遊べるといいですね。

ひまわり学級「生活単元学習」

 図工の作品バッグに絵を描きました。好きなキャラクターを描く人やタブレットで描きたいものを調べて描く人など、それぞれ思い思いの作品バッグに仕上がりました。1年間でつくった作品を入れて、持ち帰ります。ぜひ、おうちでご覧ください。

岩嵜シェフにご講演いただきました!

本日の給食は、「キッチン岩嵜」の岩嵜シェフと考案していただいたシェフ給食でした。

3時間目にご来校いただき、ご講演をいただきました。

子どもたちも興味津々!シェフの食に対しての思いや意識の高さに驚いている様子でした。

思いや考え方を知ることで、本日の給食がよりおいしくなることでしょう。

きっと子どもたちも岩嵜シェフの言葉から感じたことを今後の生活に活かしていくことでしょう。

岩嵜シェフ、ご講演いただきありがとうございました。

チューリップが大きくなったよ

 日差しが暖かく感じる頃になりました。

 12月に植えたチューリップがぐんぐん伸びています。子どもたちは「元気に育ってね。」「きれいな花がさくといいな。」と声をかけながら水やりをしています。

 開花が待ち遠しいですね。

休み時間の一コマ 3年生

春の風を感じるようになった最近の休み時間。

子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいます。

ブランコしたり。

縄跳びしたり。

大人数は、やはりドッジボールです。

みんな、元気に外遊びを楽しんでいます。

春の日差しや風が、とても気持ちがいい今日この頃。

 

 

動きと空間を使って

体育の「ひょうげんあそび」では、音や声を出さずに体全体でいろいろなものを表現する学習を行いました。

動物や乗り物、風、雨といった目に見えるもの見えないものをイメージして、体全体で表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループに分かれて、①宝島に上陸 ②危険な生き物に会う ③危ない場所を通る ④宝物を見つける、といった場面設定をし、子供たちが役割分担をして物語を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな物語をつくり上げたのか、発表が楽しみです。 

PTAの緑化活動

 

10日の午後、PTAの皆様が校内の緑化活動をしてくださいました。

今回の作業では、正門前にある木の周りに花を植えていきます。

 

 

たくさんのきれいなお花が用意できました。

いろいろな色の花があるので、配色を考えながら植えていきます。

 

 

作業が児童のお昼休みの時間と重なっていたので、通りがかった子どもたちも興味深く見ていました。

完成するのがとても楽しみですね。

 

 

10日の作業が終わりました。

緑化活動はあと2日間予定されています。

これからこの場所がどのように変わっていくのか、とても楽しみです。

今回緑化活動を行った場所は、正門を入ってすぐのところにあります。

本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

後輩のために 今できること② 6年生

図書室とパソコン室の大掃除をしました。

本棚や机を運んだり、教室の隅から隅まで掃除機やぞうきんを使ってピカピカにしたりと、細かいところまで目を配りながら仕事をしてくれました。

本の整理や力仕事も自ら進んで取り組む、頼れる6年生です。これからも様々な形で学校へ感謝を伝えていきましょう。

未来への自分に贈る一文字 6年生

小学校生活も残りわずかとなりました。

6年生は、「未来の自分に贈る一文字」を

考えています。

どんな一文字を選び、その理由が何かが楽しみです。

皆さんの選ぶ一文字は、何でしょうか。

 

 

6年生、理科プログラミング学習

今週で最後のプログラミング学習です。

今まで、回路のスイッチ・人感センサー・光センサーのプログラムを行ってきました。

最後は、「一定の温度になると電気が点く(消える)」・・・温度センサーを行いました。

プログラミング学習が終わると子供たちの口から「もっとやりたい」の言葉が聞こえました。

とても有意義な学習になりました。

ひまわり学級『生活単元学習』

 3月のカレンダー作りをしました。『チューリップ』や『テントウムシ』を作りました。

色とりどりで模様もそれぞれ考えて描いていました。学年最後の月をむかえ、進級に向けた目標を立てました。

春はすぐ近くに

新郷東小学校のある埼玉県南部は、先週あたりから春の暖かさを感じられるようになりました。

冬の間、定期的な活動を休止していた環境整備ボランティアの皆様も、

今週から毎週月曜日の活動を再開しました。

冬の間、ユリの球根が植えられてる場所にかけられていた落ち葉を取り除くと、

そこには鮮やかな若草色をたたえた新芽が姿を見せました。

時折冷たい風が吹く中で、確実に春の足音を感じられるひと時でした。

厳しい冬を乗り越えて、きれいな花を咲かせている植物がありました。

環境整備の皆様が愛情を込めて育てた花壇に、ぜひ足を運んでみてください。

最後に、これから育てる植物の種をまく準備をしました。

真夏の太陽の光をたっぷりと浴びて育つ大輪の花を、今から楽しみにしています。

「おおきなかぶ」

昨年の6月から、月曜日の朝の時間に行われてきた、

学校応援団「おおきなかぶ」の皆様による読み聞かせも、

今日が今年度の最終日となりました。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、3学期は中止になった回もありましたが、

最終回の今日は、十分に距離をとるなど、感染症対策に万全を期して行いました。

このクラスでは、「日本5大昔話」に数えられる『花咲爺』のお話でした。

(他の4つのお話は、『桃太郎』、『かちかち山』、『猿蟹合戦』、『舌切り雀』です。)

本校は今年50周年を迎えますが、この紙芝居も作られて50年だそうです。

とても大事に読まれていることがわかります。

今年度も「おおきなかぶ」の皆様のすてきな読み聞かせによって、

子どもたちはすてきな本との出会いができました。

一年間ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

自分のいいところは・・・

生活科の「広がれわたし」の学習で、友達のいいとこ見つけから自分のいいところや得意なことをまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したものを、タブレットで撮影し、発表用に記録しています。

イメージをかたちに

図工の「ざいひょうからひらめき」では、ご家庭で用意していただた材料を使って作品をつくり上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新1年生のために

 4月に入学してくる1年生に、素敵な教室をプレゼントするために、飾りで使うお花を作っています。

お花紙はとても薄くて扱うのも大変ですが、一つ一つ丁寧に花びらを立ち上げてお花を完成させました。

新一年生が喜んでくれるといいですね。

特別授業が行われました!

特別授業「ひまわり学級ってどんなところ」が行われました。

本年度より設置された「ひまわり学級」についての理解を深め、新郷東小学校の児童全員が

気持ちよく学校生活を送れるように自分たちにもできることはないかを考えました。

来年度、最高学年となる自覚をもつよいきっかけになったことでしょう。

ぜひご家庭でもどんな内容であったのか話してみてください。

6年生理科 プログラミング

今週の6年生理科のプログラミングは、センサーを利用したプログラミングです。

「物体が近づいてきたら電気が点く、離れたら電気が消灯する」・・・人感センサー

「暗くなったら電気が点く」・・・光センサー

の2つを行いました。子供たちも慣れてきたので、自分で考えたプログラムにチャレンジしていました。

来年度に向けての学年園の土づくり

環境委員会の6年生が、来年度3年生が使用する学年園の土づくりをしてくれました。

校務員さんの指導の下、化成肥料を楽しそうにまいてくれました。

お願いした時も嫌な顔せず承諾してくれ、改めて後輩想いの6年生だと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 生き物と地球環境 

ゲストティーチャーの神山先生に「生き物と地球環境」の授業をしていただきました。

ボルネオに旅に行った時の経験や、出会った生き物・咲いている花などの自然環境について写真や動画を見ながら詳しく学習しました。

地球環境が変わり、それによって被害を受けている動物や植物がたくさんいることを知りました。動物たちを守るために今自分たちができることを1つ1つ行っていくことが大切です。日々の生活の中で、電気を使うときや物を買うとき、意識できる場面がたくさんあります。その中で今日の学びを活かし、地球環境を守るために行動していきたいですね。

 

ひまわり学級『外国語』

 外国語の授業では、ロメラ先生と一緒に『動物』の英語をゲームを通して学んでいます。

ジェスチャーゲームでは、一人ずつ前に出てかわいらいいジェスチャーをしました。

答える側も、黒板のヒントを見ながら一生懸命考えていました。 モーモー♪

 

 

 

 

いろいろうつして ~版画~ 3年生

今、図工「いろいろうつして」の学習では、版画を行っています。

画用紙を表現したい形に切り抜いて、版画の元を作りました。

好きな色をローラーで塗り、紙に写しました。

印刷した時の様子を考えながら、切り抜いた画用紙には様々な模様の用紙を貼りました。

色がしっかり写るように、ばれんを上手に使いました。 

箱から面を写し取って

算数の「はこの形をしらべよう」の学習で、家から持ってきた箱や学校の積み木を使って、箱の面を写し取る学習をしました。子供たちは、制作したものから面の形や数、辺とちょう点の数などを学習することができました。

 

 

 

ひまわり学級のことを教えてもらったよ

ひまわり学級の大坪先生に「ひまわり学級」のことを教えてもらいました。子供たちは振り返りの用紙に「誰にでも苦手なことと得意なことがあって、はやく進む人とゆっくりな人があるけれど、みんな必ず大人になるということが分かりました。」と書いていました。

 

最後に「そらをとびたかったペンギン」という本を読んでいただきました。ひまわり学級のことをたくさん知って、「みんな違って、みんないい」ということを改めて感じることができた1時間でした。

 

 

ペロリ賞

 バランスよく食べることができるように、苦手なものでも一口は食べようという取り組みで、4年生は銀色のペロリ賞を受賞することができました。

 

 給食の時間をみんな楽しみにしています。これからも食への感謝の気持ちを忘れずに、バランスよく食べていってほしいと思います。

4年生最後の習字~天空~

 4年生最後の習字は「天空」でした。「かっこいい!!」「書きたい!!」と張り切って練習していました。瀧嶋先生にコツを教えていただき、見事に清書が完成しました。

 

筆遣いも上達しました。5年生の学習に生かしていってほしいです。

ひまわり学級『生活単元学習』

 かきなが大きく成長しました。黄色い花がとてもきれいです。観察では、葉の肌触りやにおいなどに気づくことができました。まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の足音が聞こえてきました。

 

 

凧あげをしました

 生活科「ふゆとともだち」の学習で、遊水地で凧あげをしました。

自分で好きな絵を描いた凧をあげることをとても楽しみにしていた子どもたち。

「今日は風があまりないから、走った方がよくあがるね。」と勢いよく走っていました。

冬の間に、こまやけん玉、凧あげなどいろいろな遊びを経験しました。ご家庭でもぜひ遊んでみてください。

人文字の撮影しました!

 「6年生を送る会」に向けて、校庭で人文字を作りました。

6年生への感謝の気持ちが伝わるように形や色の付け方を工夫しました。

何に見えるかをご家庭でも話してみてください。(答えは写真の下に記載しています。)

 

「四つ葉のクローバー」になるように全員で工夫しました!

ひまわり学級のことをもっと知ろう!

 先週から各学級1時間ずつ「ひまわり学級をもっと知ろう」と

授業をはじめました。

 子供たちは、自分たちの時間割と比較したり、生活の様子を映像で見たりしながら

真剣に考えていました。

 「得意なことも苦手なこともあるのは、みんな同じだとおもいます。」

 「生活単元学習で何を勉強しているかよくわかりました。」

 「ちょっとした工夫で気持ちよく生活することができることがわかりました。」

    「今度私から声をかけて、一緒に遊んでみたいです。」

ぜひ、どのようなことを考えたのかお子さんと話してみてください。

 

今、大なわ跳びが熱い!!3年生

今、大なわ跳びの練習を頑張っています。

縄をよくみて、タイミングよく飛び込んでいます。

どうしたら回数がもっと増えるのか、子どもたち同士で作戦会議。

地面が即席の黒板に早変わり。

跳べない友達に優しくアドバイスしたり、フォローしたりと、素敵な光景がたくさん見られています。

社会科見学6

東京オリンピック2020の使用された国立競技場、川口市の聖火台を車窓から見学し、学校に戻ります。